GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(その1)
[RG 1/1 GUNDAM PROJECT(2010/12/1-2011/1/10)]
GUNDAM FRONT TOKYO
[Diver City Tokyo]・[RG 1/1 昼]・[RG 1/1 夜 前編]・[RG 1/1 夜 後編]
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009/7/11-2009/8/31)
[その1]・[その2]・[その3]
レインボーブリッジ [その1]・[その2]・[その3]・[その4]
[お台場海浜公園・自由の女神像 編につづく]
パレットタウン [大観覧車 前編]・[大観覧車 後編]・[Venus Fort]
ドリーム夜さ来い
[第6回(2007年)] 第7回(2008年) [写真編]・[動画 前編]・[動画 後編]
第8回 (2009年) [その1]・[その2]・[その3] 第11回(2012年) [前編]・[後編]
りんかい線の天王洲アイル駅から東京テレポート駅まで歩きました。
レインボーブリッジを渡ってすぐに東京テレポート駅へ向かわず、
お台場海浜公園のほうから回り道をして、
2009/7/11-2009/8/31公開の実物大ガンダムを見に行きました。
対岸の品川ふ頭から。
レインボーブリッジから。(写真右下に注目)
芝浦側に近い位置で見ることができます。
お台場に近くなるにつれて見えなくなります。
レインボーブリッジには歩道がありますので、歩きもオススメです!!!!
ちなみにお台場を見たいなら南側の歩道を選んでください。
潮風公園の近く。
おそらく歩きだとかなり近くに来るまで見ることができないと思います。
展示会場の様子。かなりの混雑してます。
前と後。
胸から上のアップ。
左右の手のひら。
肘とひざの裏側。
真下とバックパックのバーニアのアップ。
バックパックから水蒸気(炎の代わり)を噴射します!!!!
動画も撮りました。頭が動きます!!!!
足元を通り、ガンダムの足に触ることができました!!!!
[その2 につづく]
GUNDAM FRONT TOKYO
[Diver City Tokyo]・[RG 1/1 昼]・[RG 1/1 夜 前編]・[RG 1/1 夜 後編]
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009/7/11-2009/8/31)
[その1]・[その2]・[その3]
レインボーブリッジ [その1]・[その2]・[その3]・[その4]
[お台場海浜公園・自由の女神像 編につづく]
パレットタウン [大観覧車 前編]・[大観覧車 後編]・[Venus Fort]
ドリーム夜さ来い
[第6回(2007年)] 第7回(2008年) [写真編]・[動画 前編]・[動画 後編]
第8回 (2009年) [その1]・[その2]・[その3] 第11回(2012年) [前編]・[後編]
りんかい線の天王洲アイル駅から東京テレポート駅まで歩きました。
レインボーブリッジを渡ってすぐに東京テレポート駅へ向かわず、
お台場海浜公園のほうから回り道をして、
2009/7/11-2009/8/31公開の実物大ガンダムを見に行きました。

対岸の品川ふ頭から。

レインボーブリッジから。(写真右下に注目)
芝浦側に近い位置で見ることができます。
お台場に近くなるにつれて見えなくなります。
レインボーブリッジには歩道がありますので、歩きもオススメです!!!!
ちなみにお台場を見たいなら南側の歩道を選んでください。

