東武越生線ウォーク(坂戸=>一本松)

坂戸駅出発時。たぶん雨ときどき曇り…かな????
歩いていくうちに天気が徐々に変わっていきました。

線路沿いへ出ます。


坂戸方面に向かって8000系電車が走っていきました。

線路沿いから迂回します。

越生(おごせ)方面に向かって8000系電車が走っていきました。

関越自動車道をくぐります。


踏切を渡ります。

線路沿いを歩きます。

越生方面に向かって8000系電車が走っていきました。

踏切を渡ります。

農道を歩いていきます。

坂戸方面に向かって8000系電車が走っていきました。


相変わらず花の名前がわからないんですが、きれいに咲いていました。


県道114号線に出て、そのまま県道を歩いて踏切を渡ります。

一本松駅に到着。
つづく。
スポンサーサイト
東武越生線ウォーク(一本松=>西大家)

歩行者専用の道を抜けていきます。


越生(おごせ)方面から8000系電車が到着しました。


越生方面に向かって8000系電車が発車しました。
一本松駅で上下交換が行われました。

踏切を渡ってさほど行かないうちにまた踏切を渡ります。

県道74号線に出て、しばらく歩いていきます。

越生方面に向かって8000系電車が走っていきました。

県道74号線を外れて徐々に線路に近づいていく道を歩いていきます。

坂戸方面に向かって8000系電車が走っていきました。


踏切を渡ります。西大家駅はすぐそこです。

坂戸方面から8000系電車が到着しました。

なんとこんなぎりぎりの位置で停車。ホームがないこちら側はまだ通り過ぎきっていません…。路道幅の狭い踏切なのでこれ以上後ろへ下がれず、前面が切れてしまいます。
そして駅に停車中は踏切が開きません。

越生方面に向かって発車しました。

越生方面から回り込みます。

西大家駅に到着。
つづく
東武越生線ウォーク(西大家=>武州長瀬)

駅前の県道74号線から細い道へ入ります。


橋のあるところまで迂回します。

高麗川を渡ります。

狭い橋で、自動車はすれ違えません。

住宅地の入口にはモザイクアートがあります。

ハイビスカスみたいな花が咲いていました。

川角駅に近づくにしたがって、線路も近くなってきます。

坂戸方面から8000系電車が到着しました。

川角(かわかど)駅に到着。


線路沿いから離れます。


花が咲いていました。例によって名前がわかりません…。(笑)

踏切を渡ります。

越生(おごせ)方面に向かって8000系電車が走っていきました。



線路沿いから離れしばらく歩きます。

武州長瀬駅のロータリーが近くなると椅子がありますが、座面には歌いながらの遊びや絵描き歌が描かれています。

武州長瀬駅に到着。
つづく。
東武越生線ウォーク(武州長瀬=>武州唐沢)

毛呂山(もろやま)町のキャラクターは「もろ丸くん」です。

踏切を渡ります。




線路沿いを歩きます。

坂戸方面に向かって8000系電車が走っていきました。


陸橋をくぐって上がります。どうやら武州長瀬駅と東毛呂(ひがしもろ)駅の間だけ複線になっているようです。

線路沿いを歩きます。


越生(おごせ)方面に向かって8000系電車が走っていきました。

東毛呂駅に到着。


県道30号線に出て、陸橋の脇へ行って線路のほうへ行きます。

越生方面に向かって8000系電車が走っていきました。

県道114号線に出ます。

毛呂(もろ)川を渡ります。

県道114号線を歩いていきます。

越生方面から8000系電車が到着しました。

坂戸方面に向かって発車しました。

武州唐沢駅に到着。
つづく。
東武越生線ウォーク(武州唐沢=>越生)

県道114号線を戻って踏切を渡ります。

ホームの反対側を歩いていきます。
実は遠くにJR八高線の110系気動車が通ったのが見えたんですが、カメラが間に合わず…。

線路沿いを歩いていきます。




越生(おごせ)方面に向かって8000系電車が走っていきました。

こちらは東武鉄道の変電所のようですが、高圧線の鉄塔がないので、ソーラーでしょうか…????

このあたりでJR八高線の線路と並行しています。

坂戸方面に向かって8000系電車が走っていきました。

線路沿いを歩いていきます。

越生方面に向かって8000系電車が走っていきました。


坂戸方面に向かって8000系電車が走っていきました。

踏切を渡ります。

そして、終点の越生(おごせ)駅に到着。

越生(おごせ)町のキャラクターは「うめりん」です。
歩いたのは梅の季節ではなかったので、人が少なかったですが、梅の季節には結構たくさんの方が訪れます。
それに合わせて沿線ウォークできればいいんですが、なかなか合わせるのが大変ですよね…。
今度は梅の季節に行きたいです。(^-^)
つづく。