新宿駅(2009/05/23)
[2009/05/23]
・2013/09/07(西口=>新宿三丁目駅=>南側東西連絡橋=>サザンテラス=>南口=>東口=>JR15・16番線ホーム=>JR11・12番線ホーム=>JR9・10番線ホーム=>JR7・8番線ホーム=>JR5・6番線ホーム=>JR13・14番線ホーム=>JR1・2番線ホーム=>JR3・4番線ホーム)
もう通常では運用されることがない183系(189系????)です。
修学旅行の臨時列車で小学生が乗っていました。
いっぱい思い出をつくってきてね。(^-^)
東武伊勢崎線から直通のスペーシア。
記念撮影をしている人が結構いました。(^m^)
こちらは成田エクスプレスの253系。
以前、新南口は1番線から4番線までしか行くことができなかったんですが、
ほかのホームへの階段、通路が増築されて、反対側にサザンテラス口ができました。
これは別の日に撮った写真ですが、
山手線や中央緩行線・快速線のホームの南口の階段の向こうに、
サザンテラス口の階段への通路があります。
これは結構便利な通路だと思います。
改札外へ出たところ。これがサザンテラス口。
サザンテラス口近くの歩道橋から撮った写真。南口と新南口の位置関係。
ここから、池袋方面へ行きました。
[2013/09/07 西口=>南側東西連絡橋 編 につづく]
・2013/09/07(西口=>新宿三丁目駅=>南側東西連絡橋=>サザンテラス=>南口=>東口=>JR15・16番線ホーム=>JR11・12番線ホーム=>JR9・10番線ホーム=>JR7・8番線ホーム=>JR5・6番線ホーム=>JR13・14番線ホーム=>JR1・2番線ホーム=>JR3・4番線ホーム)

もう通常では運用されることがない183系(189系????)です。
修学旅行の臨時列車で小学生が乗っていました。
いっぱい思い出をつくってきてね。(^-^)

東武伊勢崎線から直通のスペーシア。
記念撮影をしている人が結構いました。(^m^)

こちらは成田エクスプレスの253系。

以前、新南口は1番線から4番線までしか行くことができなかったんですが、
ほかのホームへの階段、通路が増築されて、反対側にサザンテラス口ができました。

これは別の日に撮った写真ですが、
山手線や中央緩行線・快速線のホームの南口の階段の向こうに、
サザンテラス口の階段への通路があります。
これは結構便利な通路だと思います。


改札外へ出たところ。これがサザンテラス口。

サザンテラス口近くの歩道橋から撮った写真。南口と新南口の位置関係。
ここから、池袋方面へ行きました。
[2013/09/07 西口=>南側東西連絡橋 編 につづく]
スポンサーサイト
西武鉄道 西武新宿駅(新宿駅から西武新宿駅へ)
[新宿駅から西武新宿駅へ] [改札内]
東京メトロ丸ノ内線の新宿駅改札口から新宿三丁目駅方面へ歩いていくと、サザンオールスターズのポスターがありました。
「涙のキッス」がリリースされた1992年は、車庫に止まっている新幹線の車両の写真です。東海道・山陽新幹線に300系電車が本格投入され始めた時期なんですね。
手前から初代「のぞみ」の300系、中間にダブルデッカー車4両を連結した「グランドひかり」の100系、そして開通時から走る一番最初の新幹線車両の0系です。
ちなみにこの300系から食堂車がなくなりました。そして現在0系、100系、300系はすべて東海道新幹線から引退しています。
新宿三丁目方面に向かって左側に、西武新宿駅へ通じるサブナードへの入口があります。
西武新宿駅への案内をもとにサブナードを歩いて行きます。
階段を登っていくと西武新宿駅の中央改札口に到着します。
普通電車しか止まらないような駅でも埼玉西武ライオンズの試合速報ボードがあるくらいなので、当然西武新宿駅にもボードがあります。
駅の構内には休憩スペースがあります。
[改札内 編 につづく]

東京メトロ丸ノ内線の新宿駅改札口から新宿三丁目駅方面へ歩いていくと、サザンオールスターズのポスターがありました。

「涙のキッス」がリリースされた1992年は、車庫に止まっている新幹線の車両の写真です。東海道・山陽新幹線に300系電車が本格投入され始めた時期なんですね。
手前から初代「のぞみ」の300系、中間にダブルデッカー車4両を連結した「グランドひかり」の100系、そして開通時から走る一番最初の新幹線車両の0系です。
ちなみにこの300系から食堂車がなくなりました。そして現在0系、100系、300系はすべて東海道新幹線から引退しています。

