fc2ブログ
やまざき鉄道ひろば
[トップページ]
[地図]
[アイコン列車一覧]
[アイコン車両一覧]
[ウォークレポート]
[旅行・鉄道模型等]
[ウォークマップ]
[ブログ]
[動画トップ(別窓)]
[プロフィール]
[リンク集]
[サイトマップ]
現在地: トップページ ブログ

■カテゴリ別インデックス
ウォークレポート・ウォークマップ
沿線観光・鉄道施設
旅行・行事・親睦会
鉄道模型・鉄道グッズ
■カテゴリ別アーカイブ
鉄道ひろば情報 ウォークマップ ウォークレポート 沿線観光・沿線イベント
鉄道施設・車両・車窓 旅行・行事・親睦会 工作・DIY 創作・制作
鉄道模型・鉄道グッズ ミニチュア(製品紹介) ミニチュア(配置・撮影)
土産・名産・特産 食べ物・飲み物 雑記 あしあと帳
ブログトップ

広告
広告

大船観音

 
参道の入口。駅からだと気が着くかもしれませんが、鉄道沿いを歩いてきた自分はちょっと気が着かず通り過ぎてしまいました。

 
 
この日は異文化交流のイベントをやっていました。

 
観音様。ちなみに全身ではなく、胸像です。

 
上から見た大船駅。
ちなみに大船駅ホームの下り側(鎌倉、藤沢方面)から観音様が見えます。
下からだと、観音様の全身があるように見えてしまうのが不思議です。

[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
  
スポンサーサイト



小田原城&小田原・箱根産業まつり

 
駅に到着して、
駅前に「えっさほいおどり2008」というのぼりが立っていて…。

 
 
踊りをよく見ると手には「なるこ」が…。どうやら「よさこい」ですね。

 
二宮金次郎も見守ってました…。
って、たまたま銅像の目の前がステージになってただけですが…。(笑)

 
 
駅前で配っていたチラシを見て、小田原城がメイン会場だということを知り、ちょっと行ってみることにしました。

 
こっちにはもっと人がいました。

 
なぜか、敷地内でニホンザルが飼育されていました。

 
これが小田原城です。

 
小田原駅改札口上の巨大提灯。

それにしても雨のせいで、
靴がビチャビチャで履いてるのがとても気持ち悪かったです…。(>_<)

[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
 

箱根旅行(1日目)

往路=>駒ケ岳ロープウェイ=>旅館=>箱根小涌園ユネッサン=>富士屋ホテル=>復路

一泊二日で箱根へ行ってきました。
箱根は高校入学前の春休みに旅行したんですが、
そのときはすべて父が運転して、祖母や姉もいましたね。

あれから22年…。祖母は天に召され、
両親は年をとり、姉は嫁に行き、自分はあいかわらずの…。6(^-^;;;;)

…まあ、それはともかく。今回も年老いた父に代わりすべて運転しました。

 
圏央道八王子JCT付近。
休日の初日で中央道小仏トンネル渋滞が起こるので、
その影響で八王子JCTのかなり手前から渋滞します…。

ちなみに、小仏トンネルで3車線から2車線に減るため、
このトンネルの入口あたりから渋滞が起こります。

 
大月ICを過ぎたところ。晴れていて富士山がきれいでした。
これは撮影を父に頼みました。

 
昼食はそば。そばが4つあって、
それぞれ山菜、大根おろし、とろろいも、きざみ海苔がのっていました。

 
信号待ち。国道138号線は小田原方面に向かってちょっと渋滞中…。

 
駒ケ岳ロープウェイに到着。ここから山の頂上へ上がります。

 
結構並んでいました。たしか20分~30分に1本の運行です。

 
少し上ると芦ノ湖がよく見えます。

 
中間地点でもうひとつのゴンドラとすれちがいます。
このロープウェイは、二つのゴンドラが山頂と山麓を交互に往復します。

 
途中から霧がすごくなって、頂上ではこんな状態…。
この写真を見る限りでは、スキーに来ましたと言ってもうそじゃないくらいです…。

 
 
頂上はまるで吹雪のようでした…。6(°°;;;;)
少し歩いてみたものの、霧でほとんど視界ゼロで、しかも風が強くて寒い!!!!

