東武動物公園(東武動物公園駅=>東ゲート駅)
東武動物公園駅=>東ゲート駅=>リバティランド駅=>ハートフルランド駅
=>ハートフルファーム=>(ゾウガメ)=>(ミーアキャット)=>(メダカ)=>(ラクダ)
=>ガチョウ広場=>リスザルの楽園=>ほたリウム=>モンキーワールド
=>ペンギンの大地=>(バイソン)=>(レッサーパンダ)=>ポニー乗馬コーナー
=>サル山=>日本産動物舎=>バードドーム=>東武乗馬クラブ&クレイン=>西ゲート
=>カブトの森=>わんこヴィレッジ=>東武スーパープール=>水鳥の楽園=>(猛禽類)
=>(クジャク)=>(クマ)=>(カバ)=>(ゾウ)=>キャットワールド=>(フラミンゴ)
=>アフリカサバンナ=>リスザルの島
=>ハートフルランド駅=>リバティランド駅=>東ゲート駅=>東武動物公園駅
東武動物公園駅の改札口。改札外の時刻表の上には東京スカイツリーのキャラクター「ソラカラちゃん」がいました。
東武動物公園方面の通路は駅の出入口まで長いです…。
というのも、本線の脇に車庫とかいろいろあったみたいです。
工事でレールなどが撤去されている途中でした。
東武動物公園駅を出発。
ロータリーから動物公園に向かう道路には提灯が…。ちょうどこの日(2012/8/25)の夜には宮代町民まつりが開催されます。
東武動物公園に到着。徒歩10分くらいでしょうか…。しかし人が少ない…。
大して行列もなく、チケットはすぐ買えました。
チケット販売カウンターの隣にモザイクタイルの絵画があります。
まあ14:00を過ぎていますし、今から入場する人は少ないかもしれませんが、それにしても人がいません…。
東武動物公園のシンボルは「カバ」ですね。
こちらは「太陽の恵み鉄道パークライン」の東ゲート駅。
動物園の手前が終点なのですが、あとで調べたところなんと総距離は1kmもあるんだそうです。
エンドにターンテーブルがあります。線路の幅は軽便鉄道くらいありそうですし、車止めとかは同じ形なので本格的ですね。この折り返しの動作が気になるところです…。
[東ゲート駅=>ハートフルランド駅 編につづく]
=>ハートフルファーム=>(ゾウガメ)=>(ミーアキャット)=>(メダカ)=>(ラクダ)
=>ガチョウ広場=>リスザルの楽園=>ほたリウム=>モンキーワールド
=>ペンギンの大地=>(バイソン)=>(レッサーパンダ)=>ポニー乗馬コーナー
=>サル山=>日本産動物舎=>バードドーム=>東武乗馬クラブ&クレイン=>西ゲート
=>カブトの森=>わんこヴィレッジ=>東武スーパープール=>水鳥の楽園=>(猛禽類)
=>(クジャク)=>(クマ)=>(カバ)=>(ゾウ)=>キャットワールド=>(フラミンゴ)
=>アフリカサバンナ=>リスザルの島
=>ハートフルランド駅=>リバティランド駅=>東ゲート駅=>東武動物公園駅