新宿三丁目方面に向かって左側に、西武新宿駅へ通じるサブナードへの入口があります。


西武新宿駅への案内をもとにサブナードを歩いて行きます。



階段を登っていくと西武新宿駅の中央改札口に到着します。

普通電車しか止まらないような駅でも埼玉西武ライオンズの試合速報ボードがあるくらいなので、当然西武新宿駅にもボードがあります。

駅の構内には休憩スペースがあります。
[改札内 編 につづく]
西武鉄道 西武新宿駅(改札内)
[新宿駅から西武新宿駅へ] [改札内]
ホームは2面3線です。
1番線に2000系電車が到着しました。1番線は各駅停車が主に発着していました。
しばらくして1番線から新所沢行きの普通電車が発車しました。
20000系電車と北口階段の間から湘南新宿ラインのE231系電車が池袋・赤羽・大宮方面に向かって走っていくのが見えました。
10000系レッドアロー「小江戸」号が到着しました。
20000系電車と北口階段の間から湘南新宿ラインのE231系電車が渋谷・横浜・大船方面に向かって走っていくのが見えました。
本川越か拝島方面に向かって急行電車が発車しました。と同時にJR山手線の内回り電車が走っていきました。
北口階段のところから高田馬場方面を見ると、JR山手線の新大久保駅が見えます。
1番線に3000系電車が到着しました。
新宿・渋谷・りんかい線新木場方面に向かって、JR埼京線のE233系電車が走っていきました。
本川越駅に向かって、10000系レッドアロー「小江戸」号が到着しました。
30000系電車が3番ホームに到着し、JR山手線のE231系電車、JR埼京線に直通している東京臨海高速鉄道70-000形電車が走って行きました。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]

ホームは2面3線です。

1番線に2000系電車が到着しました。1番線は各駅停車が主に発着していました。


しばらくして1番線から新所沢行きの普通電車が発車しました。

20000系電車と北口階段の間から湘南新宿ラインのE231系電車が池袋・赤羽・大宮方面に向かって走っていくのが見えました。



10000系レッドアロー「小江戸」号が到着しました。

20000系電車と北口階段の間から湘南新宿ラインのE231系電車が渋谷・横浜・大船方面に向かって走っていくのが見えました。


本川越か拝島方面に向かって急行電車が発車しました。と同時にJR山手線の内回り電車が走っていきました。

北口階段のところから高田馬場方面を見ると、JR山手線の新大久保駅が見えます。


1番線に3000系電車が到着しました。


新宿・渋谷・りんかい線新木場方面に向かって、JR埼京線のE233系電車が走っていきました。



本川越駅に向かって、10000系レッドアロー「小江戸」号が到着しました。



30000系電車が3番ホームに到着し、JR山手線のE231系電車、JR埼京線に直通している東京臨海高速鉄道70-000形電車が走って行きました。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
新宿駅(西口=>南側東西連絡橋)
[2009/05/23]
・2013/09/07(西口=>新宿三丁目駅=>南側東西連絡橋=>サザンテラス=>南口=>東口=>JR15・16番線ホーム=>JR11・12番線ホーム=>JR9・10番線ホーム=>JR7・8番線ホーム=>JR5・6番線ホーム=>JR13・14番線ホーム=>JR1・2番線ホーム=>JR3・4番線ホーム)
こちらは新宿駅西口。小田急百貨店と京王百貨店が並んでいます。
小田急と京王電鉄の入口も並んでいます。
小田急線は神奈川西部に向かって、京王線は東京西部に向かってのびている路線です。
こちらは西口北側の東京メトロの入口。
東口方面に向かって歩いて行きます。
こちらは新宿通りの下を通っています。
こちらは東京メトロ丸ノ内線の改札口。
さらに歩いて行くと西武新宿駅に通じる地下通路「サブナード」への入口があります。一度も地上に出ないで西武新宿駅へ行くことができます。
ずっと歩いて行くといつのまにやら新宿三丁目駅に来ています。一度も地上に出ないで新宿三丁目駅へ行くことができます。
こちらは東京メトロ丸ノ内線新宿三丁目駅の改札口。
確か混雑緩和の理由で、平日は副都心線への乗り換えは1度改札口を出ないとだめな場合があります。
ここで左方面へ行くと都営新宿線の新宿三丁目駅の改札口があります。
ここで右方面へ行くと東京メトロ副都心線の新宿三丁目駅の改札口があります。
渋谷方面に向かって歩いて行きます。
途中、吹き抜けになっていてホームが見えるところがあります。渋谷方面に東急5000系電車が停車しているのが見えます。
渋谷方面に歩いて行くと、高島屋の入口があります。
高島屋の中を通って、2階の出口から出ると新宿駅サザンテラスに通じる東西連絡橋があります。
[南側東西連絡橋=>東口 編 につづく]
・2013/09/07(西口=>新宿三丁目駅=>南側東西連絡橋=>サザンテラス=>南口=>東口=>JR15・16番線ホーム=>JR11・12番線ホーム=>JR9・10番線ホーム=>JR7・8番線ホーム=>JR5・6番線ホーム=>JR13・14番線ホーム=>JR1・2番線ホーム=>JR3・4番線ホーム)

