京成千原線ウォーク(千葉中央=>(JR本千葉駅前交差点)

学園前・ちはら台方面に向かって、3500形電車が発車しました。

こちらは新京成8800形電車。基本的には学園前・ちはら台方面へは乗り入れず、ここからまた京成千葉・検見川・京成幕張本郷・京成津田沼・新京成線の北習志野・新鎌ヶ谷・八柱・松戸方面に向かって戻っていきます。

学園前・ちはら台方面のホームから、JR外房線・内房線の線路が見えます。

千葉中央駅を出発。

千葉中央駅東口ロータリーには彫刻があります。

線路沿いを歩いていきます。

道路の東側には千葉都市モノレール1号線の線路が見えます。
まあ線路と言ってもあの2本のレールを枕木で止めるタイプではありませんが…。

都川を渡ります。

JR外房線・内房線の高架の縁にハトが止まっていました。

本千葉駅前交差点で県道20号線を渡ります。
つづく。
スポンサーサイト
京成千原線ウォーク((本千葉駅前交差点)=>千葉寺)

本千葉駅前交差点の東側には千葉都市モノレール1号線の線路が見えます。

JR本千葉駅の前を通ります。

線路沿いを歩いていきます。

蘇我駅から外房線経由か内房線経由で安房鴨川方面に向かって、JR 209系電車が走っていきました。



JR外房線・内房線の線路を千原線の線路がまたいでいます。

幅が広めの道路を渡ります。

千葉寺駅に電車が到着しました。

千葉寺駅に到着。
つづく。
京成千原線ウォーク(千葉寺=>(松ヶ丘公園日本池))


線路沿いを歩いていきます。

高架は複線の幅ですが、架線は片側しか取り付けられていないようです…。

高架をくぐります。

線路沿いを歩いていきます。



線路沿いから住宅地を抜けていきます。

遺跡の発掘調査らしきことがなされていました。

千原線は複線の土地は確保されていましたが実際は単線でした…。


京葉道路をくぐります。


住宅地を抜けて松ヶ丘公園の日本池に出ました。
つづく。
京成千原線ウォーク((松ヶ丘公園日本池)=>大森台)






松ヶ丘公園の日本池にカモがたくさん来ていました。



松ヶ丘公園内を通っていきます。

おそらく桜(ソメイヨシノ)の木の根っこがコンクリートを押し上げています。

まだ蕾はぜんぜん小さいです。

松ヶ丘公園を抜けて大森台駅に向かって歩いていきます。

大森台駅に到着。
つづく。
京成千原線ウォーク(大森台=>(JR外房線第二大巖寺踏切))



国道16号線を歩いていきます。

ここから国道16号線の歩道はフェンスで仕切られます。

盆栽のような松の木がありました。



住宅地を抜けていきます。

生実川(おゆみがわ)を渡ります。

南方面に向かって歩いていきます。

JR外房線の線路が見えます。


JR外房線を渡ります。
つづく。