潮風公園の近く。
おそらく歩きだとかなり近くに来るまで見ることができないと思います。

展示会場の様子。かなりの混雑してます。

前と後。

胸から上のアップ。

左右の手のひら。

肘とひざの裏側。

真下とバックパックのバーニアのアップ。

バックパックから水蒸気(炎の代わり)を噴射します!!!!
動画も撮りました。頭が動きます!!!!
足元を通り、ガンダムの足に触ることができました!!!!
[その2 につづく]
スポンサーサイト
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(その2)
[RG 1/1 GUNDAM PROJECT(2010/12/1-2011/1/10)]
GUNDAM FRONT TOKYO
[Diver City Tokyo]・[RG 1/1 昼]・[RG 1/1 夜 前編]・[RG 1/1 夜 後編]
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009/7/11-2009/8/31)
[その1]・[その2]・[その3]
レインボーブリッジ [その1]・[その2]・[その3]・[その4]
[お台場海浜公園・自由の女神像]
パレットタウン [大観覧車 前編]・[大観覧車 後編]・[Venus Fort]
ドリーム夜さ来い
[第6回(2007年)] 第7回(2008年) [写真編]・[動画 前編]・[動画 後編]
第8回 (2009年) [その1]・[その2]・[その3] 第11回(2012年) [前編]・[後編]
2009/7/11-2009/8/31公開の実物大ガンダム!!!!
昼のみならず夜も見てきました。
8/12(水)、会社帰りに見に行ってきたんですが、見事に空振り!!!!
ライトアップは20:00までで、着いたときはもう真っ暗…。
仕方ないので、自由の女神とレインボーブリッジで我慢…。
ということで、8/15(土)に改めて夜のガンダムを撮影しに行きました。
ちょっと来るのが早くて、夜が更けるのを待ちました。
夕暮れ時のレインボーブリッジと屋形船
内蔵されたライトが点灯し始めました。
夕暮れとガンダム。
アップの様子。これは昼とあまり変わりませんね…。
ちょうどパフォーマンスの時間となり、動画を撮りました。
夜はライトが際立つので、かっこよさが増します!!!!
下からうまくライトアップされていたので、よく見えました。
夜のレインボーブリッジと屋形船。
[その3 につづく]
GUNDAM FRONT TOKYO
[Diver City Tokyo]・[RG 1/1 昼]・[RG 1/1 夜 前編]・[RG 1/1 夜 後編]
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009/7/11-2009/8/31)
[その1]・[その2]・[その3]
レインボーブリッジ [その1]・[その2]・[その3]・[その4]
[お台場海浜公園・自由の女神像]
パレットタウン [大観覧車 前編]・[大観覧車 後編]・[Venus Fort]
ドリーム夜さ来い
[第6回(2007年)] 第7回(2008年) [写真編]・[動画 前編]・[動画 後編]
第8回 (2009年) [その1]・[その2]・[その3] 第11回(2012年) [前編]・[後編]
2009/7/11-2009/8/31公開の実物大ガンダム!!!!
昼のみならず夜も見てきました。

8/12(水)、会社帰りに見に行ってきたんですが、見事に空振り!!!!
ライトアップは20:00までで、着いたときはもう真っ暗…。

仕方ないので、自由の女神とレインボーブリッジで我慢…。
ということで、8/15(土)に改めて夜のガンダムを撮影しに行きました。
ちょっと来るのが早くて、夜が更けるのを待ちました。


夕暮れ時のレインボーブリッジと屋形船

内蔵されたライトが点灯し始めました。

夕暮れとガンダム。

アップの様子。これは昼とあまり変わりませんね…。
ちょうどパフォーマンスの時間となり、動画を撮りました。
夜はライトが際立つので、かっこよさが増します!!!!

