北総線(スカイアクセス)ウォーク(京成高砂=>新柴又)
北総線の駅
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港

京成高砂駅を通過する新型スカイライナー。
この車両は京成高砂駅から下りは京成本線を通りません。
北総線、京成成田空港線を経由して成田空港に行きます。

こちらは押上線、都営浅草線、京急線方面から来た成田空港行きの京急600型。
成田空港行きのアクセス特急です。アクセス特急とは普通車の無料特急です。
ちなみにアクセス特急は都営浅草線、京急線内では、エアポート快速特急になり、
成田空港と羽田空港を乗り換えなしで行き来することができます。

こちらは新しい金町線のホームへ続く改札口です。
京成本線、北総線とは改札が別になっています。

金町線のホームだけ高架になりました。
ただ、上りの終点に近い本数の多い場所だけに、
本線と北総線の地下化もしくは高架化はやるべきですね。

新型スカイライナーの往復。

金町線方面。まだ前の地上の線は残っています。

京成高砂駅の車庫。都営浅草線の車両が止まっていました。

反対側のエンドまで歩いて行くと、金町線の車両が2編成止まっていました。

京成本線と分かれて北総線のほうへ行きます。

新柴又駅に到着。
[新柴又=>矢切 編につづく]
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港

京成高砂駅を通過する新型スカイライナー。
この車両は京成高砂駅から下りは京成本線を通りません。
北総線、京成成田空港線を経由して成田空港に行きます。

こちらは押上線、都営浅草線、京急線方面から来た成田空港行きの京急600型。
成田空港行きのアクセス特急です。アクセス特急とは普通車の無料特急です。
ちなみにアクセス特急は都営浅草線、京急線内では、エアポート快速特急になり、
成田空港と羽田空港を乗り換えなしで行き来することができます。

こちらは新しい金町線のホームへ続く改札口です。
京成本線、北総線とは改札が別になっています。

金町線のホームだけ高架になりました。
ただ、上りの終点に近い本数の多い場所だけに、
本線と北総線の地下化もしくは高架化はやるべきですね。

新型スカイライナーの往復。

金町線方面。まだ前の地上の線は残っています。

京成高砂駅の車庫。都営浅草線の車両が止まっていました。

反対側のエンドまで歩いて行くと、金町線の車両が2編成止まっていました。

京成本線と分かれて北総線のほうへ行きます。

新柴又駅に到着。
[新柴又=>矢切 編につづく]
スポンサーサイト
北総線(スカイアクセス)ウォーク(新柴又=>矢切)
北総線の駅
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港

高架下の公園から。

鉄橋付近には橋がないので、
江戸川沿いを上流方面に向かって歩いて行きます。


川沿いには寅さん記念館があります。

そしてあの演歌にもなった矢切の渡しがあります。

だいぶ歩くと常磐線の鉄橋が見えてきました。
その手前にある国道6号線(水戸街道)で江戸川を渡ります。

渡っているとちょうどスーパーひたちが走ってきました。

水戸街道からでは北総線の鉄橋がかなり遠いです。

江戸川を渡ると千葉県松戸市に突入です。

江戸川を下流方面に歩いていると、
建設中(2010/7/17時点)の東京スカイツリーが見えます。

このあたりで土手を下りて江戸川から離れます。

北総線の高架をくぐります。

県道1号線(松戸街道)を松戸方面に向かって進みます。

矢切駅に到着。
[矢切=>東松戸 編につづく]
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港

高架下の公園から。

鉄橋付近には橋がないので、
江戸川沿いを上流方面に向かって歩いて行きます。


川沿いには寅さん記念館があります。

そしてあの演歌にもなった矢切の渡しがあります。

だいぶ歩くと常磐線の鉄橋が見えてきました。
その手前にある国道6号線(水戸街道)で江戸川を渡ります。

渡っているとちょうどスーパーひたちが走ってきました。

水戸街道からでは北総線の鉄橋がかなり遠いです。

江戸川を渡ると千葉県松戸市に突入です。

江戸川を下流方面に歩いていると、
建設中(2010/7/17時点)の東京スカイツリーが見えます。

このあたりで土手を下りて江戸川から離れます。

北総線の高架をくぐります。

県道1号線(松戸街道)を松戸方面に向かって進みます。

矢切駅に到着。
[矢切=>東松戸 編につづく]
北総線(スカイアクセス)ウォーク(矢切=>東松戸)
北総線の駅
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港

