京成成田空港線(スカイアクセス)ウォーク(印旛日本医大=>成田湯川)
北総線の駅
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港

空港方面から京急600型がやってきました。車庫に止まっているのは都営浅草線の5300型。
さてこれからというところで、緊急事態発生!!!! 慌てて印旛日本医大駅に戻りました…。
空は晴れだったんですが、自分のお腹には積乱雲が発生していました…。(冷汗)
成田湯川駅との中間地点で来てしまったらかなりヤバかったですね…。

森を抜けると国道464号線に出ます。今思えばここは貴重な日陰でした…。

国道464号線の成田方面に向かいます。

国道464号線ですが、とにかく歩道がありません…。

数少ない退避できる場所でちょっと休憩。遠くに京成成田空港線が見えます。

印旛沼(北側)にかかる国道464号線の橋付近。
印旛沼周辺にはサイクリングロードがあります。

印旛沼(北側)の様子。

高架には電車が走っていました。
壁が高くて何が走ってるのかわかりません…。

用水路の土手に下総松崎駅の標識が…。
JR成田線我孫子支線の下総松崎駅は成田湯川駅とは離れた場所にあります。

京急の車両が走って行きました。道路工事が途中になっています。
この工事はまずまちがいなく国道464号線のバイパスだと思います。
印旛日本医大駅の直前まである国道464号線のバイパスを
空港まで通そうとしているんだと思います。


広大な田園地帯をてくてく歩いて行きますが、とにかく暑かったです…。(歩いたのは、2010/7/24)

田園地帯を抜けた丘の上の住宅街。
危うく熱中症になりかけて休憩したバス停の中から撮りました。

成田湯川駅入口への表示。やっと着きました…。

成田湯川駅に到着。
[成田湯川=>(ウイング土屋地区) 編につづく]
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港

空港方面から京急600型がやってきました。車庫に止まっているのは都営浅草線の5300型。
さてこれからというところで、緊急事態発生!!!! 慌てて印旛日本医大駅に戻りました…。
空は晴れだったんですが、自分のお腹には積乱雲が発生していました…。(冷汗)
成田湯川駅との中間地点で来てしまったらかなりヤバかったですね…。

森を抜けると国道464号線に出ます。今思えばここは貴重な日陰でした…。

国道464号線の成田方面に向かいます。

国道464号線ですが、とにかく歩道がありません…。

数少ない退避できる場所でちょっと休憩。遠くに京成成田空港線が見えます。

印旛沼(北側)にかかる国道464号線の橋付近。
印旛沼周辺にはサイクリングロードがあります。

印旛沼(北側)の様子。

高架には電車が走っていました。
壁が高くて何が走ってるのかわかりません…。

用水路の土手に下総松崎駅の標識が…。
JR成田線我孫子支線の下総松崎駅は成田湯川駅とは離れた場所にあります。

京急の車両が走って行きました。道路工事が途中になっています。
この工事はまずまちがいなく国道464号線のバイパスだと思います。
印旛日本医大駅の直前まである国道464号線のバイパスを
空港まで通そうとしているんだと思います。


広大な田園地帯をてくてく歩いて行きますが、とにかく暑かったです…。(歩いたのは、2010/7/24)

田園地帯を抜けた丘の上の住宅街。
危うく熱中症になりかけて休憩したバス停の中から撮りました。

成田湯川駅入口への表示。やっと着きました…。

成田湯川駅に到着。
[成田湯川=>(ウイング土屋地区) 編につづく]
スポンサーサイト
京成成田空港線(スカイアクセス)ウォーク(成田湯川=>(ウイング土屋地区))
北総線の駅
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港

我孫子支線のE231系が成田駅方面に向かって走って行きました。

トンネルの向こうに京成成田空港線の高架が見えます。

我孫子支線をくぐって、京成成田空港線をくぐって空港方面に向かって左側に出ます。

農道をしばらく歩いて県道18号線に出ます。

右側を見ると京急車のアクセス特急が走っていました。

京成成田空港線をくぐって空港方面に向かって右側に出ます。
上をスカイライナーが走って行きました。

商業施設の駐車場の手前から。


土屋交差点から先は国道408号線になります。
国道408号線の上をまたぐ成田線には、空港方面へ向かう
成田エクスプレスのE259系が走っていました。

京成成田空港線とJR成田線(本線)との立体交差地点。
ちょうど佐原方面から特急あやめのE257系が走ってきました。

JR成田線(本線)をくぐると、
京成成田空港線とJR成田線(成田空港線)との合流地点があります。
京成とJRが共通の複線を走るというわけではなく、
京成とJRの単線が並んでいるという感じです。