下からうまくライトアップされていたので、よく見えました。


夜のレインボーブリッジと屋形船。
[その3 につづく]
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(その3)
[RG 1/1 GUNDAM PROJECT(2010/12/1-2011/1/10)]
GUNDAM FRONT TOKYO
[Diver City Tokyo]・[RG 1/1 昼]・[RG 1/1 夜 前編]・[RG 1/1 夜 後編]
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009/7/11-2009/8/31)
[その1]・[その2]・[その3]
レインボーブリッジ [その1]・[その2]・[その3]・[その4]
[お台場海浜公園・自由の女神像]
パレットタウン [大観覧車 前編]・[大観覧車 後編]・[Venus Fort]
ドリーム夜さ来い
[第6回(2007年)] 第7回(2008年) [写真編]・[動画 前編]・[動画 後編]
第8回 (2009年) [その1]・[その2]・[その3] 第11回(2012年) [前編]・[後編]
ゆりかもめの車内から。
台場駅から。
この日は最終日の前日8/30(日)。
次の日は台風だったんですが、風が強くなり始めて雨が降り出してきました。
しかしみなさまのガンダムへの愛はものすごいです!!!!
傘をさしながら写真を撮りまくってました!!!!
船の科学館駅から。
そして期間限定のスタンプも押してきました。
(場所(ステージ:モビルスーツまたはモビルアーマー))
新橋駅(ア・バオア・クー:ジオング)
潮風公園(台場駅-船の科学館駅)(サイド7:ガンダム)
国際展示場正門駅(ソロモン:ビグザム)
有明駅(ルナII:ザクII)
豊洲駅(ジャブロー:ズゴック)
「見に行った」というよりは「見に通った」という感じでした。
昼間が2回で夜が2回(夜のうち1回は完全に失敗でしたが…)合計4回…。6(^-^;;;;)
最終日には台風の中たくさん方々が来ている様子がテレビ中継されていましたね…。
最後の最後まですごい人気でした…。
本当に実物を見ることができてよかったです。
ありがとうございました!!!!m( ._ .)m
[RG 1/1 GUNDAM PROJECT(2010/12/1-2011/1/10)編につづく]
[GUNDAM FRONT TOKYO 編につづく]
[レインボーブリッジ 編につづく]
[お台場海浜公園・自由の女神像 編につづく]
[パレットタウン 大観覧車 編につづく]
[第11回ドリーム夜さ来い 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
GUNDAM FRONT TOKYO
[Diver City Tokyo]・[RG 1/1 昼]・[RG 1/1 夜 前編]・[RG 1/1 夜 後編]
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009/7/11-2009/8/31)
[その1]・[その2]・[その3]
レインボーブリッジ [その1]・[その2]・[その3]・[その4]
[お台場海浜公園・自由の女神像]
パレットタウン [大観覧車 前編]・[大観覧車 後編]・[Venus Fort]
ドリーム夜さ来い
[第6回(2007年)] 第7回(2008年) [写真編]・[動画 前編]・[動画 後編]
第8回 (2009年) [その1]・[その2]・[その3] 第11回(2012年) [前編]・[後編]

ゆりかもめの車内から。

台場駅から。


この日は最終日の前日8/30(日)。
次の日は台風だったんですが、風が強くなり始めて雨が降り出してきました。
しかしみなさまのガンダムへの愛はものすごいです!!!!
傘をさしながら写真を撮りまくってました!!!!

船の科学館駅から。
そして期間限定のスタンプも押してきました。
(場所(ステージ:モビルスーツまたはモビルアーマー))

新橋駅(ア・バオア・クー:ジオング)

潮風公園(台場駅-船の科学館駅)(サイド7:ガンダム)

国際展示場正門駅(ソロモン:ビグザム)

有明駅(ルナII:ザクII)

