西武国分寺線ウォーク(国分寺=>恋ヶ窪)
西武国分寺線の駅
国分寺=>恋ヶ窪=>鷹の台=>小川=>東村山
国分寺駅を出発。
多摩湖線のホームへの連絡通路をくぐります。
駅前の通りを歩いて行きます。
植え込みに黄色い花が咲いていました。これはなんの花だろう????
線路沿いに出たら坂を下っていきます。
中央快速線のE233系電車が立川・八王子方面に向かって走って行きました。
国分寺駅に向かって2000系電車が走っていきました。
さらに下っていって国分寺線をくぐります。
住宅街の中に突然「姿見の池」という小さな池があります。
姿見の池を突っ切って道路へ出たら、右方面に進みます。
熊野神社前交差点。直進方向の普通の道路の右脇に森の入口があるのですが…。
なんと、この先国分寺線の線路が見えたと思ったら、行き止まりになっています…。
結局戻って、普通に進んだら線路沿いに出てきました。(笑)
東村山方面に向かって2000系電車が走っていきました。
坂を上ると国分寺線とJR武蔵野線との交差箇所に出ます。
国分寺方面に向かって2000系電車が走っていきました。
JR武蔵野線を西国分寺・府中本町方面に向かって205系電車が走って行きました。
道路わきに紫陽花の花が咲いていました。
しばらく歩くと広い道路に出ます。
恋ヶ窪駅に到着。
[恋ヶ窪=>小川 編 につづく]
国分寺=>恋ヶ窪=>鷹の台=>小川=>東村山

国分寺駅を出発。

多摩湖線のホームへの連絡通路をくぐります。

駅前の通りを歩いて行きます。


植え込みに黄色い花が咲いていました。これはなんの花だろう????

線路沿いに出たら坂を下っていきます。


中央快速線のE233系電車が立川・八王子方面に向かって走って行きました。


国分寺駅に向かって2000系電車が走っていきました。


さらに下っていって国分寺線をくぐります。

住宅街の中に突然「姿見の池」という小さな池があります。

姿見の池を突っ切って道路へ出たら、右方面に進みます。

熊野神社前交差点。直進方向の普通の道路の右脇に森の入口があるのですが…。

なんと、この先国分寺線の線路が見えたと思ったら、行き止まりになっています…。

結局戻って、普通に進んだら線路沿いに出てきました。(笑)

東村山方面に向かって2000系電車が走っていきました。


坂を上ると国分寺線とJR武蔵野線との交差箇所に出ます。

国分寺方面に向かって2000系電車が走っていきました。

JR武蔵野線を西国分寺・府中本町方面に向かって205系電車が走って行きました。


道路わきに紫陽花の花が咲いていました。

しばらく歩くと広い道路に出ます。

恋ヶ窪駅に到着。
[恋ヶ窪=>小川 編 につづく]
スポンサーサイト
西武国分寺線ウォーク(恋ヶ窪=>小川)
西武国分寺線の駅
国分寺=>恋ヶ窪=>鷹の台=>小川=>東村山
東村山方面に向かって左側の線路沿いを歩いて行きます。
国分寺方面に向かって2000系電車が走っていきました。
東村山方面に向かって3000系電車が走っていきました。
踏切を渡ってジグザグに進んで都道17号線(府中街道)に出ます。
久右衛門橋交差点付近。ここで左方面に進みます。
こちらが玉川上水。結構水がきれいです。
玉川上水を上流方面に向かって歩いて行きます。
たくさんのコイが上流方面に向かって泳いでしました。
流れに向かって泳ぐのは魚が共通して持っている習性なんでしょうか????
鷹の橋を渡って駅を目指します。
もうすぐ駅です。左に黄色い郵便ポストがあります。本物かそれとも飾り物か…????
鷹の台駅に到着。
一小通りを歩いて行きます。ちなみにこの先に小学校があります。
小学校を過ぎたところで小さな踏切を渡って、東村山方面に向かって線路の左側の狭い道路を歩いて行きます。
拝島線の踏切を渡ります。
東村山方面に向かって2000系電車が走っていきました。
踏切から小川駅のホームが見えます。
踏切を渡ると遠回りなので、そのまま東村山方面に向かって線路の左側の狭い道路を歩いて行きます。
小川駅に到着。
[小川=>東村山 編 につづく]
国分寺=>恋ヶ窪=>鷹の台=>小川=>東村山

東村山方面に向かって左側の線路沿いを歩いて行きます。

国分寺方面に向かって2000系電車が走っていきました。

東村山方面に向かって3000系電車が走っていきました。





踏切を渡ってジグザグに進んで都道17号線(府中街道)に出ます。

久右衛門橋交差点付近。ここで左方面に進みます。

こちらが玉川上水。結構水がきれいです。

玉川上水を上流方面に向かって歩いて行きます。


たくさんのコイが上流方面に向かって泳いでしました。
流れに向かって泳ぐのは魚が共通して持っている習性なんでしょうか????

