中央快速・緩行線ウォーク(東京=>水道橋)
中央快速線・緩行線の駅
東京=>神田=>御茶ノ水=>水道橋=>飯田橋=>市ケ谷=>四ツ谷
=>信濃町=>千駄ケ谷=>代々木=>新宿=>大久保=>東中野=>中野
=>高円寺=>阿佐ケ谷=>荻窪=>西荻窪=>吉祥寺=>三鷹=>武蔵境
=>東小金井=>武蔵小金井=>国分寺=>西国分寺=>国立=>立川
=>日野=>豊田=>八王子=>西八王子=>高尾
動画編:[中央快速線・緩行線メイン]
中央快速線は東京駅からです。これが駅スタンプ。
新常盤橋交差点の手前。そこで左に曲がって線路をくぐらず線路沿いを行きます。
神田駅に到着。これが駅スタンプ。
中央快速線のガード下。レンガがちょっとおしゃれです。
御茶ノ水駅に到着。これが駅スタンプ。
中央緩行線は御茶ノ水駅からです。ここから秋葉原方面は総武緩行線になります。
ここから三鷹駅まで複々線になります。
御茶ノ水橋から聖橋を見た風景。
アーチ橋の下に東京メトロ丸の内線が見えるというなかなかのポイント。
水道橋駅近くの歩道。
あまり水が流れていませんでしたが、水が流れるみたいです。
水道橋交差点。後楽園遊園地が見えます。
中央線と丸の内線の間に、東京ドームや後楽園遊園地の一帯があります。
水道橋駅に到着。これが駅スタンプ。
[水道橋=>四ッ谷 編につづく]
東京=>神田=>御茶ノ水=>水道橋=>飯田橋=>市ケ谷=>四ツ谷
=>信濃町=>千駄ケ谷=>代々木=>新宿=>大久保=>東中野=>中野
=>高円寺=>阿佐ケ谷=>荻窪=>西荻窪=>吉祥寺=>三鷹=>武蔵境
=>東小金井=>武蔵小金井=>国分寺=>西国分寺=>国立=>立川
=>日野=>豊田=>八王子=>西八王子=>高尾
動画編:[中央快速線・緩行線メイン]


中央快速線は東京駅からです。これが駅スタンプ。

新常盤橋交差点の手前。そこで左に曲がって線路をくぐらず線路沿いを行きます。


神田駅に到着。これが駅スタンプ。

中央快速線のガード下。レンガがちょっとおしゃれです。


御茶ノ水駅に到着。これが駅スタンプ。
中央緩行線は御茶ノ水駅からです。ここから秋葉原方面は総武緩行線になります。
ここから三鷹駅まで複々線になります。

御茶ノ水橋から聖橋を見た風景。
アーチ橋の下に東京メトロ丸の内線が見えるというなかなかのポイント。

水道橋駅近くの歩道。
あまり水が流れていませんでしたが、水が流れるみたいです。

水道橋交差点。後楽園遊園地が見えます。
中央線と丸の内線の間に、東京ドームや後楽園遊園地の一帯があります。


水道橋駅に到着。これが駅スタンプ。
[水道橋=>四ッ谷 編につづく]
スポンサーサイト
中央快速・緩行線ウォーク(水道橋=>四ッ谷)
中央快速線・緩行線の駅
東京=>神田=>御茶ノ水=>水道橋=>飯田橋=>市ケ谷=>四ツ谷
=>信濃町=>千駄ケ谷=>代々木=>新宿=>大久保=>東中野=>中野
=>高円寺=>阿佐ケ谷=>荻窪=>西荻窪=>吉祥寺=>三鷹=>武蔵境
=>東小金井=>武蔵小金井=>国分寺=>西国分寺=>国立=>立川
=>日野=>豊田=>八王子=>西八王子=>高尾
動画編:[中央快速線・緩行線メイン]
後楽園交差点。ここを左に曲がって1本左のさらに線路沿いの道を歩きます。
飯田橋駅に到着。これが駅スタンプ。
外濠公園内を歩きます。
外濠と中央線に沿った細長い公園です。
斜面に菜の花が咲いていました。黄色くてかわいい花ですね。(^-^)
結構木があってあまり撮影に向かないものの、
ちょっと空いているところがありました。そこから1枚。
市ヶ谷駅に到着。これが駅スタンプ。
ツツジが咲いていました。春ですね。
さらに外濠公園(たぶん)を歩きます。
四ッ谷駅に到着。これが駅スタンプ。
[四ッ谷=>新宿 編につづく]
東京=>神田=>御茶ノ水=>水道橋=>飯田橋=>市ケ谷=>四ツ谷
=>信濃町=>千駄ケ谷=>代々木=>新宿=>大久保=>東中野=>中野
=>高円寺=>阿佐ケ谷=>荻窪=>西荻窪=>吉祥寺=>三鷹=>武蔵境
=>東小金井=>武蔵小金井=>国分寺=>西国分寺=>国立=>立川
=>日野=>豊田=>八王子=>西八王子=>高尾
動画編:[中央快速線・緩行線メイン]

