淡路屋 城崎名物 かにめし


近所のスーパーの駅弁フェアで淡路屋の「城崎名物 かにめし」を買ってきました。





なかなか豪華です。

お昼においしくいただきました。(^-^)
両親は別のお弁当です。
つづく。
スポンサーサイト
日本橋 玉ゐ あなごの箱めし(駅弁?)


近所のスーパーの駅弁フェアで日本橋 玉ゐの「あなごの箱めし」を買ってきました。
日本橋 玉ゐのホームページを見てみたらパッケージがちがうのですが、駅弁仕様でしょうか????

まあでも、おいしかったです
…って、実は自分が食べたのは別の駅弁で、両親が分けて食べていました。6(^-^;;;;)
つづく。
駅弁(SL大樹日光埋蔵金弁当)

近所のスーパーのチラシでSL大樹日光埋蔵金弁当を見つけました。


無事に買えました。

卵焼きには「埋蔵金」の焼き印さされています。

日光らしく、ゆばが入っています。

両親は「峠の釜めし」を二人で分けていました。


なんとシャベル(スコップ)型のスプーンがついています。




その後もインスタントコーヒーなどを飲むときに使っています。
つづく。
年末年始のいただきもの(川越 紋蔵庵 詰め合わせ 2/2)



こちらは「川越ポテト ショコラ」。



こちらは「川越銘菓 大師まんじゅう」。



こちらは「川越 蔵熟成ちーず饅頭」。

こちらは「川越ポテトサンド レーズン&クリーム」…ちなみに「クリームの中にガッツリレーズン」ということでパス!!!!(笑)
それでもほぼ全部おいしくいただきました。(^-^)
つづく。
年末年始のいただきもの(川越 紋蔵庵 詰め合わせ 1/2)

義兄のお母さまから紋蔵庵の詰め合わせをいただきました。



こちらは「川越 江戸の母」。



こちらは「つぼ焼 伝兵衛」。



こちらは「川越ポテト 迎春」…は数が少なくて今回食べられなかったので、以前にいただいたときの写真で…。(笑)
つづく。