鷹の橋を渡って駅を目指します。

もうすぐ駅です。左に黄色い郵便ポストがあります。本物かそれとも飾り物か…????

鷹の台駅に到着。

一小通りを歩いて行きます。ちなみにこの先に小学校があります。

小学校を過ぎたところで小さな踏切を渡って、東村山方面に向かって線路の左側の狭い道路を歩いて行きます。


拝島線の踏切を渡ります。

東村山方面に向かって2000系電車が走っていきました。

踏切から小川駅のホームが見えます。

踏切を渡ると遠回りなので、そのまま東村山方面に向かって線路の左側の狭い道路を歩いて行きます。

小川駅に到着。
[小川=>東村山 編 につづく]
西武国分寺線ウォーク(小川=>東村山)
西武国分寺線の駅
国分寺=>恋ヶ窪=>鷹の台=>小川=>東村山
駅の東西連絡通路で西口から東口へ行きます。
改札口付近には西武ライオンズの試合結果を書き込む掲示板があります。
セパ交流戦のため、相手は横浜ベイスターズ。
この日(2013/6/15)に西武球場前駅へみなとみらい線の横浜ベイスターズラッピング電車が乗り入れで来たりしたらちょっとおもしろそうです。
東口から都道17号線(府中街道)へ行き、そこから東村山方面に歩いて行きます。
拝島線の高架をくぐります。
結構きれいな高架だと思ったら、2012年10月に立体交差化が完了したようです。
小平市から、東村山市に入ります。
野火止用水が府中街道の下をくぐっています。この野火止用水は玉川上水の支流です。
西武多摩湖線をくぐります。
府中街道沿いに八坂駅があります。
多摩湖自転車道をくぐります。
八坂小前交差点付近。さらに府中街道を歩いて行きます。
左手に八坂神社があります。結構敷地が広く規模の大きそうな神社です。
野口橋から川の上流方面に電車が走っているのが見えました。
野口橋交差点付近。さらに府中街道を歩いて行きます。
新宿線の踏切を渡ります。というか、まだ高架化されていません…。
東村山駅のホームが見えてきました。
そして終点の東村山駅に到着。
西口には鉄道開通100周年の記念碑がありました。
[西武新宿線ウォーク 東村山=>所沢 編 につづく]
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
国分寺=>恋ヶ窪=>鷹の台=>小川=>東村山

駅の東西連絡通路で西口から東口へ行きます。


改札口付近には西武ライオンズの試合結果を書き込む掲示板があります。
セパ交流戦のため、相手は横浜ベイスターズ。
この日(2013/6/15)に西武球場前駅へみなとみらい線の横浜ベイスターズラッピング電車が乗り入れで来たりしたらちょっとおもしろそうです。

東口から都道17号線(府中街道)へ行き、そこから東村山方面に歩いて行きます。

拝島線の高架をくぐります。

結構きれいな高架だと思ったら、2012年10月に立体交差化が完了したようです。

小平市から、東村山市に入ります。


野火止用水が府中街道の下をくぐっています。この野火止用水は玉川上水の支流です。

西武多摩湖線をくぐります。

府中街道沿いに八坂駅があります。


多摩湖自転車道をくぐります。

八坂小前交差点付近。さらに府中街道を歩いて行きます。

左手に八坂神社があります。結構敷地が広く規模の大きそうな神社です。


野口橋から川の上流方面に電車が走っているのが見えました。

野口橋交差点付近。さらに府中街道を歩いて行きます。

新宿線の踏切を渡ります。というか、まだ高架化されていません…。

東村山駅のホームが見えてきました。

そして終点の東村山駅に到着。

西口には鉄道開通100周年の記念碑がありました。
[西武新宿線ウォーク 東村山=>所沢 編 につづく]
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]