後楽園交差点。ここを左に曲がって1本左のさらに線路沿いの道を歩きます。


飯田橋駅に到着。これが駅スタンプ。

外濠公園内を歩きます。
外濠と中央線に沿った細長い公園です。

斜面に菜の花が咲いていました。黄色くてかわいい花ですね。(^-^)

結構木があってあまり撮影に向かないものの、
ちょっと空いているところがありました。そこから1枚。


市ヶ谷駅に到着。これが駅スタンプ。

ツツジが咲いていました。春ですね。

さらに外濠公園(たぶん)を歩きます。


四ッ谷駅に到着。これが駅スタンプ。
[四ッ谷=>新宿 編につづく]
中央快速・緩行線ウォーク(四ッ谷=>新宿)
中央快速線・緩行線の駅
東京=>神田=>御茶ノ水=>水道橋=>飯田橋=>市ケ谷=>四ツ谷
=>信濃町=>千駄ケ谷=>代々木=>新宿=>大久保=>東中野=>中野
=>高円寺=>阿佐ケ谷=>荻窪=>西荻窪=>吉祥寺=>三鷹=>武蔵境
=>東小金井=>武蔵小金井=>国分寺=>西国分寺=>国立=>立川
=>日野=>豊田=>八王子=>西八王子=>高尾
動画編:[中央快速線・緩行線メイン]
迎賓館の横を通る道の反対側の公園でサッカーをやっていました。
途中で見た桜。これはソメイヨシノじゃなくてなんだろう…?
信濃町駅に到着。これが駅スタンプ。
千駄ヶ谷駅に向かい途中、この日は国立競技場でJリーグの試合がありました。
確か「FC東京×ジェフ千葉」だったか…。
千駄ヶ谷駅に到着。これが駅スタンプ。
首都高4号線の下を歩きます。
明治通りを渡って、飲食店街を歩きます。
代々木駅に到着。これが駅スタンプ。
小田急小田原線の踏切まできたら、
踏切を渡らずに右側にあるサザンテラスへの階段を上ります。
高島屋タイムズスクエア方面へいく橋の横にあるスペース。
代々木駅のホームが見えます。
新宿駅に到着。これが駅スタンプ。
ここから八王子駅までが中央線120周年スタンプラリーのエリアです。
(2009/04/18時点)
77駅スタンプが中央線開業120周年記念スタンプラリーのスタンプになっているところのスタンプ台。
ほかに中野駅、高円寺駅、阿佐ヶ谷駅、荻窪駅、西荻窪駅がそうです。
[中央線開業120周年記念スタンプラリー 説明編につづく]
[新宿=>中野 編につづく]
東京=>神田=>御茶ノ水=>水道橋=>飯田橋=>市ケ谷=>四ツ谷
=>信濃町=>千駄ケ谷=>代々木=>新宿=>大久保=>東中野=>中野
=>高円寺=>阿佐ケ谷=>荻窪=>西荻窪=>吉祥寺=>三鷹=>武蔵境
=>東小金井=>武蔵小金井=>国分寺=>西国分寺=>国立=>立川
=>日野=>豊田=>八王子=>西八王子=>高尾
動画編:[中央快速線・緩行線メイン]

迎賓館の横を通る道の反対側の公園でサッカーをやっていました。

途中で見た桜。これはソメイヨシノじゃなくてなんだろう…?


信濃町駅に到着。これが駅スタンプ。

千駄ヶ谷駅に向かい途中、この日は国立競技場でJリーグの試合がありました。
確か「FC東京×ジェフ千葉」だったか…。


千駄ヶ谷駅に到着。これが駅スタンプ。

首都高4号線の下を歩きます。

明治通りを渡って、飲食店街を歩きます。


代々木駅に到着。これが駅スタンプ。

小田急小田原線の踏切まできたら、
踏切を渡らずに右側にあるサザンテラスへの階段を上ります。

高島屋タイムズスクエア方面へいく橋の横にあるスペース。
代々木駅のホームが見えます。


新宿駅に到着。これが駅スタンプ。
ここから八王子駅までが中央線120周年スタンプラリーのエリアです。
(2009/04/18時点)