 
長居すると凍死するんじゃないかって状態で、すぐ降りることにしました。
ちなみに訓練と思しき神奈川県警の方々がいたんですが、
何もせず中止して自分と同じゴンドラに乗って降りて行くくらいの悪天候でした…。

う~ん、暑い季節でも山に行くときは、ちゃんと上着を用意しないといけませんね…。6(^-^;;;;)

 
駒ケ岳ロープウェイの麓の駅そばにあるお土産店街を抜けて行くと芦ノ湖畔に出ます。
遊覧船乗り場もあります。

ちなみに最近は大きな船は大丈夫になってきましたが、ボートはいまだに酔うので苦手です…。6(_ _;;;;)

 
旅館に到着。横浜の海沿いのインパクトが強すぎて、
神奈川県というイメージが沸きませんが、こんな山の風景もあります。

 
旅館の夕食。ふたをされた緑の器の中には地元の足柄牛の肉が入っていました。

うしまけた…いや、うーし(おいし)かった…。

おそまつさまでした…。6(^-^;;;;)

[2日目につづく]
 

箱根旅行(2日目)

往路=>駒ケ岳ロープウェイ=>旅館=>箱根小涌園ユネッサン=>富士屋ホテル=>復路


朝食。ちゃんとご飯と味噌汁とあじの開きがあります…。
典型的な日本の朝食です…。(笑)


旅館を出発して、箱根小涌園ユネッサンに到着。
こちらは裏の駐車場から来たところ。


箱根小涌園ユネッサンのキャラクタースパネコがベンチに座っていました。



もともとホテルだったこともあり、
わりと立派な庭やこんな彫刻があったりします。


箱根の路線バス。なかなかおしゃれですね。
自分のように駅から歩くことが目的なのはともかく、
箱根登山鉄道や小田急で来ても、
やはりバスは必要ですね…。

って、このレポートの写真だけだと、
箱根小涌園ユネッサンがなんの施設だかよくわからないと思われるので、
ホームページを紹介しておきます。
http://www.yunessun.com/

ちなみにここは温泉の複合施設で、
普通のお風呂以外にもプールがあって子連れのお客さんが多いですね。

うちの家族は旅館の温泉でもう十分なので、ここではお土産屋さんを見ていただけです。6(^-^;;;;)

箱根小涌園ユネッサンを出発して国道1号線を下りていきます。


こちらは富士屋ホテル。


表の庭園ではちょうど結婚式が行われていました。
自分の両親の視線がいたひ…。(_ _;;;;)



ホテルの建物を抜けて裏の庭園へ。池があります。


斜面を上ったら、上にも結婚式を行うスペースがあります。


水車が回っていました。現在は飾りでしょうが、
昔はこの力を利用して、臼を挽いたりして粉をつくったりしたんですね…。



一周して戻ってきたところ。
昭和時代の円柱形の郵便ポストがあります。投函するとちゃんと郵便物が届くようです。


ちょっと早めだったものの、お昼ごろ小田原厚木道路から東名高速を通って環八通りへ。
案の定渋滞していてノロノロでした。京王井の頭線の高井戸駅の手前。

箱根駅伝でおなじみの国道1号線では、
箱根登山鉄道の踏切を渡るときに小涌谷駅に停車中の電車が見えたり、
小田原厚木道路からJR国府津車両センターが見えたりしてたんですが、
自分が運転していて、しかも止まる状況になかったため、
そのあたりはまったく撮影はできませんでしたが、
いろいろ今後のウォーキングの参考には十分でしたね…。b(^-^)

[カテゴリ別インデックス(旅行・親睦会)へ]
 

小田原城址公園(小田原駅=>東堀花菖蒲園)

小田原駅=>学橋=>東堀花菖蒲園=>常磐木門=>本丸広場(ニホンザルの檻)=>天守閣=>本丸広場=>こども遊園地=>本丸広場=>銅門=>小田原駅

 
JR東海道線の熱海寄りのホームエンドから小田原城の天守閣が見えます。

ちなみに東海道新幹線の熱海・三島方面で駅を出てトンネルを入るまでにちょっとだけ見ることができます。

 
天守閣を目印に線路沿いの道路を歩いて行きます。

 
突き当りを左方面に進みます。

 
「旧青橋の橋桁」というオブジェがあります。

終戦間際の昭和20年8月につけられた弾痕があったりと、貴重なもののようです。

 
 