東武動物公園駅の改札口。改札外の時刻表の上には東京スカイツリーのキャラクター「ソラカラちゃん」がいました。

東武動物公園方面の通路は駅の出入口まで長いです…。

というのも、本線の脇に車庫とかいろいろあったみたいです。
工事でレールなどが撤去されている途中でした。

東武動物公園駅を出発。

ロータリーから動物公園に向かう道路には提灯が…。ちょうどこの日(2012/8/25)の夜には宮代町民まつりが開催されます。

東武動物公園に到着。徒歩10分くらいでしょうか…。しかし人が少ない…。

大して行列もなく、チケットはすぐ買えました。

チケット販売カウンターの隣にモザイクタイルの絵画があります。

まあ14:00を過ぎていますし、今から入場する人は少ないかもしれませんが、それにしても人がいません…。

東武動物公園のシンボルは「カバ」ですね。

こちらは「太陽の恵み鉄道パークライン」の東ゲート駅。
動物園の手前が終点なのですが、あとで調べたところなんと総距離は1kmもあるんだそうです。

エンドにターンテーブルがあります。線路の幅は軽便鉄道くらいありそうですし、車止めとかは同じ形なので本格的ですね。この折り返しの動作が気になるところです…。
[東ゲート駅=>ハートフルランド駅 編につづく]
スポンサーサイト
東武動物公園(東ゲート駅=>ハートフルランド駅)
東武動物公園駅=>東ゲート駅=>リバティランド駅=>ハートフルランド駅
=>ハートフルファーム=>(ゾウガメ)=>(ミーアキャット)=>(メダカ)=>(ラクダ)
=>ガチョウ広場=>リスザルの楽園=>ほたリウム=>モンキーワールド
=>ペンギンの大地=>(バイソン)=>(レッサーパンダ)=>ポニー乗馬コーナー
=>サル山=>日本産動物舎=>バードドーム=>東武乗馬クラブ&クレイン=>西ゲート
=>カブトの森=>わんこヴィレッジ=>東武スーパープール=>水鳥の楽園=>(猛禽類)
=>(クジャク)=>(クマ)=>(カバ)=>(ゾウ)=>キャットワールド=>(フラミンゴ)
=>アフリカサバンナ=>リスザルの島
=>ハートフルランド駅=>リバティランド駅=>東ゲート駅=>東武動物公園駅
「白鳥の池」の向こうに観覧車が見えます。「白鳥の湖」ではないんですね…。6(^-^;;;;)
動物園は観覧車のさらに奥にあります。「白鳥の池」の周りを歩いていきます。
白い柵の右側は車道になっています。ここをバスが通るんですが、プールの近くまで通っています。
「白鳥の池」にはスワンボートが1艘だけ…。
橋の途中から右側を見ると、観覧車が見えます。
「リバティランド」へ入りましたが、やはり人が少ないですね…。
東武動物公園のマスコット「トッピー」がお出迎えです。
それにしても観覧車の真ん中にある東武のロゴがなつかしいですね…。
現在(2012/8/25時点)は鉄道もデパートもストアもあのロゴではないと思います。
こちらがリバティランド駅。
駅は上下交換できるようになっています。
こちらが観覧車乗り場。
「リバティランド」から「プレジャーランド」を抜けたところで、列車がやってきました。
動物園に向かって歩いて行きます。
木製の柱で組まれたジェットコースター「レジーナ」へは、この踏切を渡っていきます。
そして終点のハートフルランド駅に到着。
看板の左側の券売機でもチケットは買えるようですが、値段をメモするのを忘れました…。
名前が「太陽の恵み鉄道」なので、動力は太陽光発電の電気をバッテリーに溜めて利用か???? そのあたりはちょっと不明ですが…。
こちらのエンドも東ゲート駅と同じ構造です。
実は、動物園を見て周った帰りにこの動作を見ることができました。
[ハートフルファーム=>ミーアキャット 編につづく]
=>ハートフルファーム=>(ゾウガメ)=>(ミーアキャット)=>(メダカ)=>(ラクダ)
=>ガチョウ広場=>リスザルの楽園=>ほたリウム=>モンキーワールド
=>ペンギンの大地=>(バイソン)=>(レッサーパンダ)=>ポニー乗馬コーナー
=>サル山=>日本産動物舎=>バードドーム=>東武乗馬クラブ&クレイン=>西ゲート
=>カブトの森=>わんこヴィレッジ=>東武スーパープール=>水鳥の楽園=>(猛禽類)
=>(クジャク)=>(クマ)=>(カバ)=>(ゾウ)=>キャットワールド=>(フラミンゴ)
=>アフリカサバンナ=>リスザルの島
=>ハートフルランド駅=>リバティランド駅=>東ゲート駅=>東武動物公園駅

「白鳥の池」の向こうに観覧車が見えます。「白鳥の湖」ではないんですね…。6(^-^;;;;)

動物園は観覧車のさらに奥にあります。「白鳥の池」の周りを歩いていきます。
白い柵の右側は車道になっています。ここをバスが通るんですが、プールの近くまで通っています。

「白鳥の池」にはスワンボートが1艘だけ…。


橋の途中から右側を見ると、観覧車が見えます。

「リバティランド」へ入りましたが、やはり人が少ないですね…。

東武動物公園のマスコット「トッピー」がお出迎えです。
それにしても観覧車の真ん中にある東武のロゴがなつかしいですね…。
現在(2012/8/25時点)は鉄道もデパートもストアもあのロゴではないと思います。