成田駅方面に向かって走る成田エクスプレス。

ウイング土屋地区から。成田山新勝寺の三重塔が見えます。
自治体がこのあたりに駅を誘致する目的で区画整理がされているものの、
しかしながら京成、JRともに建設の計画はありません…。
[(ウイング土屋地区)=>(空港線・本線合流点) 編につづく]
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港

我孫子支線のE231系が成田駅方面に向かって走って行きました。

トンネルの向こうに京成成田空港線の高架が見えます。

我孫子支線をくぐって、京成成田空港線をくぐって空港方面に向かって左側に出ます。

農道をしばらく歩いて県道18号線に出ます。

右側を見ると京急車のアクセス特急が走っていました。

京成成田空港線をくぐって空港方面に向かって右側に出ます。
上をスカイライナーが走って行きました。

商業施設の駐車場の手前から。


土屋交差点から先は国道408号線になります。
国道408号線の上をまたぐ成田線には、空港方面へ向かう
成田エクスプレスのE259系が走っていました。

京成成田空港線とJR成田線(本線)との立体交差地点。
ちょうど佐原方面から特急あやめのE257系が走ってきました。

JR成田線(本線)をくぐると、
京成成田空港線とJR成田線(成田空港線)との合流地点があります。
京成とJRが共通の複線を走るというわけではなく、
京成とJRの単線が並んでいるという感じです。

成田駅方面に向かって走る成田エクスプレス。

ウイング土屋地区から。成田山新勝寺の三重塔が見えます。
自治体がこのあたりに駅を誘致する目的で区画整理がされているものの、
しかしながら京成、JRともに建設の計画はありません…。
[(ウイング土屋地区)=>(空港線・本線合流点) 編につづく]
京成成田空港線(スカイアクセス)ウォーク((ウイング土屋地区)=>(空港線・本線合流点))
北総線の駅
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港

県道63号線を歩いて両成田空港線の高架をくぐって写真右側の森に入っていきます。

成田空港方面に向かって走る成田エクスプレス。
ここから県道44号線までほぼ線路沿いを歩いて行きます。

国道51号線を越えたところ。飛行機が飛んでいました。

E217系が上り方面に走っていました。
JRは成田エクスプレスが特急で、このE217系が普通列車です。
京成を含めても空港に乗り入れる列車の中では、15両で一番長い列車です。
横須賀線・総武快速線の一部が千葉駅から直通で成田空港駅まで行きます。
ほかにも内房線の君津駅、外房線の上総一ノ宮駅まで直通するものもあります。

京成のアクセス特急が走って行きました。

こんどはJRの成田エクスプレスが走って行きました。

空港から続々と飛行機が離陸していきました。
だいたいこのあたりで京成線は上下交換をします。

森の中を歩いて行きます。

線路沿いから。京成のアクセス特急が走って行きました。

線路沿いから。JRのE217系が走って行った後に、
京成のスカイライナーが追いかけるように走って行きました。

ひたすら線路沿いの道を歩いていくと、空港関係の広大な駐車場があり、
さらにそこを抜けて県道44号線に出てきます。

県道44号線から。途中で歩道が途切れていてそこから見ることができます。
JRのE217系が走って行った後に、
京成のスカイライナーが追いかけるように走って行きました。
これだけ離れた場所でも、JRの狭軌(1067mm(左の線路))と
京成の標準軌(1435mm(右の線路))のちがいがよくわかります。

県道44号線を側道から降りて、国道295号線を成田空港方面に向かいます。
[(空港線・本線合流点)=>成田空港 編につづく]
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港

県道63号線を歩いて両成田空港線の高架をくぐって写真右側の森に入っていきます。

成田空港方面に向かって走る成田エクスプレス。
ここから県道44号線までほぼ線路沿いを歩いて行きます。

国道51号線を越えたところ。飛行機が飛んでいました。

E217系が上り方面に走っていました。
JRは成田エクスプレスが特急で、このE217系が普通列車です。
京成を含めても空港に乗り入れる列車の中では、15両で一番長い列車です。
横須賀線・総武快速線の一部が千葉駅から直通で成田空港駅まで行きます。
ほかにも内房線の君津駅、外房線の上総一ノ宮駅まで直通するものもあります。

