神戸新交通 ポートアイランド線ウォーク(京コンピュータ前=>神戸空港)



神戸どうぶつ王国の前を通ります。時間があったら入ってみたかったんですが、先へ進みました。



神戸スカイブリッジへ向かいます。


神戸スカイブリッジを渡って空港島へ行きます。

が、しかし!!!! 京コンピュータ前駅と神戸空港駅の中間のこのあたりで緊急事態発生!!!!
急におなかが下ってきました。もちろん近くにトイレなんかありません!!!!
しかも、どうあがいてもごまかしのきかない状況!!!!
もはや「海にトキメく埼玉県民…。」なんていう状態じゃありません!!!!
お尻を締めつつペースは速く…。少し進むたびに苦しさが増していきました…。(笑)





こんなことをしている場合じゃないのに、7年もやっていると長年の習性で、ランプの上に止まるカモメや神戸空港へ向かう電車などに意外と反応してました。

市民広場・三宮方面に向かって2000型電車が走っていきました。って、こんなことをしている場合じゃないのに…。

空港島が見えてきましたが、まだまだトイレが遠い…。

自動車借りずに、トイレ借りました…。(笑)
神戸スカイブリッジを通過して空港の手前にトヨタレンタカーリースがありました。空港の建物がずっと見えていたんですが、とてもたどり着けませんでした…。
けど、橋の上でやばくなってトイレを借りるという方、ほかにもいるんでしょうね…。あっさりOKしてくれました。自分が出るときにカウンターに誰もいなくてお礼を言いそびれてしまったんですが、本当に、ありがとうございました…。
しかしあとで地図を見たら、ポートアイランド側のデイリーヤマザキのほうがだいぶ近かったので、戻ったほうがもっと早くラクになれたかなあと…。まあ、なんとか事故らずに済みました…。


神戸空港駅が見えてきました。


滑走路も見えてきました。


そして終点の神戸空港駅に到着。
トイレトラブルがなければかなり楽しい歩きだったんですが、おかげで変な緊張感を味わうことになりました…。
たまに水分補給がうまくいっていないときに、突然おなかが緊急事態に陥ることがあります…。
もう何年も沿線ウォークをしているにも関わらず、いまだにこういうことが起こるあたり、まだまだだなあと思います…。
つづく。
スポンサーサイト
神戸新交通 ポートアイランド線ウォーク(市民広場=>京コンピュータ前)


改札口の前を通って反対側へいきます。

ループ線をくぐります。

噴水の広場があります。

噴水の中央は船の本物のスクリューかどうかわかりませんがモニュメントとして飾られています。船は結構大きいので意外と本物かも知れません…。


高架の下かそばを歩いていきます。


神戸空港方面に向かって2000型電車が走っていきました。

歩道を歩いていきます。医療センター駅まで一度も1階へ下りることなく歩いていくことができます。

医療センター駅に到着。



道なりに進んで坂を下っていきます。

京コンピューター前駅が見えてきました。


あの「2位じゃだめなんですか!?!?」のおかげかどうか知りませんが、有名になったスーパーコンピューター「京」がここにあるんですね…。

三宮・市民広場方面から2000型電車が到着しました。

神戸空港方面に向かって発車しました。

京コンピューター前駅に到着。
つづく。
神戸新交通 ポートアイランド線ウォーク(中埠頭=>中公園)

中埠頭駅付近から北埠頭駅が見えます。


中公園・三宮方面に向かって2000型電車が走っていきました。

北埠頭駅に到着。



線路に沿って歩いていきます。



中公園駅に2000型電車が到着しました。

中公園駅に到着。
電車はここから三宮駅へ向かいますが、自分はここでやめて、市民広場駅から神戸空港方面へ行くことにします…。(笑)
つづく。
神戸新交通 ポートアイランド線ウォーク(市民広場=>中埠頭)

長い歩道橋を歩いていきます。

中埠頭・中公園方面の線路が分かれていきます。
単線で、中埠頭・中公園方面に向かってだけ走っていきます。中公園駅から三宮駅へ戻っていくラケット型のループ線になっているようです。




南公園内を通っていきます。

南公園駅に到着。


中埠頭・中公園・三宮方面に向かって2000型電車が走っていきました。


線路をくぐって反対側の道路沿いを行きます。


東側の道路に出ると北方面に向かって線路が通っています。中埠頭駅から南方面に分かれて車庫につながっています。

中埠頭駅に到着。
つづく。
神戸新交通 ポートアイランド線ウォーク(中公園=>市民広場)

市民広場・神戸空港方面に向かって2000型電車が走っていきました。




中公園歩道橋を渡ってTOKYU PORT AVENUEを歩いていきます。

三宮方面から2000型電車が到着しました。

自分もみなとじま駅に到着。



高架下、高架そばを歩いていきます。

市民広場駅に到着。
ここから列車の向きを変えて中公園駅・三宮駅へ戻っていくラケット状の環状線と、三宮駅・神戸空港駅を往復する線とに分かれています。
神戸空港よりも前にポートアイランド線が開通していたため、開業時はラケット状の環状線のみで、空港の建設とともに三宮駅・神戸空港駅を往復する線が延伸されたということだと思います。
ちなみに、千葉県佐倉市の山万ユーカリが丘線もラケット状の環状線です。
つづく。