りんかい線ウォーク(大崎=>天王洲アイル)
りんかい線の駅
大崎=>大井町=>品川シーサイド=>天王洲アイル
=>東京テレポート=>国際展示場=>東雲=>新木場
大崎駅に停車中の70-000系。JRの209系に近い系統です。
こちらはJRの205系。
りんかい線まで案内が書かれています。
新木場駅まで18分だそうです。
大崎駅を出発。
上から東海道新幹線、横須賀線を走る成田エクスプレス、湘南新宿ライン。
りんかい線はこの少し先で地下へ入ります。
横須賀線(湘南新宿ライン)をくぐると東京総合車両センターが見えます。
が、しかし、あまり車両を見ることができず…。
東急大井町線の高架をくぐって
品川区役所前交差点を左手に進んで大井町線沿いを歩きます。
大井町駅に到着。
大井銀座商店街を抜けて行きます。
○○銀座っていう商店街がいろんなところにありますよね。
やはり銀座はスターなんですね!!!!
しばらく歩いていると、京急本線が見えてきます。
南品川三丁目交差点。
第一京浜道路を渡り、京急本線をくぐります。
八潮東交差点。ここを直進してしばらく行くと駅です。
品川シーサイド駅に到着。
海沿いの道路を天王洲アイル駅に向かって歩いて行きます。
天王洲アイル駅に到着。
[天王洲アイル=>東京テレポート 編につづく]
大崎=>大井町=>品川シーサイド=>天王洲アイル
=>東京テレポート=>国際展示場=>東雲=>新木場

大崎駅に停車中の70-000系。JRの209系に近い系統です。

こちらはJRの205系。

りんかい線まで案内が書かれています。
新木場駅まで18分だそうです。

大崎駅を出発。

上から東海道新幹線、横須賀線を走る成田エクスプレス、湘南新宿ライン。
りんかい線はこの少し先で地下へ入ります。


横須賀線(湘南新宿ライン)をくぐると東京総合車両センターが見えます。
が、しかし、あまり車両を見ることができず…。

東急大井町線の高架をくぐって
品川区役所前交差点を左手に進んで大井町線沿いを歩きます。

大井町駅に到着。

大井銀座商店街を抜けて行きます。
○○銀座っていう商店街がいろんなところにありますよね。
やはり銀座はスターなんですね!!!!


しばらく歩いていると、京急本線が見えてきます。

南品川三丁目交差点。
第一京浜道路を渡り、京急本線をくぐります。

八潮東交差点。ここを直進してしばらく行くと駅です。

品川シーサイド駅に到着。


海沿いの道路を天王洲アイル駅に向かって歩いて行きます。

天王洲アイル駅に到着。
[天王洲アイル=>東京テレポート 編につづく]
スポンサーサイト
りんかい線ウォーク(天王洲アイル=>東京テレポート)
りんかい線の駅
大崎=>大井町=>品川シーサイド=>天王洲アイル
=>東京テレポート=>国際展示場=>東雲=>新木場
こちらは東京モノレールの天王洲アイル駅。
品川ふ頭橋。ここを渡って品川ふ頭に行きます。
橋を渡ったところで東京モノレールの車両を撮りました。
東海道新幹線の引込み線をくぐります。
2009/7/11~2009/8/31にお台場潮風公園にガンダムがあったので、
あえて品川埠頭を歩きました。
港南大橋を渡って品川埠頭を後にします。
東海道新幹線の引込み線をくぐります。
右は東京モノレール、左は首都高速1号線、
斜めに通ってる線は東海道新幹線の引込み線です。
モノレールの下に静態保存の漁船がありました。
五色橋の上から高浜水門を撮影。
レインボーブリッジが近づいてきました。
台場方面に向かって南側の歩道を歩きました。
もうすぐ橋を渡りきります。
芝浦から台場方面へ向かって南側の歩道を歩くだけではなく、
別の機会に台場から芝浦方面に向かって北側の歩道も歩きました。
お台場海浜公園を歩いて行きます。
潮風公園内を通ります。ガンダムの背中が見えました。(2009/08/09時点)
ガンダムは30分に一度動作しました。
しおかぜ橋を渡って、南中央口のほうへ。
ガンダムのイベントグッズを買う列がすごかったです。(2009/08/09時点)
南中央口から出入口に向かって行き、潮風公園を後にしました。
潮風公園南交差点を渡って東京テレポート駅に向かって歩いて行きます。
フジテレビ社屋の裏側が見えます。
もうすぐ駅です。観覧車の写真を撮ってる方がいました。
東京テレポート駅に到着。
とても天井が高くて、光が取り込めるようになっています。
[東京テレポート=>新木場 編につづく]
大崎=>大井町=>品川シーサイド=>天王洲アイル
=>東京テレポート=>国際展示場=>東雲=>新木場