県道1号線(松戸街道)を松戸方面に向かって進みます。

上矢切交差点で常磐線の松戸車両センターのほうへ行ってみたんですが、
フェンスの隙間から撮ってもこれが限界でした。
ひょっとしたら県道1号線(松戸街道)を松戸方面に向かって松戸二中前交差点で
国道6号線(水戸街道)に入って国道6号線からのほうが正面から電車を撮れたかもしれません…。

県道180号線を船橋方面に向かって進みます。


北国分駅に到着。
角度的にはバッチリなんですが、梁がガッチリと通っていて電車がよく見えません…。

空き地の間を歩いて行きます。

秋山駅に到着。

国道464号線を歩いて行きます。

市立図書館の横の歩道。木陰ができていて助かりました…。

水辺もあって涼しげでした…。

県道51号線を歩いて、東松戸駅に到着。
[東松戸=>新鎌ヶ谷 編につづく]
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港

県道1号線(松戸街道)を松戸方面に向かって進みます。

上矢切交差点で常磐線の松戸車両センターのほうへ行ってみたんですが、
フェンスの隙間から撮ってもこれが限界でした。
ひょっとしたら県道1号線(松戸街道)を松戸方面に向かって松戸二中前交差点で
国道6号線(水戸街道)に入って国道6号線からのほうが正面から電車を撮れたかもしれません…。

県道180号線を船橋方面に向かって進みます。


北国分駅に到着。
角度的にはバッチリなんですが、梁がガッチリと通っていて電車がよく見えません…。

空き地の間を歩いて行きます。

秋山駅に到着。

国道464号線を歩いて行きます。

市立図書館の横の歩道。木陰ができていて助かりました…。

水辺もあって涼しげでした…。

県道51号線を歩いて、東松戸駅に到着。
[東松戸=>新鎌ヶ谷 編につづく]
北総線(スカイアクセス)ウォーク(東松戸=>新鎌ヶ谷)
北総線の駅
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港

線路から平行した道を歩いて行きます。

松飛台駅に到着。

再び同じ道に戻ります。

途中で線路沿いに出ます。
下り方面に向かって電車が走って行きました。

大町駅に到着。

大町駅を通過するスカイライナー。

線路沿いを新鎌ヶ谷駅方面に向かって歩いて行きます。

新京成線の北初富駅付近の踏切。
新京成8800型が津田沼方面に向かって走って行きました。
車両の向こう側の高架が北総線です。

新鎌ヶ谷駅に到着。
上は北総線、新京成線の駅入口で、下は東武野田線の駅入口です。

船橋駅方面から東武8000系が走ってきました。
[新鎌ヶ谷=>白井 編につづく]
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港

線路から平行した道を歩いて行きます。

松飛台駅に到着。

再び同じ道に戻ります。

途中で線路沿いに出ます。
下り方面に向かって電車が走って行きました。

大町駅に到着。

大町駅を通過するスカイライナー。

線路沿いを新鎌ヶ谷駅方面に向かって歩いて行きます。

新京成線の北初富駅付近の踏切。
新京成8800型が津田沼方面に向かって走って行きました。
車両の向こう側の高架が北総線です。

新鎌ヶ谷駅に到着。
上は北総線、新京成線の駅入口で、下は東武野田線の駅入口です。

船橋駅方面から東武8000系が走ってきました。
[新鎌ヶ谷=>白井 編につづく]
北総線(スカイアクセス)ウォーク(新鎌ヶ谷=>白井)
北総線の駅
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港
新鎌ヶ谷駅からしばらく行ったところで、国道464号線のバイパスに入ります。
北総線の7500型、都営浅草線の5300型、スカイライナーが上り方面から走ってきました。
バイパスの起点からしばらく行ったこのあたりから、印旛日本医大駅の少し手前まで
国道464号線の上下線の間を走ります。
国道464号線の右側の歩道を歩きます。
西白井駅に到着。
国道464号線の右側の線路沿いを歩きます。
白井駅に到着。
[白井=>千葉ニュータウン中央 編につづく]
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港

新鎌ヶ谷駅からしばらく行ったところで、国道464号線のバイパスに入ります。

北総線の7500型、都営浅草線の5300型、スカイライナーが上り方面から走ってきました。
バイパスの起点からしばらく行ったこのあたりから、印旛日本医大駅の少し手前まで
国道464号線の上下線の間を走ります。

国道464号線の右側の歩道を歩きます。

西白井駅に到着。


国道464号線の右側の線路沿いを歩きます。

白井駅に到着。
[白井=>千葉ニュータウン中央 編につづく]