京成のアクセス特急が走って行きました。

こんどはJRの成田エクスプレスが走って行きました。

空港から続々と飛行機が離陸していきました。
だいたいこのあたりで京成線は上下交換をします。

森の中を歩いて行きます。

線路沿いから。京成のアクセス特急が走って行きました。

線路沿いから。JRのE217系が走って行った後に、
京成のスカイライナーが追いかけるように走って行きました。

ひたすら線路沿いの道を歩いていくと、空港関係の広大な駐車場があり、
さらにそこを抜けて県道44号線に出てきます。

県道44号線から。途中で歩道が途切れていてそこから見ることができます。
JRのE217系が走って行った後に、
京成のスカイライナーが追いかけるように走って行きました。
これだけ離れた場所でも、JRの狭軌(1067mm(左の線路))と
京成の標準軌(1435mm(右の線路))のちがいがよくわかります。

県道44号線を側道から降りて、国道295号線を成田空港方面に向かいます。
[(空港線・本線合流点)=>成田空港 編につづく]
京成成田空港線(スカイアクセス)・京成本線ウォーク((空港線・本線合流点)=>成田空港)
北総線の駅
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港
京成本線の駅
京成上野=>日暮里=>新三河島=>町屋=>千住大橋
=>京成関屋=>堀切菖蒲園=>お花茶屋=>青砥=>京成高砂
=>京成小岩=>江戸川=>国府台=>市川真間=>菅野=>京成八幡=>鬼越=>京成中山
=>東中山=>京成西船=>海神=>京成船橋=>大神宮下=>船橋競馬場=>谷津=>京成津田沼
=>京成大久保=>実籾=>八千代台=>京成大和田=>勝田台=>志津=>ユーカリが丘
=>京成臼井=>京成佐倉=>大佐倉=>京成酒々井=>宗吾参道=>公津の杜=>京成成田
=>(東成田線・本線分岐点)=>空港第2ビル=>成田空港


国道295号線の歩道。成田空港は国際線が主なので、
その国の動物の絵が描かれたタイルが埋め込まれていました。
もっとたくさんあったんですが、ぼーっとしてて撮ったのはこの二箇所だけ…。

取香橋交差点付近。
あともう少し進んで国道295号線の終点手前で左手に入って空港の検問所があります。
ほとんどが自動車の検査をやってますが、歩いていった自分はというと、
身分証明書(自分の場合は運転免許証)の提示と、
空港へ来た目的(見学といえば通じる)と、
空港内での行動(第2ターミナルから第1ターミナルへ行くと答えただけ)を聞かれました。
持ち物の検査は特にしなかったと思います。

第2ターミナルビルのバスターミナル。
検問所からここまでちょっと写真が撮れない雰囲気で…。(汗)

空港第2ビル駅に到着。JRの改札と隣接しています。
成田空港第2旅客ターミナルビルの地下にあります。

フライト時刻の案内板。世界各国の主要空港が表示されていました。

やはり成田スカイアクセスの垂れ幕がありました。

展望デッキから。着陸してきたのは中華航空の飛行機のようです。

空港内の壁画。桜の木がモチーフでしょうか????

第2旅客ターミナルビルから外の道を通って第1旅客ターミナルビルを目指します。
検問のときほどじゃないですが、やはり歩きづらい雰囲気があります。

第1旅客ターミナルビルの地下へ進み、終点の成田空港駅に到着。
こちらもJRの改札と隣接しています。

階段の踊り場。結構広い踊り場で、ここに京成とJRの広告宣伝が…。
京成は上野からの時間の短さを、
JRは東京、神奈川、埼玉の主要駅から乗り換えなしの直通運転を強調していました。


ホームにはアクセス特急が停車していました。羽田空港行きです。
ここはアクセス特急専用のホームです。
アクセス特急の運転間隔は40分に1本ですが、スカイライナーや、
京成本線経由のシティライナー、特急もあわせると、かなり本数が多いです。

