西武山口線(レオライナー)ウォーク(西武遊園地=>(東中峯信号場))
西武山口線の駅
西武遊園地=>遊園地西=>(東中峯信号場)=>西武球場前
西武遊園地駅を出発。なだらかですが、階段が長いです…。
エレベーターはあったかな???? けどエスカレーターはなさそうです…。(笑)
遊園地のゲートがあります。
遊園地沿いを歩いて行きます。
ジェットコースターのレールが見えます。
西武球場前駅にむかって左側に多摩湖が見えます。
交差点付近に遊園地西駅への入口があります。
坂を下っていきます。
西武遊園地方面に向かって8500系電車が走っていきました。新交通システムの車両なので1両の長さが短いです。
遊園地西駅に到着。
改札口と遊園地の入口ゲート広場がかなり広いです。
確か西武遊園地駅に、車椅子やベビーカーでお越しの方はこの駅へという誘導がありました。
確かにあの階段はムリだし、ということはエレベーターもないのかも知れませんね…。
来た道を戻ります。自分が歩いている道の上を横切っている歩道橋みたいなのは連絡通路で、途中で通り過ぎた中国割烹旅館掬水亭というところにつながっていました…。
これを使えばもっと早く遊園地西駅に来ることができました…。
再び交差点へ出ます。
多摩湖自転車道を歩いて行きます。
西武遊園地方面に向かって8500系電車が走っていきました。
この少し先が東中峯信号場といいます。ここで上下交換を行います。
こちらは帰りの電車で写したものですが、こんな感じですれ違います。
[(東中峯信号場)=>西武球場前 編 につづく]
西武遊園地=>遊園地西=>(東中峯信号場)=>西武球場前

西武遊園地駅を出発。なだらかですが、階段が長いです…。
エレベーターはあったかな???? けどエスカレーターはなさそうです…。(笑)

遊園地のゲートがあります。

遊園地沿いを歩いて行きます。

ジェットコースターのレールが見えます。

西武球場前駅にむかって左側に多摩湖が見えます。


交差点付近に遊園地西駅への入口があります。

坂を下っていきます。

西武遊園地方面に向かって8500系電車が走っていきました。新交通システムの車両なので1両の長さが短いです。

遊園地西駅に到着。

改札口と遊園地の入口ゲート広場がかなり広いです。
確か西武遊園地駅に、車椅子やベビーカーでお越しの方はこの駅へという誘導がありました。
確かにあの階段はムリだし、ということはエレベーターもないのかも知れませんね…。

来た道を戻ります。自分が歩いている道の上を横切っている歩道橋みたいなのは連絡通路で、途中で通り過ぎた中国割烹旅館掬水亭というところにつながっていました…。
これを使えばもっと早く遊園地西駅に来ることができました…。