お堀端通りを歩いて行くと赤い橋「学橋」が見えてきます。

 
 
人がお堀を覗き込むと鯉がやってきます。

口をパクパク…。エサを横取りするためにハトも寄ってきます。これに「あっ!!!!てめぇっ!!!!これはおれのメシだ!!!!取るんじゃねえっ!!!!」とか「口パク」をしてみました…。(笑)

 
 
学橋を渡ったところで立派な門があります。そこを過ぎた広いスペースが「二の丸広場」です。

 
こちらは小田原城歴史見聞館。

 
階段を上がっていきます。

 
こちらは小田原市指定天然記念物の「小田原城跡のイヌマキ」。大きくて立派な木です。

 
途中の東堀花菖蒲園で花を見ました。

 
 
こちらは菖蒲(あやめ)の花がちょっとだけ咲いていました。

 
 
こちらは紫陽花(あじさい)の花がたくさん咲いていました。

雨とかたつむりと紫陽花という組み合わせの絵をよく見かけますが6月ですかね…????

 
ここは文化財の調査が行われているということで立ち入り禁止になっていました。

 
 
こちらは躑躅(つつじ)なんですが、花の紹介には「サツキ」と書かれていました。

[東堀花菖蒲園=>天守閣 編 につづく]
 

 | HOME |  »

