新京成線ウォーク(松戸=>(国道6号線交差箇所))

松戸駅を出発。

駅の西側はJR常磐線で、東側が新京成線です。

橋上通路にはハトがたくさんいました。



新京成線の踏切を渡ります。

松戸駅に向かって8800形電車が走っていきました。

線路沿いを歩いていきます。






松戸駅に向かってN800形電車が走っていき、八柱・新鎌ヶ谷・北習志野・京成津田沼方面に向かって8000形電車が走っていきました。
この8000形の旧塗装車は「くぬぎ山のたぬき」という愛称があります。(^-^)
つづく。
スポンサーサイト
新京成線ウォーク((国道6号線交差箇所)=>上本郷)

国道6号線を渡ります。


松戸市の下水マンホールのデザインは「矢切の渡し」ですね。

線路沿いを歩いていきます。

松戸駅に向かって8800形電車が走っていきました。

上本郷に8800形電車が到着しました。


八柱・新鎌ヶ谷・北習志野・京成津田沼方面に向かって発車しました。



上本郷駅に到着。
つづく。
新京成線ウォーク(上本郷=>みのり台)

線路沿いを歩いていきます。

松戸方面に向かってN800形電車が走っていきました。


小菊が咲いていました。

松戸新田(まつどしんでん)駅のホームが見えてきました。

回り込んで松戸新田駅の改札口に向かって歩いていきます。

八柱・新鎌ヶ谷・北習志野・京成津田沼方面に向かってN800形電車が発車しました。

松戸新田駅に到着。

線路近くの細い道路を歩いていきます。

松戸方面に向かって電車が走っていきました。

みのり台駅のホームが見えてきました。

跨線橋を渡って線路の北側へ行きます。

松戸方面の電車が到着しました。

みのり台駅に到着。

八柱・新鎌ヶ谷・北習志野・京成津田沼方面の駅舎の壁には大きなタイルアートがあります。
つづく。
新京成線ウォーク(みのり台=>八柱)

踏切を渡って県道281号線を歩いていきます。

しばらく歩くと線路沿いの箇所があります。

線路敷地内に黄色い花(小菊?)が咲いていました。

八柱・新鎌ヶ谷・北習志野・京成津田沼方面に向かってN800形電車が走っていきました。

松戸方面に向かって8800形電車が走っていきました。

県道281号線を歩いていきます。

八柱(やばしら Yabashira)駅に到着。


こちらはJR武蔵野線の新八柱(しんやはしら Shin-Yahashira)駅。
“八柱”の読み方が微妙にちがいます。



新鎌ヶ谷・北習志野・京成津田沼方面に向かって8800形電車が八柱駅を発車しました。
つづく。
新京成線ウォーク(八柱=>常盤平)

線路沿いを歩いていきます。


コスモスが咲いていました。


松戸市の雨水マンホールのデザインは「コアラ」ですね。



八柱・松戸方面に向かって8800形電車が走っていきました。

線路沿いを歩いていきます。

新鎌ヶ谷・北習志野・京成津田沼方面に向かって8800形電車が走っていきました。

線路沿いを歩いていきます。

八柱・松戸方面に向かって8900形電車が走っていきました。

線路沿いを歩いていきます。

新鎌ヶ谷・北習志野・京成津田沼方面に向かって8000形電車が走っていきました。

常盤平(ときわだいら)駅に到着。
つづく。