77駅スタンプが中央線開業120周年記念スタンプラリーのスタンプになっているところのスタンプ台。
ほかに中野駅、高円寺駅、阿佐ヶ谷駅、荻窪駅、西荻窪駅がそうです。
[中央線開業120周年記念スタンプラリー 説明編につづく]
[新宿=>中野 編につづく]
中央線開業120周年記念スタンプラリー
中央快速線・緩行線の駅
…新宿=>大久保=>東中野=>中野=>高円寺=>阿佐ケ谷=>荻窪=>西荻窪
=>吉祥寺=>三鷹=>武蔵境=>東小金井=>武蔵小金井=>国分寺
=>西国分寺=>国立=>立川=>日野=>豊田=>八王子…
こちらが「中央線開業120周年記念スタンプラリー」のパンフレット。
■スタンプのルール
・スタンプは全部で18駅
新宿、中野、高円寺、阿佐ケ谷、荻窪、西荻窪、
吉祥寺、三鷹、武蔵境、東小金井、武蔵小金井、
国分寺、西国分寺、国立、立川、日野、豊田、八王子
・うち、オレンジスタンプが吉祥寺、三鷹、国分寺、立川、八王子
・応募に必要なのはクイズの答えと
Aコース応募(スタンプ:8つ(オレンジが2つ以上必要))
Bコース応募(スタンプ:4つ(オレンジが1つ以上必要))
スタンプの設置場所は黒スタンプは改札付近(改札外)、オレンジスタンプは駅ビルの中です。
詳しくはパンフレットをご覧ください。
期間:2009/4/11~2009/6/14
締め切り:2009/6/14(当日消印有効)
■商品
・Aコース
iPod nano 8GB、中央線オリジナルケースセット(20名)
中央線開業120周年記念メダル3個セット(35名)
・Bコース
「電車Tシャツ」ペア(30名)
「中央線が好きだ」ポストカード10枚セット(35名)
それで、自分はというと2009/5/16に全て集め終わりました。
パンフレットと応募シートとスタンプを両方押して、
さらにスキャン用にメモ帳を持ってそこにもスタンプを押しました。
応募シートを封筒に入れてあて先を書いて送りました。80円切手も必要になります。
商品が届いたら、当選ということになります。
あとは何か当たるか楽しみに待つとしましょう。(^-^)
自分の場合は沿線を歩きましたが、
べつにウォークイベントではないので電車に乗ってもOKです。
というか、電車に乗るほうが普通でしょうね…。6(^-^;;;;)
ちなみに77駅スタンプもそうですが、スタンプはほぼ改札外にあるので
電車で移動してもスタンプを押すためには一度改札を出ないといけません。
中央線の定期券があればいいのですが、
ない人のためにホリデーパスという切符があるので、
それで所定のエリア内をフリーパスでまわれます。
ホリデーパスのページ
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=846
がんばれば1日でこの中央線スタンプラリーと、
77駅スタンプの全てをまわることも可能かもしれませんよ。
[新宿=>中野 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
…新宿=>大久保=>東中野=>中野=>高円寺=>阿佐ケ谷=>荻窪=>西荻窪
=>吉祥寺=>三鷹=>武蔵境=>東小金井=>武蔵小金井=>国分寺
=>西国分寺=>国立=>立川=>日野=>豊田=>八王子…

こちらが「中央線開業120周年記念スタンプラリー」のパンフレット。
■スタンプのルール
・スタンプは全部で18駅
新宿、中野、高円寺、阿佐ケ谷、荻窪、西荻窪、
吉祥寺、三鷹、武蔵境、東小金井、武蔵小金井、
国分寺、西国分寺、国立、立川、日野、豊田、八王子
・うち、オレンジスタンプが吉祥寺、三鷹、国分寺、立川、八王子
・応募に必要なのはクイズの答えと
Aコース応募(スタンプ:8つ(オレンジが2つ以上必要))
Bコース応募(スタンプ:4つ(オレンジが1つ以上必要))
スタンプの設置場所は黒スタンプは改札付近(改札外)、オレンジスタンプは駅ビルの中です。
詳しくはパンフレットをご覧ください。
期間:2009/4/11~2009/6/14
締め切り:2009/6/14(当日消印有効)
■商品
・Aコース
iPod nano 8GB、中央線オリジナルケースセット(20名)
中央線開業120周年記念メダル3個セット(35名)
・Bコース
「電車Tシャツ」ペア(30名)
「中央線が好きだ」ポストカード10枚セット(35名)