こちらがリバティランド駅。

駅は上下交換できるようになっています。

こちらが観覧車乗り場。

「リバティランド」から「プレジャーランド」を抜けたところで、列車がやってきました。

動物園に向かって歩いて行きます。

木製の柱で組まれたジェットコースター「レジーナ」へは、この踏切を渡っていきます。


そして終点のハートフルランド駅に到着。

看板の左側の券売機でもチケットは買えるようですが、値段をメモするのを忘れました…。
名前が「太陽の恵み鉄道」なので、動力は太陽光発電の電気をバッテリーに溜めて利用か???? そのあたりはちょっと不明ですが…。

こちらのエンドも東ゲート駅と同じ構造です。
実は、動物園を見て周った帰りにこの動作を見ることができました。
[ハートフルファーム=>ミーアキャット 編につづく]
東武動物公園(ハートフルファーム=>ミーアキャット)
東武動物公園駅=>東ゲート駅=>リバティランド駅=>ハートフルランド駅
=>ハートフルファーム=>(ゾウガメ)=>(ミーアキャット)=>(メダカ)=>(ラクダ)
=>ガチョウ広場=>リスザルの楽園=>ほたリウム=>モンキーワールド
=>ペンギンの大地=>(バイソン)=>(レッサーパンダ)=>ポニー乗馬コーナー
=>サル山=>日本産動物舎=>バードドーム=>東武乗馬クラブ&クレイン=>西ゲート
=>カブトの森=>わんこヴィレッジ=>東武スーパープール=>水鳥の楽園=>(猛禽類)
=>(クジャク)=>(クマ)=>(カバ)=>(ゾウ)=>キャットワールド=>(フラミンゴ)
=>アフリカサバンナ=>リスザルの島
=>ハートフルランド駅=>リバティランド駅=>東ゲート駅=>東武動物公園駅
こちらはハートフルファーム。作り物の牛さんたちがいました。ここにも鉄道があります。距離は短いし遊具ですが、線路にちゃんとバラストが敷いてあるのがいいですね…。
やっと動物園まできました。エリアが4つあり、「ほのぼのストリート」=>「わくわくストリート」=>「どきどきストリート」=>「アフリカサバンナ」の順で見て周りました。
時期は真夏…。東武動物公園駅からすでに2kmは歩いていたでしょうか…。
というかその前に早朝から新越谷駅から20km歩いていたんですが、長い休憩は昼食での春日部駅手前のショッピングモールと、東武動物公園駅前のドトールで取っていましたが、またここでゆっくりと休憩をとらないとダメでしたね…。
ちなみに炎天下では、体を冷やすのにジュース類よりもカキ氷とかアイスクリームの類のほうがもっと冷えやすいと思います…。
こちらはマレーバク。日陰に退避していましたが、暑すぎてぐったり…。
そう、関東平野の暑さは日陰でも逃れられません…。
こちらはアルダブラゾウガメ。エクアドル共和国のガラパゴス諸島ではなく、アフリカ大陸の東の1500kmくらい沖のセーシェル諸島の陸ガメです。
こちらも日陰に逃げていました…。ちなみに寿命は平均200年なので、人間よりも長く生きる動物の一種です。「亀は万年」という言葉がありますが、正しいと思います…。
こちらはアカハナグマの「オンリー」さん。平均寿命を1年超える御年11歳のおじい様で、ちょっと腰を痛められているそうです…。
動物園の動物には名前がついています。そのほうが愛着がわきますね。
集団でいると僕らにはほとんど区別がつかないんですが、飼育員の方々はわかるんですよね…。さすがです。b(^-^)
こちらは、ホンドタヌキ。日本のタヌキです。
檻の裏手にひっそりとミーアキャットに会える場所があります…。
きょろきょろと辺りを見回しています。なかなかこっちをみてくれないんですが…。
辛抱強く撮っていて、やっとこっちを向いてくれました!!!! ありがとう!!!! (*^-^*)
[メダカ=>リスザルの楽園 編につづく]
=>ハートフルファーム=>(ゾウガメ)=>(ミーアキャット)=>(メダカ)=>(ラクダ)
=>ガチョウ広場=>リスザルの楽園=>ほたリウム=>モンキーワールド
=>ペンギンの大地=>(バイソン)=>(レッサーパンダ)=>ポニー乗馬コーナー
=>サル山=>日本産動物舎=>バードドーム=>東武乗馬クラブ&クレイン=>西ゲート
=>カブトの森=>わんこヴィレッジ=>東武スーパープール=>水鳥の楽園=>(猛禽類)
=>(クジャク)=>(クマ)=>(カバ)=>(ゾウ)=>キャットワールド=>(フラミンゴ)
=>アフリカサバンナ=>リスザルの島
=>ハートフルランド駅=>リバティランド駅=>東ゲート駅=>東武動物公園駅


