東海道本線・横須賀線・湘南新宿ラインウォーク(横浜=>東戸塚)
東海道本線(東日本エリア)・横須賀線・湘南新宿ライン(新宿駅より南行き)の駅
東海道本線:東京=>(有楽町)=>新橋=>(浜松町)=>(田町)=>品川=>(大井町)=>(大森)=>(蒲田)
=>川崎=>(鶴見)
横須賀線:東京=>(有楽町)=>新橋=>(浜松町)=>(田町)=>品川=>西大井=>新川崎=>(鶴見)
湘南新宿ライン:新宿=>渋谷=>恵比寿=>大崎=>西大井=>新川崎=>(鶴見)
=>(新子安)=>(東神奈川)=>横浜=>{保土ヶ谷}=>{東戸塚}=>戸塚=>大船
※京浜東北線は横浜駅まで ( )内は京浜東北線、{ }内は横須賀線の駅
※[湘南新宿ライン(新宿駅より北行き) 編はこちら]
東海道本線(東日本エリア)の駅
大船=>藤沢=>辻堂=>茅ヶ崎=>平塚=>大磯=>二宮=>国府津=>鴨宮=>小田原
=>早川=>根府川=>真鶴=>湯河原=>熱海
※湘南新宿ラインは小田原駅まで
横須賀線の駅
大船=>北鎌倉=>鎌倉=>逗子=>東逗子=>田浦=>横須賀=>衣笠=>久里浜
※湘南新宿ラインは逗子駅まで
横浜へは東急東横線で来ました。写真の電車は元町・中華街駅行き。
東横線ホームにあるアート作品。
横浜駅を出てほんの少し京浜急行が並走してます。
これから京浜急行本線はJRからもっと海側へ離れていきます。
国道1号線の戸塚方面へ向かいます。
保土ヶ谷駅の近くになると、線路に近いところを歩くので、いっぱい撮れます。
保土ヶ谷駅に到着。東海道本線は通過です。
保土ヶ谷橋交差点。この三叉路を左(写真に写っている方)へ行ってしまったのが、さらなる長旅の始まり…。
京急が走ってます。ここは京浜急行井土ヶ谷駅を過ぎてだいぶ歩いた立体交差です。
そう、あの三叉路で左に行ってしまったがために、本来見えるはずのない京浜急行を見ることができました…。
井土ヶ谷駅に着いたときに、やっと道を外れてた事に気が着き…このショックといったら…。
5km前後のオーバーウォークになるため、京急に乗って戻ろうか迷いましたが、ウォーキングのミスはウォーキングで取り返そうと考えて…。
オリンピックで演舞系の競技で失敗しても最後までやりきるアスリートの心境がちょっとだけ理解できたような気がしました…。
環2境木交差点。やっと本来行きたかったルートへ戻ってきました…。
東戸塚駅に到着。ここも東海道本線は通過です。
ここは東海道本線が海側です。
[東戸塚=>大船 編につづく]
東海道本線:東京=>(有楽町)=>新橋=>(浜松町)=>(田町)=>品川=>(大井町)=>(大森)=>(蒲田)
=>川崎=>(鶴見)
横須賀線:東京=>(有楽町)=>新橋=>(浜松町)=>(田町)=>品川=>西大井=>新川崎=>(鶴見)
湘南新宿ライン:新宿=>渋谷=>恵比寿=>大崎=>西大井=>新川崎=>(鶴見)
=>(新子安)=>(東神奈川)=>横浜=>{保土ヶ谷}=>{東戸塚}=>戸塚=>大船
※京浜東北線は横浜駅まで ( )内は京浜東北線、{ }内は横須賀線の駅
※[湘南新宿ライン(新宿駅より北行き) 編はこちら]
東海道本線(東日本エリア)の駅
大船=>藤沢=>辻堂=>茅ヶ崎=>平塚=>大磯=>二宮=>国府津=>鴨宮=>小田原
=>早川=>根府川=>真鶴=>湯河原=>熱海
※湘南新宿ラインは小田原駅まで
横須賀線の駅
大船=>北鎌倉=>鎌倉=>逗子=>東逗子=>田浦=>横須賀=>衣笠=>久里浜
※湘南新宿ラインは逗子駅まで