再び交差点へ出ます。

多摩湖自転車道を歩いて行きます。

西武遊園地方面に向かって8500系電車が走っていきました。

この少し先が東中峯信号場といいます。ここで上下交換を行います。

こちらは帰りの電車で写したものですが、こんな感じですれ違います。
[(東中峯信号場)=>西武球場前 編 につづく]
スポンサーサイト
西武山口線(レオライナー)ウォーク((東中峯信号場)=>西武球場前)
西武山口線の駅
西武遊園地=>遊園地西=>(東中峯信号場)=>西武球場前
西武球場前方面に向かって歩いて行きます。
西武ドームが見えてきました。
球場の名前は変わりましたが、駅名はそのままです。
西武球場前方面に向かって8500系電車が走っていきました。
多摩湖自転車道の起点から20kmの標識。すごく長いです。
西武遊園地方面に向かって8500系電車が走っていきました。
西武ドームの入口が見えてきました。とはいうものの、こちらは自動車専用のようです。
多摩湖自転車道を降ります。
坂を下って県道55号との交差点に出ます。
こちらは多摩湖のダムの上を通る県道
この日(2013/5/19)は早稲田大学の校内イベント「本庄-早稲田100キロハイク」というのをやっていました。
埼玉県本庄市のキャンパスから、東京都新宿区のキャンパスまで歩くようなのですが、ここから早稲田までまだまだ遠いです…。
ちなみにこの県道55号線を南のほうへ行くと、多摩モノレールの上北台駅にたどりつきます。
多摩湖自転車道をくぐります。
埼玉県道55号線を下っていきます。
駅前・球場前広場にきました。この日(2013/5/19)は、プロ野球セ・パ交流戦のため西武ライオンズの相手は阪神タイガースでした。
ライオンズ、タイガースのファンでものすごく混んでいました…。というか逆に野球の試合がないときはだれもいなさそうです…。(苦笑)
ここが終点の西武球場前駅。西武山口線(レオライナー)と西武狭山線の駅です。
電車が到着すると、またたくさんの人が降りてきました。
なんと西武の車両ではなく東京メトロ7000系です。ここで撮っていたら、旦那さんが鉄道ファンの阪神ファンという若い夫婦から記念撮影を頼まれました。こう見えても(って見たことない方がほとんどがと思いますが…。(笑))意外といろんなところで記念撮影をよく頼まれます。
西武狭山線は西武池袋線の支線で西所沢駅から分かれています。西武池袋線から練馬駅で西武有楽町線が分かれていて小竹向原駅から東京メトロ有楽町線・副都心線につながっています。
さらに2013/3/16から東京メトロ副都心線は東急東横線・横浜高速みなとみらい線ともつながりました。これからはこの駅に東急5000系や横浜高速Y500系が来ることもあるかも知れませんね…。
ちなみに東京メトロ有楽町線・副都心線は東武東上線にもつながっていますが、西武池袋線のほうが東武東上線よりも他社の車両が奥地まで行くみたいですね。
そしてこちらが西武山口線(レオライナー)の8500系電車。帰りはこれに乗りました。
狭山公園や西武園ゆうえんちなどをすべてスルーしたのですが、またここへ普通に行きたいです。といいつつ、「渋谷駅=>京王井の頭線=>吉祥寺駅=>井ノ頭通り=>多摩湖自転車道=>狭山公園・西武園ゆうえんち」とかやってってしまうんですかね…。
まあ一応書いてみただけですが…。6(^-^;;;;)
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
西武遊園地=>遊園地西=>(東中峯信号場)=>西武球場前

西武球場前方面に向かって歩いて行きます。

西武ドームが見えてきました。
球場の名前は変わりましたが、駅名はそのままです。

西武球場前方面に向かって8500系電車が走っていきました。

多摩湖自転車道の起点から20kmの標識。すごく長いです。

西武遊園地方面に向かって8500系電車が走っていきました。

西武ドームの入口が見えてきました。とはいうものの、こちらは自動車専用のようです。

多摩湖自転車道を降ります。



坂を下って県道55号との交差点に出ます。

こちらは多摩湖のダムの上を通る県道
この日(2013/5/19)は早稲田大学の校内イベント「本庄-早稲田100キロハイク」というのをやっていました。
埼玉県本庄市のキャンパスから、東京都新宿区のキャンパスまで歩くようなのですが、ここから早稲田までまだまだ遠いです…。
ちなみにこの県道55号線を南のほうへ行くと、多摩モノレールの上北台駅にたどりつきます。

多摩湖自転車道をくぐります。


埼玉県道55号線を下っていきます。

駅前・球場前広場にきました。この日(2013/5/19)は、プロ野球セ・パ交流戦のため西武ライオンズの相手は阪神タイガースでした。
ライオンズ、タイガースのファンでものすごく混んでいました…。というか逆に野球の試合がないときはだれもいなさそうです…。(苦笑)

ここが終点の西武球場前駅。西武山口線(レオライナー)と西武狭山線の駅です。

電車が到着すると、またたくさんの人が降りてきました。

なんと西武の車両ではなく東京メトロ7000系です。ここで撮っていたら、旦那さんが鉄道ファンの阪神ファンという若い夫婦から記念撮影を頼まれました。こう見えても(って見たことない方がほとんどがと思いますが…。(笑))意外といろんなところで記念撮影をよく頼まれます。
西武狭山線は西武池袋線の支線で西所沢駅から分かれています。西武池袋線から練馬駅で西武有楽町線が分かれていて小竹向原駅から東京メトロ有楽町線・副都心線につながっています。
さらに2013/3/16から東京メトロ副都心線は東急東横線・横浜高速みなとみらい線ともつながりました。これからはこの駅に東急5000系や横浜高速Y500系が来ることもあるかも知れませんね…。
ちなみに東京メトロ有楽町線・副都心線は東武東上線にもつながっていますが、西武池袋線のほうが東武東上線よりも他社の車両が奥地まで行くみたいですね。

そしてこちらが西武山口線(レオライナー)の8500系電車。帰りはこれに乗りました。
狭山公園や西武園ゆうえんちなどをすべてスルーしたのですが、またここへ普通に行きたいです。といいつつ、「渋谷駅=>京王井の頭線=>吉祥寺駅=>井ノ頭通り=>多摩湖自転車道=>狭山公園・西武園ゆうえんち」とかやってってしまうんですかね…。
まあ一応書いてみただけですが…。6(^-^;;;;)
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]