こちらはハートフルファーム。作り物の牛さんたちがいました。ここにも鉄道があります。距離は短いし遊具ですが、線路にちゃんとバラストが敷いてあるのがいいですね…。

やっと動物園まできました。エリアが4つあり、「ほのぼのストリート」=>「わくわくストリート」=>「どきどきストリート」=>「アフリカサバンナ」の順で見て周りました。


時期は真夏…。東武動物公園駅からすでに2kmは歩いていたでしょうか…。
というかその前に早朝から新越谷駅から20km歩いていたんですが、長い休憩は昼食での春日部駅手前のショッピングモールと、東武動物公園駅前のドトールで取っていましたが、またここでゆっくりと休憩をとらないとダメでしたね…。
ちなみに炎天下では、体を冷やすのにジュース類よりもカキ氷とかアイスクリームの類のほうがもっと冷えやすいと思います…。

こちらはマレーバク。日陰に退避していましたが、暑すぎてぐったり…。
そう、関東平野の暑さは日陰でも逃れられません…。

こちらはアルダブラゾウガメ。エクアドル共和国のガラパゴス諸島ではなく、アフリカ大陸の東の1500kmくらい沖のセーシェル諸島の陸ガメです。
こちらも日陰に逃げていました…。ちなみに寿命は平均200年なので、人間よりも長く生きる動物の一種です。「亀は万年」という言葉がありますが、正しいと思います…。


こちらはアカハナグマの「オンリー」さん。平均寿命を1年超える御年11歳のおじい様で、ちょっと腰を痛められているそうです…。
動物園の動物には名前がついています。そのほうが愛着がわきますね。
集団でいると僕らにはほとんど区別がつかないんですが、飼育員の方々はわかるんですよね…。さすがです。b(^-^)


こちらは、ホンドタヌキ。日本のタヌキです。


檻の裏手にひっそりとミーアキャットに会える場所があります…。

きょろきょろと辺りを見回しています。なかなかこっちをみてくれないんですが…。

辛抱強く撮っていて、やっとこっちを向いてくれました!!!! ありがとう!!!! (*^-^*)
[メダカ=>リスザルの楽園 編につづく]
東武動物公園(メダカ=>リスザルの楽園)
東武動物公園駅=>東ゲート駅=>リバティランド駅=>ハートフルランド駅
=>ハートフルファーム=>(ゾウガメ)=>(ミーアキャット)=>(メダカ)=>(ラクダ)
=>ガチョウ広場=>リスザルの楽園=>ほたリウム=>モンキーワールド
=>ペンギンの大地=>(バイソン)=>(レッサーパンダ)=>ポニー乗馬コーナー
=>サル山=>日本産動物舎=>バードドーム=>東武乗馬クラブ&クレイン=>西ゲート
=>カブトの森=>わんこヴィレッジ=>東武スーパープール=>水鳥の楽園=>(猛禽類)
=>(クジャク)=>(クマ)=>(カバ)=>(ゾウ)=>キャットワールド=>(フラミンゴ)
=>アフリカサバンナ=>リスザルの島
=>ハートフルランド駅=>リバティランド駅=>東ゲート駅=>東武動物公園駅
ミーアキャットのいるスペースの手前にひっそりとした建屋があります。
中には東武動物公園の池にいる生物がいる水槽があります。
水槽の中にいるのは、メダカやエビですね。
エビを漢字で書くと「海老」と「蝦」がありますが、このくらい小さくても「海老」でしょうか…。
たしか「蝦」のほうはプランクトンを意味していたと思います。
こちらはアフリカタテガミヤマアラシ。お食事中かな????
こちらはラクダ舎。
ラクダの毛が引っ掛けてありました。毛の質は結構硬かったと思います…。
フタコブラクダのメスの「ミヤ」さん。よっこらせと立ち上がりました。
確かヒトコブラクダは中東やアフリカ北部で、フタコブラクダは中国やモンゴルに生息しています。
こちらはラマ。南米に生息するコブのないラクダだそうです。
じぃーっと、こっちを見ています…。おとなしくしてますんで、怒ってツバを飛ばさないでくださいね…。6(^-^;;;;)
こちらは「ガチョウ広場」。
中に入ることができ、ガチョウと触れ合えるようです。
やはりガチョウさんたちも日陰に退避してますね…。
こちらは「リスザルの楽園」。
中へ入るとコモンリスザルくんたちがたくさん戯れています。
こちらはペリカン。
こちらはオオサイチョウ。
リスザル以外にも、リスザルの天敵ではない大型の鳥類がいました。
実はたまたま野生のヘビが紛れ込んでいるのをほかの方が見つけてちょっとした騒ぎになったんですが、たぶんヘビはアオダイショウで襲われないから大丈夫だろうということでした…。
[ほたリウム=>モンキーワールド 編につづく]
=>ハートフルファーム=>(ゾウガメ)=>(ミーアキャット)=>(メダカ)=>(ラクダ)
=>ガチョウ広場=>リスザルの楽園=>ほたリウム=>モンキーワールド
=>ペンギンの大地=>(バイソン)=>(レッサーパンダ)=>ポニー乗馬コーナー
=>サル山=>日本産動物舎=>バードドーム=>東武乗馬クラブ&クレイン=>西ゲート
=>カブトの森=>わんこヴィレッジ=>東武スーパープール=>水鳥の楽園=>(猛禽類)
=>(クジャク)=>(クマ)=>(カバ)=>(ゾウ)=>キャットワールド=>(フラミンゴ)
=>アフリカサバンナ=>リスザルの島
=>ハートフルランド駅=>リバティランド駅=>東ゲート駅=>東武動物公園駅