豊洲駅(ジャブロー:ズゴック)
「見に行った」というよりは「見に通った」という感じでした。
昼間が2回で夜が2回(夜のうち1回は完全に失敗でしたが…)合計4回…。6(^-^;;;;)
最終日には台風の中たくさん方々が来ている様子がテレビ中継されていましたね…。
最後の最後まですごい人気でした…。
本当に実物を見ることができてよかったです。
ありがとうございました!!!!m( ._ .)m
[RG 1/1 GUNDAM PROJECT(2010/12/1-2011/1/10)編につづく]
[GUNDAM FRONT TOKYO 編につづく]
[レインボーブリッジ 編につづく]
[お台場海浜公園・自由の女神像 編につづく]
[パレットタウン 大観覧車 編につづく]
[第11回ドリーム夜さ来い 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
レインボーブリッジ(その1)
レインボーブリッジ [その1]・[その2]・[その3]・[その4]
[お台場海浜公園・自由の女神像]
パレットタウン [大観覧車 前編]・[大観覧車 後編]・[Venus Fort]
ドリーム夜さ来い
[第6回(2007年)] 第7回(2008年) [写真編]・[動画 前編]・[動画 後編]
第8回 (2009年) [その1]・[その2]・[その3] 第11回(2012年) [前編]・[後編]
GUNDAM FRONT TOKYO
[Diver City Tokyo]・[RG 1/1 昼]・[RG 1/1 夜 前編]・[RG 1/1 夜 後編]
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009/7/11-2009/8/31)
[その1]・[その2]・[その3]
レインボーブリッジは歩いて渡ることができます。通行料は無料です。
主に芝浦から南側歩道で台場へ行く方向で写真を撮りました。
足場に入口の看板があって、横の道から回りこんだ場所にある出入口へ向かいます。
芝浦側の出入口はこんな感じです。
ここから歩道までエレベータで上がります。
ここで北側歩道と南側歩道のどちらを歩くか決めます。
途中で反対側の歩道に行くことはできません。
ちなみに南側歩道を歩くとお台場の名所が見やすいと思います。
中に台場側模型がありました。
上側が首都高速、下側の中心がゆりかもめ、その外側が一般道、一番外側が歩道です。
南側の歩道を選びました。歩行者の目線だとこんな感じです。
芝浦側に向かって撮影。ちなみにループしているのは、ゆりかもめと一般道。
写真の右側の海沿いは、品川埠頭と大井埠頭。
台場側に向かって撮影。フジテレビ社屋がよく見えます。
こちらの台場は陸から完全に離れています。
お台場側入口の近く。車道と分離したあたりで北側歩道と合流します。
台場側の入口はこんな感じです。
[その2へつづく]
[お台場海浜公園・自由の女神像]
パレットタウン [大観覧車 前編]・[大観覧車 後編]・[Venus Fort]
ドリーム夜さ来い
[第6回(2007年)] 第7回(2008年) [写真編]・[動画 前編]・[動画 後編]
第8回 (2009年) [その1]・[その2]・[その3] 第11回(2012年) [前編]・[後編]
GUNDAM FRONT TOKYO
[Diver City Tokyo]・[RG 1/1 昼]・[RG 1/1 夜 前編]・[RG 1/1 夜 後編]
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009/7/11-2009/8/31)
[その1]・[その2]・[その3]
レインボーブリッジは歩いて渡ることができます。通行料は無料です。
主に芝浦から南側歩道で台場へ行く方向で写真を撮りました。


足場に入口の看板があって、横の道から回りこんだ場所にある出入口へ向かいます。

芝浦側の出入口はこんな感じです。
ここから歩道までエレベータで上がります。
ここで北側歩道と南側歩道のどちらを歩くか決めます。
途中で反対側の歩道に行くことはできません。
ちなみに南側歩道を歩くとお台場の名所が見やすいと思います。