成田空港駅の車止め。完全にここで終点です。
京成上野駅から本当に長かった…。
京成上野駅から京成本線とスカイアクセスの両方から成田空港方面を目指して、
あわせて150kmはありましたね…。
沿線も盛りだくさんで、しかも成田祇園祭というイベントも見ることができたのはラッキーでした。
歩いて行くと必ずかなりへばった状態になるのと、
旅客ターミナルビル内はすごく広くて歩くのが大変なのとで、
いつか普通に電車で行って空港をじっくり見学したいですね。(^-^)
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
京成高砂=>新柴又=>矢切=>北国分=>秋山=>東松戸=>松飛台=>大町=>新鎌ヶ谷
=>西白井=>白井=>小室=>千葉ニュータウン中央=>印西牧の原=>印旛日本医大
京成成田空港線の駅
印旛日本医大=>成田湯川=>(ウイング土屋地区)
=>(空港線・本線合流点)=>空港第2ビル=>成田空港
京成本線の駅
京成上野=>日暮里=>新三河島=>町屋=>千住大橋
=>京成関屋=>堀切菖蒲園=>お花茶屋=>青砥=>京成高砂
=>京成小岩=>江戸川=>国府台=>市川真間=>菅野=>京成八幡=>鬼越=>京成中山
=>東中山=>京成西船=>海神=>京成船橋=>大神宮下=>船橋競馬場=>谷津=>京成津田沼
=>京成大久保=>実籾=>八千代台=>京成大和田=>勝田台=>志津=>ユーカリが丘
=>京成臼井=>京成佐倉=>大佐倉=>京成酒々井=>宗吾参道=>公津の杜=>京成成田
=>(東成田線・本線分岐点)=>空港第2ビル=>成田空港


国道295号線の歩道。成田空港は国際線が主なので、
その国の動物の絵が描かれたタイルが埋め込まれていました。
もっとたくさんあったんですが、ぼーっとしてて撮ったのはこの二箇所だけ…。

取香橋交差点付近。
あともう少し進んで国道295号線の終点手前で左手に入って空港の検問所があります。
ほとんどが自動車の検査をやってますが、歩いていった自分はというと、
身分証明書(自分の場合は運転免許証)の提示と、
空港へ来た目的(見学といえば通じる)と、
空港内での行動(第2ターミナルから第1ターミナルへ行くと答えただけ)を聞かれました。
持ち物の検査は特にしなかったと思います。

第2ターミナルビルのバスターミナル。
検問所からここまでちょっと写真が撮れない雰囲気で…。(汗)

空港第2ビル駅に到着。JRの改札と隣接しています。
成田空港第2旅客ターミナルビルの地下にあります。

フライト時刻の案内板。世界各国の主要空港が表示されていました。

やはり成田スカイアクセスの垂れ幕がありました。

展望デッキから。着陸してきたのは中華航空の飛行機のようです。

空港内の壁画。桜の木がモチーフでしょうか????

第2旅客ターミナルビルから外の道を通って第1旅客ターミナルビルを目指します。
検問のときほどじゃないですが、やはり歩きづらい雰囲気があります。

第1旅客ターミナルビルの地下へ進み、終点の成田空港駅に到着。
こちらもJRの改札と隣接しています。

階段の踊り場。結構広い踊り場で、ここに京成とJRの広告宣伝が…。
京成は上野からの時間の短さを、
JRは東京、神奈川、埼玉の主要駅から乗り換えなしの直通運転を強調していました。


ホームにはアクセス特急が停車していました。羽田空港行きです。
ここはアクセス特急専用のホームです。
アクセス特急の運転間隔は40分に1本ですが、スカイライナーや、
京成本線経由のシティライナー、特急もあわせると、かなり本数が多いです。

成田空港駅の車止め。完全にここで終点です。
京成上野駅から本当に長かった…。
京成上野駅から京成本線とスカイアクセスの両方から成田空港方面を目指して、
あわせて150kmはありましたね…。
沿線も盛りだくさんで、しかも成田祇園祭というイベントも見ることができたのはラッキーでした。
歩いて行くと必ずかなりへばった状態になるのと、
旅客ターミナルビル内はすごく広くて歩くのが大変なのとで、
いつか普通に電車で行って空港をじっくり見学したいですね。(^-^)
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]