横浜へは東急東横線で来ました。写真の電車は元町・中華街駅行き。

東横線ホームにあるアート作品。

横浜駅を出てほんの少し京浜急行が並走してます。
これから京浜急行本線はJRからもっと海側へ離れていきます。

国道1号線の戸塚方面へ向かいます。




保土ヶ谷駅の近くになると、線路に近いところを歩くので、いっぱい撮れます。

保土ヶ谷駅に到着。東海道本線は通過です。

保土ヶ谷橋交差点。この三叉路を左(写真に写っている方)へ行ってしまったのが、さらなる長旅の始まり…。

京急が走ってます。ここは京浜急行井土ヶ谷駅を過ぎてだいぶ歩いた立体交差です。
そう、あの三叉路で左に行ってしまったがために、本来見えるはずのない京浜急行を見ることができました…。
井土ヶ谷駅に着いたときに、やっと道を外れてた事に気が着き…このショックといったら…。
5km前後のオーバーウォークになるため、京急に乗って戻ろうか迷いましたが、ウォーキングのミスはウォーキングで取り返そうと考えて…。
オリンピックで演舞系の競技で失敗しても最後までやりきるアスリートの心境がちょっとだけ理解できたような気がしました…。

環2境木交差点。やっと本来行きたかったルートへ戻ってきました…。

東戸塚駅に到着。ここも東海道本線は通過です。
ここは東海道本線が海側です。
[東戸塚=>大船 編につづく]
スポンサーサイト
東海道本線・横須賀線・湘南新宿ラインウォーク(東戸塚=>大船)
東海道本線(東日本エリア)・横須賀線・湘南新宿ライン(新宿駅より南行き)の駅
東海道本線:東京=>(有楽町)=>新橋=>(浜松町)=>(田町)=>品川=>(大井町)=>(大森)=>(蒲田)
=>川崎=>(鶴見)
横須賀線:東京=>(有楽町)=>新橋=>(浜松町)=>(田町)=>品川=>西大井=>新川崎=>(鶴見)
湘南新宿ライン:新宿=>渋谷=>恵比寿=>大崎=>西大井=>新川崎=>(鶴見)
=>(新子安)=>(東神奈川)=>横浜=>{保土ヶ谷}=>{東戸塚}=>戸塚=>大船
※京浜東北線は横浜駅まで ( )内は京浜東北線、{ }内は横須賀線の駅
※[湘南新宿ライン(新宿駅より北行き) 編はこちら]
東海道本線(東日本エリア)の駅
大船=>藤沢=>辻堂=>茅ヶ崎=>平塚=>大磯=>二宮=>国府津=>鴨宮=>小田原
=>早川=>根府川=>真鶴=>湯河原=>熱海
※湘南新宿ラインは小田原駅まで
横須賀線の駅
大船=>北鎌倉=>鎌倉=>逗子=>東逗子=>田浦=>横須賀=>衣笠=>久里浜
※湘南新宿ラインは逗子駅まで
川の向こうに高速貨物(コンテナ車)が走ってました。
現在の鉄道貨物はコンテナで運ぶのが主流です。
不動坂交差点で、国道1号線を外れて、陸橋を渡ります。
陸橋の上から撮影。
左から東海道線、横須賀線、貨物線。車両は211系とE231系
二本の小さな川の合流地点。踊り子号の185系が走っていました。
上のトラスは国道1号線。
東海道線のE217系が撮れました。
ちなみに、東海道本線と横須賀線の15両編成は似てるようでちがうんです。
戸塚駅付近の踏切。というか、復々線に踏切があること自体不思議ですが…。
戸塚駅に到着。
東海道本線がホームの2面あるホームの内側で、横須賀線と湘南新宿ラインが外側です。
ちなみにこの駅の付近で
東海道本線直通の湘南新宿ラインが横須賀線から東海道本線に入ります。
線路沿いの道をしばらく歩きます。
戸塚方面へ行って、陸橋を渡ります。
これは…東海道本線かな…????
横須賀線が東海道本線をまたいで位置が入れ替わるんですが、
東戸塚<=>戸塚間で下り線が、戸塚=>大船間で上り線がまたぎます。
柏尾川沿いの遊歩道を歩きます。
環状4号線の陸橋の下で休憩していたときに貨物列車が通りました。
今度は機関車も撮ることができました。
EF200型電気機関車ですね。JR貨物の比較的新型の機関車です。
鎌倉市に入りました。もうすぐ大船駅です。
大船駅に到着。
ここでは横須賀線が海側になります。
大船駅から
横須賀線は鎌倉、逗子、横須賀、久里浜方面へ行きます。
久里浜駅まではあと25km以上はあるでしょうか…。
東海道本線は藤沢、茅ヶ崎、平塚、小田原、熱海方面へ行きます。
熱海駅までは70km近くはあるでしょうか…。
いずれにしても、まだまだあります…。
[東海道本線ウォーク 大船=>辻堂 編につづく]
[横須賀線ウォーク 大船=>逗子 編につづく]
東海道本線:東京=>(有楽町)=>新橋=>(浜松町)=>(田町)=>品川=>(大井町)=>(大森)=>(蒲田)
=>川崎=>(鶴見)
横須賀線:東京=>(有楽町)=>新橋=>(浜松町)=>(田町)=>品川=>西大井=>新川崎=>(鶴見)
湘南新宿ライン:新宿=>渋谷=>恵比寿=>大崎=>西大井=>新川崎=>(鶴見)
=>(新子安)=>(東神奈川)=>横浜=>{保土ヶ谷}=>{東戸塚}=>戸塚=>大船
※京浜東北線は横浜駅まで ( )内は京浜東北線、{ }内は横須賀線の駅
※[湘南新宿ライン(新宿駅より北行き) 編はこちら]
東海道本線(東日本エリア)の駅
大船=>藤沢=>辻堂=>茅ヶ崎=>平塚=>大磯=>二宮=>国府津=>鴨宮=>小田原
=>早川=>根府川=>真鶴=>湯河原=>熱海
※湘南新宿ラインは小田原駅まで
横須賀線の駅
大船=>北鎌倉=>鎌倉=>逗子=>東逗子=>田浦=>横須賀=>衣笠=>久里浜
※湘南新宿ラインは逗子駅まで