中に台場側模型がありました。

上側が首都高速、下側の中心がゆりかもめ、その外側が一般道、一番外側が歩道です。
南側の歩道を選びました。歩行者の目線だとこんな感じです。

芝浦側に向かって撮影。ちなみにループしているのは、ゆりかもめと一般道。

写真の右側の海沿いは、品川埠頭と大井埠頭。


台場側に向かって撮影。フジテレビ社屋がよく見えます。

こちらの台場は陸から完全に離れています。

お台場側入口の近く。車道と分離したあたりで北側歩道と合流します。

台場側の入口はこんな感じです。
[その2へつづく]
レインボーブリッジ(その2)
レインボーブリッジ [その1]・[その2]・[その3]・[その4]
[お台場海浜公園・自由の女神像]
パレットタウン [大観覧車 前編]・[大観覧車 後編]・[Venus Fort]
ドリーム夜さ来い
[第6回(2007年)] 第7回(2008年) [写真編]・[動画 前編]・[動画 後編]
第8回 (2009年) [その1]・[その2]・[その3] 第11回(2012年) [前編]・[後編]
GUNDAM FRONT TOKYO
[Diver City Tokyo]・[RG 1/1 昼]・[RG 1/1 夜 前編]・[RG 1/1 夜 後編]
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009/7/11-2009/8/31)
[その1]・[その2]・[その3]
りんかい線沿線を歩いた日とは別の日に、
主に台場から北側歩道で芝浦へ行く方向で写真を撮りました。
駅は東京テレポート駅から歩きました。
りんかい線の東京テレポート駅と、
ゆりかもめの青海駅、お台場海浜公園駅は近いところにあります。
お台場海浜公園駅方面に歩いて行きます。
お台場海浜公園駅。
海浜公園交差点にて。
ゆりかもめは駅を過ぎてしばらく行くと左へカーブして
レインボーブリッジに向かっています。
ゆりかもめと同じく、海浜公園交差点で左手に進んで、
レインボーブリッジに向かいます。
海浜公園の海岸。レインボーブリッジが見えます。
台場側のレインボーブリッジの歩道出入口。
通行にお金はかかりません。
左が南側歩道、右が北側歩道になります。
ここで歩道を選んだら、
芝浦側の出入口まで反対の歩道に行くことができません。
晴海や、豊洲が見えます。
北側歩道からだとフジテレビはフェンスの向こう…。
歩き始めた時間が遅くて、夕暮れになってしまいました。
逆光ですがこれもいい感じです。
ゆりかもめの車両がループ線を走っていました。
北側歩道からだと東京タワーがよく見えます。
橋のいろんな地点で隠れることなく見ることができます。
ワイヤーを固定するブロックの中を通ります。
エレベータがありますが作業用なので、
関係者以外ここでは下りることができません。
[その3へつづく]
[お台場海浜公園・自由の女神像]
パレットタウン [大観覧車 前編]・[大観覧車 後編]・[Venus Fort]
ドリーム夜さ来い
[第6回(2007年)] 第7回(2008年) [写真編]・[動画 前編]・[動画 後編]
第8回 (2009年) [その1]・[その2]・[その3] 第11回(2012年) [前編]・[後編]
GUNDAM FRONT TOKYO
[Diver City Tokyo]・[RG 1/1 昼]・[RG 1/1 夜 前編]・[RG 1/1 夜 後編]
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009/7/11-2009/8/31)
[その1]・[その2]・[その3]
りんかい線沿線を歩いた日とは別の日に、
主に台場から北側歩道で芝浦へ行く方向で写真を撮りました。
駅は東京テレポート駅から歩きました。



りんかい線の東京テレポート駅と、
ゆりかもめの青海駅、お台場海浜公園駅は近いところにあります。

お台場海浜公園駅方面に歩いて行きます。

お台場海浜公園駅。

海浜公園交差点にて。
ゆりかもめは駅を過ぎてしばらく行くと左へカーブして
レインボーブリッジに向かっています。

ゆりかもめと同じく、海浜公園交差点で左手に進んで、
レインボーブリッジに向かいます。

海浜公園の海岸。レインボーブリッジが見えます。

台場側のレインボーブリッジの歩道出入口。
通行にお金はかかりません。

左が南側歩道、右が北側歩道になります。
ここで歩道を選んだら、
芝浦側の出入口まで反対の歩道に行くことができません。

晴海や、豊洲が見えます。

北側歩道からだとフジテレビはフェンスの向こう…。

歩き始めた時間が遅くて、夕暮れになってしまいました。
逆光ですがこれもいい感じです。
ゆりかもめの車両がループ線を走っていました。

北側歩道からだと東京タワーがよく見えます。
橋のいろんな地点で隠れることなく見ることができます。


ワイヤーを固定するブロックの中を通ります。
エレベータがありますが作業用なので、
関係者以外ここでは下りることができません。
[その3へつづく]