こちらは東京モノレールの天王洲アイル駅。

品川ふ頭橋。ここを渡って品川ふ頭に行きます。

橋を渡ったところで東京モノレールの車両を撮りました。

東海道新幹線の引込み線をくぐります。

2009/7/11~2009/8/31にお台場潮風公園にガンダムがあったので、
あえて品川埠頭を歩きました。

港南大橋を渡って品川埠頭を後にします。

東海道新幹線の引込み線をくぐります。

右は東京モノレール、左は首都高速1号線、
斜めに通ってる線は東海道新幹線の引込み線です。

モノレールの下に静態保存の漁船がありました。

五色橋の上から高浜水門を撮影。


レインボーブリッジが近づいてきました。

台場方面に向かって南側の歩道を歩きました。

もうすぐ橋を渡りきります。
芝浦から台場方面へ向かって南側の歩道を歩くだけではなく、
別の機会に台場から芝浦方面に向かって北側の歩道も歩きました。

お台場海浜公園を歩いて行きます。

潮風公園内を通ります。ガンダムの背中が見えました。(2009/08/09時点)
ガンダムは30分に一度動作しました。

しおかぜ橋を渡って、南中央口のほうへ。
ガンダムのイベントグッズを買う列がすごかったです。(2009/08/09時点)


南中央口から出入口に向かって行き、潮風公園を後にしました。

潮風公園南交差点を渡って東京テレポート駅に向かって歩いて行きます。
フジテレビ社屋の裏側が見えます。

もうすぐ駅です。観覧車の写真を撮ってる方がいました。

東京テレポート駅に到着。

とても天井が高くて、光が取り込めるようになっています。
[東京テレポート=>新木場 編につづく]
りんかい線ウォーク(東京テレポート=>新木場)
りんかい線の駅
大崎=>大井町=>品川シーサイド=>天王洲アイル
=>東京テレポート=>国際展示場=>東雲=>新木場
パレットタウンの観覧車。
アーティスト・ジミー大西氏の彫刻。ほんと独特ですね…。(2009/08/15時点)
センタープロムナードは
夢の大橋の手前まで工事をしていました。(2009/08/15時点)
夢の大橋。幅がものすごく広いです。
海側を見るとゆりかもめが走っています。
羽田空港が近いので、飛行機は頻繁に見ることができます。
ちょうど屋形船が通りました。
水の科学館という施設もあります。
つどい橋。ここも幅がものすごく広いです。
イーストプロムナードを歩きます。
国際展示場駅に到着。
ゆりかもめの有明駅から有明テニスの森駅に向かって撮影。
ちょうど向こうへ行く車両とこちらへ向かう車両とが撮れました。
大崎駅を出てすぐのあたりからずっと地下でしたが、
ここでやっと再び地上に姿を現しました。
東雲駅に到着。
新末広橋の上から。
りんかい線がちょうど通りました。
遠いですが葛西臨海公園の観覧車が見えます。
新曙橋の上から。りんかい線のほかに、
東京メトロ有楽町線とJR京葉線を見ることができます。
そして、終点の新木場行きに到着。
新木場だけに、木を利用したアート作品。
乗り入れはしていませんが、線路はこの先で京葉線と繋がっています。
ズームインした写真でたまたま京葉線の上り列車が撮れました。
鉄道路線はさほど長くないものの、
歩きで天王洲アイル駅と東京テレポート駅を結ぶ最短の道がレインボーブリッジのようで、
しかも渡った台場側で公園や広場を寄り道しだすときりがなくなります。
さらにちょうど実物大ガンダムを展示した時期を選んだので、
台場周辺がハンパじゃない混み方をしました…。
台場方面はかなり高密度ですね…。
さらに今ガラガラの有明・豊洲方面にもいろいろ建つと
臨海副都心はすごいことになりそうな感じがします…。
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
大崎=>大井町=>品川シーサイド=>天王洲アイル
=>東京テレポート=>国際展示場=>東雲=>新木場

パレットタウンの観覧車。

アーティスト・ジミー大西氏の彫刻。ほんと独特ですね…。(2009/08/15時点)

センタープロムナードは
夢の大橋の手前まで工事をしていました。(2009/08/15時点)

夢の大橋。幅がものすごく広いです。

海側を見るとゆりかもめが走っています。
羽田空港が近いので、飛行機は頻繁に見ることができます。

ちょうど屋形船が通りました。

水の科学館という施設もあります。

つどい橋。ここも幅がものすごく広いです。

イーストプロムナードを歩きます。

国際展示場駅に到着。

ゆりかもめの有明駅から有明テニスの森駅に向かって撮影。
ちょうど向こうへ行く車両とこちらへ向かう車両とが撮れました。

大崎駅を出てすぐのあたりからずっと地下でしたが、
ここでやっと再び地上に姿を現しました。

東雲駅に到着。

新末広橋の上から。
りんかい線がちょうど通りました。

遠いですが葛西臨海公園の観覧車が見えます。

新曙橋の上から。りんかい線のほかに、
東京メトロ有楽町線とJR京葉線を見ることができます。

そして、終点の新木場行きに到着。

新木場だけに、木を利用したアート作品。

乗り入れはしていませんが、線路はこの先で京葉線と繋がっています。
ズームインした写真でたまたま京葉線の上り列車が撮れました。
鉄道路線はさほど長くないものの、
歩きで天王洲アイル駅と東京テレポート駅を結ぶ最短の道がレインボーブリッジのようで、
しかも渡った台場側で公園や広場を寄り道しだすときりがなくなります。
さらにちょうど実物大ガンダムを展示した時期を選んだので、
台場周辺がハンパじゃない混み方をしました…。
台場方面はかなり高密度ですね…。
さらに今ガラガラの有明・豊洲方面にもいろいろ建つと
臨海副都心はすごいことになりそうな感じがします…。
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]