アイコン製作&管理

名前:“徒歩鉄”やまざき

名前:“徒歩鉄”やまざき

その他もっとさらに詳しくは、
プロフィール」にて。
あと、一応「あしあと帳」も用意しました。よろしかったらどうぞ。

カレンダー

« | 2023-09 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ別アーカイブ

■鉄道ひろば情報 : 208
■マップ更新&簡易レポ : 422
■鉄道ウォークイベント : 42
┣  第3回伊豆急全線ウォーク(2006-2007) : 5
┣  第4回伊豆急全線ウォーク(2007-2008) : 17
┗  第5回伊豆急全線ウォーク(2008-2009) : 17
■ウォークレポ(東北) : 201
┣  石巻線 : 13
┣  東北本線(黒磯-福島) : 29
┣  東北本線(福島-仙台) : 24
┣  東北本線、仙石東北ライン、仙石線(仙台/あおば通-松島) : 16
┣  仙石線、仙石東北ライン(松島-石巻) : 16
┣  東北本線(松島-小牛田) : 7
┣  東北本線(小牛田-一ノ関) : 17
┣  東北本線(一ノ関-北上) : 15
┣  東北本線(北上-盛岡) : 20
┣  東北本線(岩切-利府、旧線跡) : 5
┣  仙台空港アクセス線 : 4
┣  仙台地下鉄南北線 : 7
┣  仙台地下鉄東西線 : 10
┣  福島交通飯坂線 : 12
┗  松島電車跡 : 6
■ウォークレポ(関東JR) : 284
┣  青梅線 : 17
┣  五日市線 : 4
┣  埼京線(池袋-大宮) : 13
┣  川越線(大宮-川越) : 8
┣  常磐快速線、緩行線 : 8
┣  常磐線(取手-水戸) : 13
┣  常磐線(水戸-いわき) : 18
┣  総武快速線、緩行線 : 11
┣  京葉線 : 12
┣  総武本線 : 11
┣  成田線(本線) : 2
┣  成田線(空港線) : 2
┣  内房線 : 1
┣  外房線 : 13
┣  東金線 : 2
┣  中央快速線、緩行線 : 12
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-横浜) : 11
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン(横浜-大船) : 2
┣  東海道線、湘南新宿ライン(大船-熱海) : 7
┣  横須賀線、湘南新宿ライン(大船-久里浜) : 3
┣  東北本線(宇都宮線)、高崎線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-大宮) : 11
┣  東北本線(宇都宮線)、湘南新宿ライン(大宮-宇都宮) : 8
┣  東北本線(宇都宮線)(宇都宮-黒磯)、烏山線 : 14
┣  高崎線、湘南新宿ライン(大宮-高崎) : 7
┣  鶴見線 : 17
┣  南武線(本線) : 36
┣  南武線(浜川崎線) : 7
┣  根岸線 : 4
┗  山手線 : 10
■ウォークレポ(関東民鉄) : 517
┣  伊豆箱根鉄道大雄山線 : 5
┣  いすみ鉄道線 : 6
┣  江ノ島電鉄線 : 24
┣  金沢シーサイドライン : 4
┣  関東鉄道竜ケ崎線 : 2
┣  京急本線 : 59
┣  京急久里浜線 : 10
┣  京急空港線 : 2
┣  京急逗子線 : 2
┣  京急大師線 : 2
┣  京成本線 : 13
┣  京成東成田線、芝山鉄道線 : 2
┣  京成金町線 : 2
┣  京成押上線 : 2
┣  京成成田空港線 : 4
┣  京成千葉線 : 8
┣  京成千原線 : 8
┣  新京成線 : 15
┣  北総線 : 7
┣  湘南モノレール江の島線 : 8
┣  西武豊島線、有楽町線 : 1
┣  西武新宿線 : 26
┣  西武拝島線 : 6
┣  西武国分寺線 : 3
┣  西武西武園線 : 3
┣  西武多摩川線 : 4
┣  西武多摩湖線 : 4
┣  西武山口線 : 2
┣  西武安比奈線跡 : 1
┣  千葉モノレール1号線、2号線 : 17
┣  銚子電鉄線 : 4
┣  ディズニーリゾートライン : 4
┣  東急東横線 : 7
┣  東急目黒線 : 2
┣  横浜高速みなとみらい線 : 3
┣  東急田園都市線 : 7
┣  東急大井町線 : 8
┣  横浜高速こどもの国線 : 1
┣  東急池上線 : 14
┣  東急多摩川線 : 2
┣  東急世田谷線 : 8
┣  東武スカイツリーライン、亀戸線 : 18
┣  東武大師線 : 1
┣  東武東上線 : 40
┣  東武越生線 : 5
┣  日暮里・舎人ライナー : 3
┣  都電荒川線 : 6
┣  都営浅草線 : 5
┣  都営大江戸線 : 13
┣  都営新宿線 : 6
┣  都営三田線 : 7
