新金線ウォーク((常磐線高架下)=>(金町駅))


新金線の線路が常磐快速線の北千住、上野方面の高架をくぐっています。



ちなみにこちらは新金線に向かって走るEF65形電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車。
駅と両方から見るとなんとなく構造がわかります。

常磐線をくぐります。



北千住、日暮里、上野、品川方面に向かってE657系電車が走っていき、松戸、柏、安孫子、取手方面に向かってE233系電車が走っていきました。

常磐線をくぐります。


保線用車両が止まっているのが見えました。


こちらは京成金町駅です。


常磐緩行線の金町駅に到着。
ここまでが新金線でしょうか。結局新金線で撮れたのは金町方面に向かうDE10形ディーゼル機関車だけでしたが、その代わりに新小岩駅、京成高砂駅、金町駅で電車を撮ることができました。
いつか新金線で貨物列車が撮れればと思います。(^-^)
つづく。
スポンサーサイト
新金線ウォーク((三重田街道踏切)=>(常磐線高架下))




第二新宿道踏切から金町方面に向かって右へカーブしていきます。




新宿道踏切から線路が見えます。金町方面に向かって右へカーブしています。

常磐快速線・緩行線沿いを歩いていきます。

新金線沿いに道路がないのですが、架線柱で新金線の位置がわかります。

常磐快速線・緩行線沿いを歩いていきます。

隅田貨物駅方面に向かってDE10形ディーゼル機関車が走っていきました。
おそらく高砂踏切で撮れたものと同じ車両だと思います。
つづく。
新金線ウォーク((高砂踏切)=>(三重田街道踏切))

線路沿いを歩いていきます。

新堀踏切を渡ります。


新堀踏切から遠くまで線路が見えます。

線路沿いを歩いていきます。



国道6号線(水戸街道)を渡ります。

柴又踏切を渡ります。


浜街道踏切を渡ります。

線路沿いを歩いていきます。


三重田街道踏切のところから東京スカイツリーが見えます。
つづく。
新金線ウォーク((小松川街道踏切)=>(高砂踏切))



高砂踏切を渡ります。


小松川街道踏切の警報器が鳴り始めました。

高砂踏切も警報器が鳴り始めました。








金町方面に向かってDE10形ディーゼル機関車が走っていきました。
走ってくれたのはラッキーでしたが、思ったよりもDE10形が速くてちょっと慌てましたね…。今一つな感じですが、まあでも一応走るところは撮れたのでそれはそれでいいかなと。
つづく。
新金線ウォーク((京成高砂駅)=>(小松川街道踏切))

線路沿いを歩いていきます。

駅の高架化目指しているんですね…。
複々線が地上というのはかなり厳しいものがありますからね…。


上野側のホームエンド付近にかかる跨線橋を進みます。


中川の土手を歩いていきます。

青砥止まりの京急1000形電車が止まっているのが見えました。おそらく京急久里浜線三崎口駅からの直通電車ですかね…。



青砥、日暮里、京成上野方面に向かって京成3000形電車が走っていきました。


東京スカイツリーが見えます。


小松川街道踏切を渡ります。


高砂踏切が見えます。
つづく。