東北本線ウォーク(小牛田=>(三十軒踏切))


線路沿いへ出ます。



小牛田止まりの電車が車庫線に入りました。





前谷地・石巻・女川方面に向かって石巻線の110系気動車が発車しました。



古川・鳴子温泉方面から陸羽東線の110系気動車が到着しました。



車庫線からE721系電車と701系電車の列車が小牛田駅に戻り、北方面に向かってEH500形電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が走っていきました。
つづく。
スポンサーサイト
東北本線ウォーク((三十軒踏切)=>(小牛田橋))


農道を歩いていきます。






小牛田・松島・塩釜・岩切・仙台方面に向かって701系電車が走っていきました。

電柱のてっぺんにカモメが止まっていました。

田んぼにもカモメがいました。

国道108号線(小牛田バイパス)を渡ります。

田んぼにシラサギもいました。

上空に2本の飛行機雲が見えました。



小牛田橋の端の石には牛が描かれています。
つづく。
東北本線ウォーク((小牛田橋)=>田尻)


江合川を渡ります。




瀬峰・石越・花泉・一ノ関方面に向かって701系電車が走っていきました。

農道を歩いていきます。



南方面に向かってEH500形電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が走っていきました。


トラクターで草刈りが行われていました。

美女川を渡ります。本当にこんな名前の川が存在するんですね…。

雨上がりだったせいかあまり水がきれいではなかったような…。


県道173号線は工事中でした。

田んぼにはシラサギがいました。


県道173号線を歩いていきます。

田尻駅に到着。
つづく。
東北本線ウォーク(田尻=>瀬峰)


県道173号線から県道15号線を歩いていきます。

線路を越えます。




県道15号線から農道を歩いていきます。


紫のしその葉が栽培されていました。

目標物がほとんどなく、まちがえていないか心配でしたが、無事に線路が見えました。

農道を歩いていきます。

田んぼアートの案内がありますが、見ることはできず…。





北方面に向かってEH500形電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が走っていきました。


農道から県道29号線に出ます。

跨線橋を渡ります。


瀬峰駅に到着。
この日(2017/7/8)は梅雨時とは思えない猛烈な暑さの影響で、瀬峰駅から2時間近く動けませんでした…。
つづく。
東北本線ウォーク(瀬峰=>梅ヶ沢)



東西連絡橋を渡って線路の東側に行きます。


南方面に向かってEH500形電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が走っていきました。

瀬峰川を渡ります。




少しだけ県道1号線を歩いて農道へ入ります。



線路の位置をイメージしたりチェックしながら農道を歩いていきます。


行き過ぎたかと思ったのですが、ちゃんと入口の案内を見つけることができました。

梅ヶ沢駅に到着。
つづく。