東北本線ウォーク(北上=>村崎野)


線路近くを歩いて踏切を渡ります。

東北本線から北上線が分かれていくのが見えます。


東北本線が見えます。

「シルバーゾーン」なる標識があります。
確か伊豆急全線ウォークや東海道線ウォークの静岡地区を歩いたときには「いたわりゾーン」なる標識を見たことがあります。

県道254号線の上を通ります。歩道橋があると迂回しなくていいので助かります。

県道39号線をくぐります。

交通安全をPRするタイヤのトーテムポールさんがいます。



線路近くの道路をひたすら歩いていきます。

花壇があります。

丸太のストック場の先に線路が見えますが、都合よく通りません…。

村崎野駅に到着。
つづく。
スポンサーサイト
東北本線ウォーク(村崎野=>(北上市・花巻市 境))

線路の近くを歩いていきます。


飛行機雲が見えました。

「伊勢神宮」かと思ったら、「伊勢神社」という神社です。
あとで調べましたが、全く関係がないように見えました…。

工業団地内を歩いていきます。


ハロウィンの小さなおばけかぼちゃが並べてありました。


農道を歩いていきます。

リンゴが実っていましたが、まだぜんぜん赤くなかったです…。

稲刈りが行われていました。
歩きながら様子を見ていましたが、どうやら刈りとって、籾だけ軽トラックの中へ入れているようでした。
つづく。
東北本線ウォーク((北上市・花巻市 境)=>(材木町公園))

北上市から花巻市へ入ります。

国道4号線を渡ります。

旧奥州街道を歩いていきます。

旧奥州街道を外れて東北本線の線路に向かって歩いていきます。

小学校の校庭に土俵があります。
今までほとんど小学校に土俵があるということを見たことも聞いたこともなく、大相撲の巡業でもあったんでしょうか…????

踏切を渡って線路沿いを歩きます…が、やはり電車がタイミングよく通りません…。

陸橋をくぐります。


豊沢川を渡ります。

線路が見えます…が、やはり電車がタイミングよく通りません…。

国道4号線を渡ります。


花巻電鉄跡の道路へ入ります。
つづく。
東北本線・花巻電鉄軌道線跡ウォーク((材木町公園)=>花巻)


こちらは「市民の家」という花巻市の施設。

こちらは花巻電鉄の車両で「デハ3形電車」。



昭和40年ごろまでこのような感じで線路が存在していました。

裏側には運行されていたころの写真が展示されていますが、個人的には花巻電鉄は廃止されたときはまだ生まれていませんので、この写真はうらやましいですね…。

「市民の家」と「花巻電鉄」の資料がありますが、基本的には公園ですので、広場と遊具があります。

花巻電鉄軌道線跡を歩いていきます。

西側には駅舎がないため、連絡通路を通って東側へ行きます。

花巻駅に到着。


見たことはありませんがSLが運行されているようです…。


こちらが花巻駅の駅スタンプ。
つづく。
東北本線ウォーク(花巻=>(いわて花巻空港))


花巻駅前ロータリーには彫刻らしきものがありますが、イメージは「発芽」でしょうか…????

ホームに釜石線の100系気動車が止まっているのが見えました。

橋の柵には「鹿踊り」のパネルがはめ込まれています。




県道298号線を目指します。

県道298号線を歩いていきます。

植え込みの花がカラフルでした…。

釜石線をくぐります。

釜石自動車道をくぐります。

国道4号線(奥州街道(陸羽街道))を渡ります。

県道286号線を歩いていきます。

滑走路の延長線上かと思いますが、照明器具らしきものが設置されています。


県道294号線を歩いていきます。

飛行機が離陸していくのが見えました。

国道4号線とは反対側にいわて花巻空港への入口があります。
つづく。