川越線・ニューシャトルウォーク(大宮=>鉄道博物館(大成))

大宮駅を出発。


ニューシャトルの大宮駅へは階段を下りて歩いていきましたが、連絡通路を歩いても行けます。

大宮駅から鉄道博物館(大成)・東宮原・吉野原・沼南・丸山・伊奈中央・内宿方面に向かって2020系電車が発車しました。

大宮駅に停車しているE4系新幹線が見えました。新幹線のホームエンドよりも手前でニューシャトルの大宮駅に着きます。

鉄道博物館まで案内する看板があります。ニューシャトルの大宮駅から1.5kmのようです。

高架下を歩いていきます。

線路沿いの通りには、距離の案内があります。

歩道と車道を隔てる柵には、新幹線の飾りがあります。



レンガの建物を伝っている植物の葉の色がレンガの色と似ています…。

大宮総合車両センターの塀には、JR東日本の各電車が紹介されています。

デゴイチのそばを通ります。

大宮総合車両センターの門の前を通ります。

EF15形電気機関車とEF58形電気機関車の先頭部分が展示されているスペースがあります。

鉄道博物館まで、あと510mです。

鉄道博物館まで、あと420mです。

特急あずさ号などで運行された183系電車が見えました。
ちなみにあとでわかりましたがこれは鉄道博物館の展示物です。

ニューシャトルの鉄道博物館(大成)駅に到着。
つづく。
スポンサーサイト
川越線・ニューシャトルウォーク((鉄道博物館(大成))=>(大成跨線橋))

鉄道博物館の敷地内を歩きます。

開館前から行列になっていました。今回は2016/12/10(土)・11(日)と行きましたが、2008年のお正月に行ったときはものすごい長蛇の列でした…。

鉄道博物館の駐車場は結構広いです。

高架下を歩いていきます。



川越線や宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインの電車が見えます。

国道17号線(中山道)に出ます。

温泉施設のそばを通ります。

こちらは2009年の高崎線ウォークをしたときに撮った写真。
同じ温泉施設の建物が、SLがけん引する北斗星号という独特なデザインになっていました。

大成跨線橋の坂を上がっていきます。



東宮原・吉野原・沼南・丸山・伊奈中央・内宿方面に向かって埼玉新都市交通2000系電車が走っていきました。

熊谷・高崎・渋川・長野原草津口・万座鹿沢口方面に向かって特急草津号の651系電車が走っていきました。

大宮・東京か新宿経由の東海道線・横須賀線方面に向かってE233系とE231系の混成列車が走っていきました。

ニューシャトルの高架を東宮原・吉野原・沼南・丸山・伊奈中央・内宿方面に向かって埼玉新都市交通1050系電車が、下の線路を南方面に向かってEH200形電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が走っていきました。

大宮・浦和・赤羽・上野方面に向かって特急草津号の651系電車が走っていきました。

国道17号線(中山道)大成跨線橋を歩いていきます。川越線と高崎線の線路をまたいでいます。

川越線ウォークはここで横断歩道を渡って反対側の歩道を反対方向に歩いてまた大成跨線橋を渡って横の階段を下りて、ニューシャトルウォークはそのまままっすぐ進みました。
つづく。
川越線ウォーク((大成跨線橋)=>日進)

大成跨線橋を渡ります。

こちらは高崎線の線路。

こちらは川越線の線路。


階段を下りていきます。



住宅地の間から電車が見えます。


川越線の線路のカーブに対してジグザグに進むのでときどき線路沿いに出ます。

踏切を渡ります。

日進駅に到着。
つづく。
川越線ウォーク(日進=>西大宮)

住宅地を抜けて鴨川を渡ります。京都の鴨川ほど有名ではないですが、埼玉県には荒川に合流する鴨川があります。

さいたま市のキャラクター「ヌゥ」が描かれています。

下流方面に川越線の鉄橋がかかっています。

川沿いの遊歩道の迂回路の看板が立っています。


住宅地を抜けて国道16号線沿いに出ます。

川越線をまたぐ陸橋の階段を上がっていきます。

大宮・埼京線の与野本町・武蔵浦和・戸田公園・赤羽・池袋・新宿・渋谷・大崎・りんかい線の新木場方面に向かってE233系電車が走っていきました。
大宮駅から日進駅までは複線で、日進駅から川越駅までは単線です。

国道16号線をくぐります。

道路を渡って反対側の歩道を歩いていきます。

釣り堀があります。コイですかね…????

陸橋を歩いて国道16号線の手前で線路沿いの道路を歩きます。

線路のすぐ隣の土地の木が伐採されていました。聞いたことがないのですが複線化の準備でしょうか…????

国道16号線を歩いていきます。

西大宮駅に到着。
つづく。
川越線ウォーク(西大宮=>(上江橋))

線路沿いを歩いていきます。

さいたま市のマンホールのデザインはサッカーボールですね。「消」は消火栓だと思うのですが、「空」ってなんでしょうね…????
Jリーグには浦和レッズと大宮アルディージャと2チームさいたま市のチームがあります。
さいたま市は最初に浦和市と与野市と大宮市が合併して、あとから岩槻市が編入したという成り立ちです。

大宮・埼京線の与野本町・武蔵浦和・戸田公園・赤羽・池袋・新宿・渋谷・大崎・りんかい線の新木場方面に向かってE233系電車が走っていきました。


住宅地を抜けたら指扇駅が見えてきました。

川越方面に向かってE233系電車が走っていきました。

踏切を渡ります。

指扇駅に到着。


住宅地を抜けて県道2号線に出ます。

川越線をくぐります。

県道2号線から国道16号線を西方面に進みます。

国道16号線上江橋を歩いて、荒川と入間川を渡ります。

横浜まで84kmあります。もちろんそこまでは行きません。(笑)
つづく。