┣  東京メトロ南北線 : 7
┣  埼玉高速鉄道線 : 3
┣  東京メトロ銀座線、半蔵門線 : 6
┣  東京メトロ千代田線 : 6
┣  東京メトロ東西線 : 5
┣  東葉高速鉄道線 : 4
┣  東京メトロ日比谷線 : 5
┣  東京メトロ副都心線、有楽町線 : 8
┣  東京メトロ丸ノ内線 : 6
┣  東京モノレール羽田線 : 6
┣  ニューシャトル : 6
┣  御岳登山鉄道線 : 4
┣  ユーカリが丘線 : 2
┣  ゆりかもめ : 4
┣  横浜地下鉄ブルーライン : 20
┣  横浜地下鉄グリーンライン : 3
┣  りんかい線 : 3
┗  流鉄流山線 : 3
■ウォークレポ(甲信越) : 8
┗  長野電鉄屋代線 : 8
■ウォークレポ(東海) : 114
┣  伊東線 : 2
┣  東海道線(熱海-静岡) : 15
┣  東海道線(静岡-浜松) : 17
┣  東海道線(浜松-豊橋) : 8
┣  東海道線(豊橋-名古屋) : 25
┣  東海道線(名古屋-岐阜) : 9
┣  東海道線(岐阜-米原、米原方面本線、美濃赤坂線) : 19
┣  伊豆箱根鉄道駿豆線 : 6
┣  岳南鉄道線 : 8
┗  静岡鉄道静岡清水線 : 5
■ウォークレポ(関西) : 91
┣  大阪環状線、関西本線 : 10
┣  桜島線 : 2
┣  東海道線(琵琶湖線) : 30
┣  東海道線(JR京都線) : 18
┣  東海道線(JR神戸線)、JR東西線 : 19
┣  神戸新交通ポートアイランド線 : 8
┗  神戸新交通六甲アイランド線 : 4
■ウォークレポ(貨物) : 94
┣  尻手短絡線 : 4
┣  新金線 : 11
┣  総武本線越中島支線 : 13
┣  高島線 : 10
┣  東海道貨物線 : 19
┣  東海道貨物線跡 : 14
┣  東京都港湾局専用線跡 : 6
┣  神奈川臨海鉄道浮島線 : 5
┣  神奈川臨海鉄道千鳥線 : 4
┣  神奈川臨海鉄道水江線跡 : 2
┗  山下臨港線跡 : 6
■ウォークレポ(その他) : 11
┣  田端、尾久、王子周辺 : 6
┣  京阪京津線、浜大津駅 : 2
┗  その他ウォーク : 3
■駅、電停(東北) : 60
┣  郡山駅 : 6
┣  福島駅 : 6
┣  仙台駅 : 6
┣  小牛田駅 : 3
┣  一ノ関駅 : 3
┣  北上駅 : 4
┣  盛岡駅 : 8
┣  常磐線(高萩-いわき)の駅 : 7
┣  仙石線、石巻線の駅 : 3
┣  東北本線、東北新幹線の駅 : 11
┗  仙台市営地下鉄の駅 : 3
■駅、電停(関東) : 289
┣  東京駅 : 12
┣  上野駅、京成上野駅 : 9
┣  池袋駅 : 11
┣  新宿駅、西武新宿駅 : 10
┣  渋谷駅 : 13
┣  品川駅 : 7
┣  蒲田駅、京急蒲田駅 : 7
┣  川崎駅、京急川崎駅 : 5
┣  武蔵小杉駅 : 10
┣  鶴見駅 : 6
┣  横浜駅 : 5
┣  大船駅 : 6
┣  小田原駅 : 4
┣  大宮駅 : 5
┣  宇都宮駅 : 4
┣  川越駅 : 4
┣  松戸駅 : 4
┣  千葉駅 : 2
┣  武蔵浦和駅 : 3
┣  原宿駅 : 3
┣  浜川崎駅 : 4
┣  立川駅 : 3
┣  取手駅 : 2
┣  府中本町駅 : 2
┣  尻手駅 : 2
┣  西国分寺駅 : 2
┣  JR(旧国鉄)の駅(関東) : 47
┣  羽沢横浜国大駅(相鉄) : 0
┣  森林公園駅(東武) : 8
┣  和光市駅(東武) : 4
┣  京急電鉄の駅 : 15
┣  京成電鉄の駅 : 14
┣  西武鉄道の駅 : 11
┣  東武鉄道の駅 : 17
┗  民鉄の駅(関東) : 28
■駅、電停(甲信越) : 4
┗  長野電鉄の駅 : 4
■駅、電停(東海) : 42
┣  熱海駅 : 2
┣  三島駅 : 3
┣  静岡駅 : 2
┣  浜松駅 : 2
┣  豊橋駅 : 3
┣  名古屋駅 : 2
┣  尾張一宮駅、名鉄一宮駅 : 2
┣  岐阜駅、名鉄岐阜駅 : 4
┣  大垣駅 : 3
┣  東海道線(熱海-米原) : 11
┣  伊豆箱根鉄道の駅 : 3
┣  大井川鉄道の駅 : 2
┗  岳南鉄道の駅 : 3
■駅、電停(関西) : 39
┣  米原駅 : 2
┣  彦根駅 : 3
┣  石山駅、京阪石山駅 : 3
┣  大津駅 : 2
┣  浜大津駅 : 2
┣  京都駅 : 6
┣  新大阪駅 : 6
┣  大阪駅 : 4
┣  天王寺駅 : 2
┣  京橋駅 : 2
┣  三ノ宮駅 : 3
┗  東海道線(米原-神戸)の駅 : 4
■駅、電停(その他) : 27
┣  貨物ターミナル : 8
┗  車庫、車両工場 : 19
■鉄道開業、鉄道工事 : 47
┣  東京メトロ副都心線開業 : 4
┣  副都心線-東横線 : 29