川の向こうに高速貨物(コンテナ車)が走ってました。
現在の鉄道貨物はコンテナで運ぶのが主流です。
不動坂交差点で、国道1号線を外れて、陸橋を渡ります。



陸橋の上から撮影。
左から東海道線、横須賀線、貨物線。車両は211系とE231系

二本の小さな川の合流地点。踊り子号の185系が走っていました。
上のトラスは国道1号線。

東海道線のE217系が撮れました。
ちなみに、東海道本線と横須賀線の15両編成は似てるようでちがうんです。

戸塚駅付近の踏切。というか、復々線に踏切があること自体不思議ですが…。

戸塚駅に到着。
東海道本線がホームの2面あるホームの内側で、横須賀線と湘南新宿ラインが外側です。
ちなみにこの駅の付近で
東海道本線直通の湘南新宿ラインが横須賀線から東海道本線に入ります。

線路沿いの道をしばらく歩きます。

戸塚方面へ行って、陸橋を渡ります。

これは…東海道本線かな…????
横須賀線が東海道本線をまたいで位置が入れ替わるんですが、
東戸塚<=>戸塚間で下り線が、戸塚=>大船間で上り線がまたぎます。



柏尾川沿いの遊歩道を歩きます。

環状4号線の陸橋の下で休憩していたときに貨物列車が通りました。
今度は機関車も撮ることができました。
EF200型電気機関車ですね。JR貨物の比較的新型の機関車です。

鎌倉市に入りました。もうすぐ大船駅です。

大船駅に到着。
ここでは横須賀線が海側になります。
大船駅から
横須賀線は鎌倉、逗子、横須賀、久里浜方面へ行きます。
久里浜駅まではあと25km以上はあるでしょうか…。
東海道本線は藤沢、茅ヶ崎、平塚、小田原、熱海方面へ行きます。
熱海駅までは70km近くはあるでしょうか…。
いずれにしても、まだまだあります…。
[東海道本線ウォーク 大船=>辻堂 編につづく]
[横須賀線ウォーク 大船=>逗子 編につづく]