ミーアキャットのいるスペースの手前にひっそりとした建屋があります。

中には東武動物公園の池にいる生物がいる水槽があります。

水槽の中にいるのは、メダカやエビですね。
エビを漢字で書くと「海老」と「蝦」がありますが、このくらい小さくても「海老」でしょうか…。
たしか「蝦」のほうはプランクトンを意味していたと思います。

こちらはアフリカタテガミヤマアラシ。お食事中かな????

こちらはラクダ舎。

ラクダの毛が引っ掛けてありました。毛の質は結構硬かったと思います…。

フタコブラクダのメスの「ミヤ」さん。よっこらせと立ち上がりました。

確かヒトコブラクダは中東やアフリカ北部で、フタコブラクダは中国やモンゴルに生息しています。

こちらはラマ。南米に生息するコブのないラクダだそうです。

じぃーっと、こっちを見ています…。おとなしくしてますんで、怒ってツバを飛ばさないでくださいね…。6(^-^;;;;)

こちらは「ガチョウ広場」。

中に入ることができ、ガチョウと触れ合えるようです。
やはりガチョウさんたちも日陰に退避してますね…。


こちらは「リスザルの楽園」。


中へ入るとコモンリスザルくんたちがたくさん戯れています。

こちらはペリカン。

こちらはオオサイチョウ。
リスザル以外にも、リスザルの天敵ではない大型の鳥類がいました。
実はたまたま野生のヘビが紛れ込んでいるのをほかの方が見つけてちょっとした騒ぎになったんですが、たぶんヘビはアオダイショウで襲われないから大丈夫だろうということでした…。
[ほたリウム=>モンキーワールド 編につづく]
東武動物公園(ほたリウム=>モンキーワールド)
東武動物公園駅=>東ゲート駅=>リバティランド駅=>ハートフルランド駅
=>ハートフルファーム=>(ゾウガメ)=>(ミーアキャット)=>(メダカ)=>(ラクダ)
=>ガチョウ広場=>リスザルの楽園=>ほたリウム=>モンキーワールド
=>ペンギンの大地=>(バイソン)=>(レッサーパンダ)=>ポニー乗馬コーナー
=>サル山=>日本産動物舎=>バードドーム=>東武乗馬クラブ&クレイン=>西ゲート
=>カブトの森=>わんこヴィレッジ=>東武スーパープール=>水鳥の楽園=>(猛禽類)
=>(クジャク)=>(クマ)=>(カバ)=>(ゾウ)=>キャットワールド=>(フラミンゴ)
=>アフリカサバンナ=>リスザルの島
=>ハートフルランド駅=>リバティランド駅=>東ゲート駅=>東武動物公園駅
こちらは「ほたリウム」。確か別料金で200円かかります。
本当にホタルがいるのかと疑問を持ってしまうほど、ホタルを見せるときは真っ暗な状態にします。
本当の闇夜とはこういう状態なんですよね…。
清流がなくなり野生のホタルが減っているので、野生ではほぼ見ることができませんからね…。
ホタルが光る状態はちょっと撮れませんでした…。
こちらは「ワニ館」。
こちらはグリーンイグアナ。あまり動きがなかったです…。というか寝そうでした…。(笑)
こちらはメガネカイマンというワニ。じぃーっとこっちを見てます。エサが来たという目線ですかね…???? あ、あの、自分はおいしくないですから…。(°°;;;;)
こちらは「モンキーワールド」。いろんな種類のサルがいます。
こちらは類人猿のチンパンジー。こちらを見ています…。