┣  東横線-みなとみらい線 : 2
┣  中央快速線高架化 : 4
┣  上野東京ライン開業 : 8
┣  相鉄JR直通線開業 : 0
┗  相鉄東急新横浜線開業 : 0
■列車 : 44
┣  寝台特急カシオペア : 10
┣  寝台特急北斗星 : 7
┣  フライング東上号 : 4
┣  都電花電車 : 4
┣  JR(旧国鉄)の列車 : 9
┗  民鉄の列車 : 10
■車窓 : 23
┣  JR(旧国鉄)の車窓 : 11
┗  民鉄の車窓 : 12
■鉄道博物館、鉄道公園 : 43
┣  都電おもいで広場 : 1
┣  青梅鉄道公園 : 4
┣  くりでんミュージアム : 4
┣  近江鉄道ミュージアム : 2
┣  東武博物館 : 7
┣  電車とバスの博物館 : 3
┣  鉄道博物館(大宮) : 18
┗  京都鉄道博物館(梅小路機関車館) : 4
■観光、親睦会 : 590
┣  盛岡、花巻 : 8
┣  平泉、前沢、水沢 : 11
┣  石巻、松島、塩竈 : 13
┣  仙台 : 15
┣  名取、白石、福島 : 9
┣  白河、那須、烏山 : 11
┣  いわき、泉、勿来 : 14
┣  日光 : 8
┣  渋川、中之条 : 14
┣  水戸 : 14
┣  熊谷、行田、鴻巣 : 11
┣  幸手、宮代 : 14
┣  さいたま : 5
┣  埼玉県西部 : 19
┣  佐倉、成田、銚子 : 8
┣  船橋、習志野、千葉 : 7
┣  房総 : 10
┣  東京都西部 : 18
┣  新宿、渋谷、世田谷 : 15
┣  上野、赤羽、足立、葛飾 : 18
┣  押上、業平 : 35
┣  後楽園、御茶ノ水、神田、九段、大手町、日比谷 : 10
┣  葛西、浦安 : 9
┣  新木場 : 9
┣  台場 : 23
┣  築地、芝 : 12
┣  大田、川崎 : 16
┣  横浜 : 34
┣  鎌倉、横須賀、三浦 : 54
┣  湘南、小田原、箱根 : 28
┣  長野、山ノ内 : 11
┣  松本、諏訪 : 5
┣  甲府、秩父、奥多摩 : 12
┣  山中湖、富士河口湖 : 16
┣  伊豆、修善寺 : 15
┣  富士、静岡、島田 : 8
┣  掛川、浜松、豊橋、蒲郡 : 7
┣  滋賀 : 9
┣  名古屋、岐阜、大垣 : 4
┣  京都 : 13
┣  大阪 : 7
┣  神戸 : 4
┗  海外(ラスベガス) : 7
■まつり、おどり : 200
┣  東北絆まつり : 8
┣  朝霞市民まつり彩夏祭 : 83
┣  川越まつり : 77
┣  坂戸よさこい : 10
┣  ドリーム夜さ来い : 9
┗  南越谷阿波踊り : 2
■年中行事 : 265
┣  お花見 : 63
┣  お祝い : 40
┣  GW、夏休み : 19
┣  クリスマス : 57
┗  年末年始 : 81
■自動車 : 8
■PC、携帯電話、カメラ : 33
■電化製品、雑貨 : 65
■工作、DIY : 167
■道具、工具、資材 : 19
■創作、制作 : 205
┣  記憶スケッチ(mixiアプリ) : 200
┗  その他創作 : 5
■鉄道模型、グッズ : 89
┣  車両(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 29
┣  ジオラマ(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 5
┣  スタンプ、ICカード : 10
┣  鉄道雑貨 : 7
┣  鉄道模型店 : 5
┗  鉄道広告 : 33
■ミニチュア(製品紹介) : 258
■ミニチュア(配置・撮影) : 186
■土産・名産・特産 : 273
┣  駅弁、駅ナカ飲食 : 45
┣  北海道のもの : 3
┣  東北地区のもの : 31
┣  関東地区のもの : 21
┣  甲信越地区のもの : 14
┣  北陸地区のもの : 2
┣  東海地区のもの : 12
┣  関西地区のもの : 16
┣  中国地区のもの : 8
┣  四国地区のもの : 0
┣  九州地区のもの : 3
┣  沖縄のもの : 0
┣  海外のもの : 1
┣  バレンタインデー、ホワイトデー : 13
┗  お中元、お歳暮、お年賀 : 29
■食べ物・飲み物 : 823
■雑記 : 493
┣  自然現象、自然観察 : 58
┣  整理、整頓、清掃、洗濯、食器洗い : 41
┣  医療、健康、衛生 : 20
┣  飲み会、歓迎会、送別会 : 12
┣  リフォーム、補修、買い換え : 20
┣  渋谷ヒカリエ : 10
┣  ららぽーと富士見 : 14
┣  新型肺炎(COVID19) : 39
┗  東日本大震災 : 39
■未分類 : 34

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

広告など