それで、自分はというと2009/5/16に全て集め終わりました。
パンフレットと応募シートとスタンプを両方押して、
さらにスキャン用にメモ帳を持ってそこにもスタンプを押しました。
応募シートを封筒に入れてあて先を書いて送りました。80円切手も必要になります。
商品が届いたら、当選ということになります。
あとは何か当たるか楽しみに待つとしましょう。(^-^)
自分の場合は沿線を歩きましたが、
べつにウォークイベントではないので電車に乗ってもOKです。
というか、電車に乗るほうが普通でしょうね…。6(^-^;;;;)
ちなみに77駅スタンプもそうですが、スタンプはほぼ改札外にあるので
電車で移動してもスタンプを押すためには一度改札を出ないといけません。
中央線の定期券があればいいのですが、
ない人のためにホリデーパスという切符があるので、
それで所定のエリア内をフリーパスでまわれます。
ホリデーパスのページ
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=846
がんばれば1日でこの中央線スタンプラリーと、
77駅スタンプの全てをまわることも可能かもしれませんよ。
[新宿=>中野 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
中央快速・緩行線ウォーク(新宿=>中野)
中央快速線・緩行線の駅
東京=>神田=>御茶ノ水=>水道橋=>飯田橋=>市ケ谷=>四ツ谷
=>信濃町=>千駄ケ谷=>代々木=>新宿=>大久保=>東中野=>中野
=>高円寺=>阿佐ケ谷=>荻窪=>西荻窪=>吉祥寺=>三鷹=>武蔵境
=>東小金井=>武蔵小金井=>国分寺=>西国分寺=>国立=>立川
=>日野=>豊田=>八王子=>西八王子=>高尾
動画編:[中央快速線・緩行線メイン]
新宿駅ホームに止まっていた、スペーシア。
東武日光駅から新宿駅まで直通です。
新宿西口駅前の百貨店郡。その前を歩いていきます。
もうすぐ大久保駅。
この壁画は横から見ると普通に見えるように細長く書かれています。
大久保駅に到着。そしてスタンプをひと押し。
ここは中央線開業120周年記念スタンプラリーは関係ありません。
鉄砲百人隊の壁画、
正面から撮ると信号機の柱が入ってしまうのがもったいない…。
線路沿いの道を歩きます。
神田川の遊歩道。木が覆いしげってちょっとだけ涼しいです。

東中野駅に到着。そしてスタンプをひと押し。
ここも中央線開業120周年記念スタンプラリーは関係ありません。
跨線橋の上から。立川駅まではほぼ真っ直ぐです。
線路沿いは木が覆っています。
上をよく見たら、さくらんぼができてました。
もうすぐ中野駅。ここにも壁画がありました。
中野駅に到着。そしてスタンプをひと押し。
この駅の手前から緩行線に東京メトロ東西線が乗り入れます。
[中野=>西荻窪 編につづく]
東京=>神田=>御茶ノ水=>水道橋=>飯田橋=>市ケ谷=>四ツ谷
=>信濃町=>千駄ケ谷=>代々木=>新宿=>大久保=>東中野=>中野
=>高円寺=>阿佐ケ谷=>荻窪=>西荻窪=>吉祥寺=>三鷹=>武蔵境
=>東小金井=>武蔵小金井=>国分寺=>西国分寺=>国立=>立川
=>日野=>豊田=>八王子=>西八王子=>高尾
動画編:[中央快速線・緩行線メイン]

新宿駅ホームに止まっていた、スペーシア。
東武日光駅から新宿駅まで直通です。

新宿西口駅前の百貨店郡。その前を歩いていきます。

もうすぐ大久保駅。
この壁画は横から見ると普通に見えるように細長く書かれています。


大久保駅に到着。そしてスタンプをひと押し。
ここは中央線開業120周年記念スタンプラリーは関係ありません。

鉄砲百人隊の壁画、
正面から撮ると信号機の柱が入ってしまうのがもったいない…。

線路沿いの道を歩きます。

神田川の遊歩道。木が覆いしげってちょっとだけ涼しいです。


東中野駅に到着。そしてスタンプをひと押し。
ここも中央線開業120周年記念スタンプラリーは関係ありません。

跨線橋の上から。立川駅まではほぼ真っ直ぐです。

線路沿いは木が覆っています。
上をよく見たら、さくらんぼができてました。

もうすぐ中野駅。ここにも壁画がありました。


中野駅に到着。そしてスタンプをひと押し。
この駅の手前から緩行線に東京メトロ東西線が乗り入れます。
[中野=>西荻窪 編につづく]