こちらは新宿駅西口。小田急百貨店と京王百貨店が並んでいます。

小田急と京王電鉄の入口も並んでいます。
小田急線は神奈川西部に向かって、京王線は東京西部に向かってのびている路線です。

こちらは西口北側の東京メトロの入口。

東口方面に向かって歩いて行きます。
こちらは新宿通りの下を通っています。

こちらは東京メトロ丸ノ内線の改札口。

さらに歩いて行くと西武新宿駅に通じる地下通路「サブナード」への入口があります。一度も地上に出ないで西武新宿駅へ行くことができます。

ずっと歩いて行くといつのまにやら新宿三丁目駅に来ています。一度も地上に出ないで新宿三丁目駅へ行くことができます。

こちらは東京メトロ丸ノ内線新宿三丁目駅の改札口。
確か混雑緩和の理由で、平日は副都心線への乗り換えは1度改札口を出ないとだめな場合があります。



ここで左方面へ行くと都営新宿線の新宿三丁目駅の改札口があります。


ここで右方面へ行くと東京メトロ副都心線の新宿三丁目駅の改札口があります。

渋谷方面に向かって歩いて行きます。

途中、吹き抜けになっていてホームが見えるところがあります。渋谷方面に東急5000系電車が停車しているのが見えます。

渋谷方面に歩いて行くと、高島屋の入口があります。

高島屋の中を通って、2階の出口から出ると新宿駅サザンテラスに通じる東西連絡橋があります。
[南側東西連絡橋=>東口 編 につづく]
新宿駅(南側東西連絡橋=>東口)
[2009/05/23]
・2013/09/07(西口=>新宿三丁目駅=>南側東西連絡橋=>サザンテラス=>南口=>東口=>JR15・16番線ホーム=>JR11・12番線ホーム=>JR9・10番線ホーム=>JR7・8番線ホーム=>JR5・6番線ホーム=>JR13・14番線ホーム=>JR1・2番線ホーム=>JR3・4番線ホーム)
東海道線・伊東線から伊豆急行線伊豆急下田駅まで直通するJR251系電車が停車していました。
ほとんどが東京駅発着ですが、1日に1本ずつ相南新宿ラインと同じ経路で新宿発着や大宮発着があります。
この位置に停車されると、前面は見えませんね…。(笑)
連絡橋の南側を見ると代々木駅が見えます。
天気が悪そうに見えますが、連絡橋の壁面に入れられているアクリルボードが劣化のせいかかなり曇っています…。
中央快速線のE233系電車が代々木駅の手前ですれ違っていました。
中央緩行線のE231系電車が代々木駅に向かって走っていきました。
写真の左側にはあずさ・かいじ号のE257系電車が車庫に止まっています。
代々木駅の中央緩行線津田沼・千葉方面、中野・三鷹方面、山手線内回り・外回りホームは一時的にすべて埋まっていました。
ほぼ同時に中央緩行線と山手線のE231系電車が新宿駅に向かって走っていきました。
連絡橋を渡って北方面に向かって歩いて行きます。
ちなみに南方面に向かって階段を降りてさらに行くと、JR、都営大江戸線の代々木駅や小田急線の南新宿駅があります。
こちらが南口。
こちらがサザンテラス・新南口。再開発の工事中です。(2013/9/7時点)
南口の前を歩いて階段を降りて左方面に進みます。
こちらは新宿駅東口。駅ビルはルミネです。
[JR15・16番線ホーム=>JR5・6番線ホーム 編 につづく]
・2013/09/07(西口=>新宿三丁目駅=>南側東西連絡橋=>サザンテラス=>南口=>東口=>JR15・16番線ホーム=>JR11・12番線ホーム=>JR9・10番線ホーム=>JR7・8番線ホーム=>JR5・6番線ホーム=>JR13・14番線ホーム=>JR1・2番線ホーム=>JR3・4番線ホーム)

東海道線・伊東線から伊豆急行線伊豆急下田駅まで直通するJR251系電車が停車していました。
ほとんどが東京駅発着ですが、1日に1本ずつ相南新宿ラインと同じ経路で新宿発着や大宮発着があります。

この位置に停車されると、前面は見えませんね…。(笑)

連絡橋の南側を見ると代々木駅が見えます。
天気が悪そうに見えますが、連絡橋の壁面に入れられているアクリルボードが劣化のせいかかなり曇っています…。


中央快速線のE233系電車が代々木駅の手前ですれ違っていました。

中央緩行線のE231系電車が代々木駅に向かって走っていきました。
写真の左側にはあずさ・かいじ号のE257系電車が車庫に止まっています。

代々木駅の中央緩行線津田沼・千葉方面、中野・三鷹方面、山手線内回り・外回りホームは一時的にすべて埋まっていました。



ほぼ同時に中央緩行線と山手線のE231系電車が新宿駅に向かって走っていきました。


連絡橋を渡って北方面に向かって歩いて行きます。
ちなみに南方面に向かって階段を降りてさらに行くと、JR、都営大江戸線の代々木駅や小田急線の南新宿駅があります。

こちらが南口。

こちらがサザンテラス・新南口。再開発の工事中です。(2013/9/7時点)



南口の前を歩いて階段を降りて左方面に進みます。

こちらは新宿駅東口。駅ビルはルミネです。
[JR15・16番線ホーム=>JR5・6番線ホーム 編 につづく]