こちらはキツネザル。正確には○○キツネザルだと思うのですが、プレートを撮り忘れれてしまいました…。
こちらはノドジロオマキザル。
こちらはマントヒヒ。ちなみにタレントの小堺一機さんは、この「マントヒヒ」という言葉が苦手で、聞いてしまうと笑いを止められなくなるそうです…。
こちらはマンドリル。日本名はマントヒヒと似ていますが、すぐ隣にいると違いがわかりやすいですね…。
こちらはクロクモザルの「クロ」さん。
東武動物公園開園当初からいる、おばあ様なんだそうです…。
こちらはブラッザグェノン。ちょっと日本語だと発音しにくそうですが…。
なんだか哲学者のような雰囲気を出しています…。
詳しい内容は忘れましたが、ある子供が自分が檻の中にいる気持ちを言っていたのを思い出しました…。
そしてこちらは日本に生息するニホンザル。
[ペンギンの大地=>レッサーパンダ 編につづく]
=>ハートフルファーム=>(ゾウガメ)=>(ミーアキャット)=>(メダカ)=>(ラクダ)
=>ガチョウ広場=>リスザルの楽園=>ほたリウム=>モンキーワールド
=>ペンギンの大地=>(バイソン)=>(レッサーパンダ)=>ポニー乗馬コーナー
=>サル山=>日本産動物舎=>バードドーム=>東武乗馬クラブ&クレイン=>西ゲート
=>カブトの森=>わんこヴィレッジ=>東武スーパープール=>水鳥の楽園=>(猛禽類)
=>(クジャク)=>(クマ)=>(カバ)=>(ゾウ)=>キャットワールド=>(フラミンゴ)
=>アフリカサバンナ=>リスザルの島
=>ハートフルランド駅=>リバティランド駅=>東ゲート駅=>東武動物公園駅

こちらは「ほたリウム」。確か別料金で200円かかります。
本当にホタルがいるのかと疑問を持ってしまうほど、ホタルを見せるときは真っ暗な状態にします。
本当の闇夜とはこういう状態なんですよね…。
清流がなくなり野生のホタルが減っているので、野生ではほぼ見ることができませんからね…。
ホタルが光る状態はちょっと撮れませんでした…。

こちらは「ワニ館」。


こちらはグリーンイグアナ。あまり動きがなかったです…。というか寝そうでした…。(笑)

こちらはメガネカイマンというワニ。じぃーっとこっちを見てます。エサが来たという目線ですかね…???? あ、あの、自分はおいしくないですから…。(°°;;;;)

こちらは「モンキーワールド」。いろんな種類のサルがいます。

こちらは類人猿のチンパンジー。こちらを見ています…。

こちらはキツネザル。正確には○○キツネザルだと思うのですが、プレートを撮り忘れれてしまいました…。

こちらはノドジロオマキザル。

こちらはマントヒヒ。ちなみにタレントの小堺一機さんは、この「マントヒヒ」という言葉が苦手で、聞いてしまうと笑いを止められなくなるそうです…。

こちらはマンドリル。日本名はマントヒヒと似ていますが、すぐ隣にいると違いがわかりやすいですね…。

こちらはクロクモザルの「クロ」さん。

東武動物公園開園当初からいる、おばあ様なんだそうです…。

こちらはブラッザグェノン。ちょっと日本語だと発音しにくそうですが…。
なんだか哲学者のような雰囲気を出しています…。
詳しい内容は忘れましたが、ある子供が自分が檻の中にいる気持ちを言っていたのを思い出しました…。

そしてこちらは日本に生息するニホンザル。
[ペンギンの大地=>レッサーパンダ 編につづく]