東横フラワー緑道(前編)
[前編] [後編]
みなとみらい線元町・中華街方面への路線変更のため、桜木町方面を廃止して反町駅、横浜駅を地下化したときにできた地上の空き地に遊歩道が造られました。それが「東横フラワー緑道」です。
このちょっと先から地下へもぐります。
渋谷方面のホームに5000系が停車しました。
東白楽駅を出発。
県道12号線を渡ったところに入口があります。
地下へ向かって、線路の高架が下がっていきます。
しばらく歩くとスロープがあります。
上がっていくと地下への入口が見えます。
上に上がって線路のほうを見ると横浜、元町・中華街方面へ5000系電車が走っていきました。
坂を下りきったところで、三毛猫が待っていました。(別に待ってはいないかな????(笑))
自分の脚にスリスリと寄って寄ってきました。自分は動物に積極的に触れないんですが、どうやらこの子は地元の方々にやさしくされているみたいです。
ところどころレールが埋め込まれています。
ところどころ植え込みがあります。
えーと、マリーゴールドと…なんだろう???? やっぱり花は詳しくないですね…。6(^-^;;;;)
つづく。
みなとみらい線元町・中華街方面への路線変更のため、桜木町方面を廃止して反町駅、横浜駅を地下化したときにできた地上の空き地に遊歩道が造られました。それが「東横フラワー緑道」です。

このちょっと先から地下へもぐります。

渋谷方面のホームに5000系が停車しました。

東白楽駅を出発。


県道12号線を渡ったところに入口があります。

地下へ向かって、線路の高架が下がっていきます。

しばらく歩くとスロープがあります。

上がっていくと地下への入口が見えます。


上に上がって線路のほうを見ると横浜、元町・中華街方面へ5000系電車が走っていきました。


坂を下りきったところで、三毛猫が待っていました。(別に待ってはいないかな????(笑))



自分の脚にスリスリと寄って寄ってきました。自分は動物に積極的に触れないんですが、どうやらこの子は地元の方々にやさしくされているみたいです。

ところどころレールが埋め込まれています。





ところどころ植え込みがあります。
えーと、マリーゴールドと…なんだろう???? やっぱり花は詳しくないですね…。6(^-^;;;;)
つづく。
スポンサーサイト
東横フラワー緑道(後編)
[前編] [後編]
こちらは地下の空気を逃がす場所。これがないと電車が通るたびにトンネル内の空気圧の変動が激しすぎて大変なことになります…。
国道1号線を渡ります。こちらは東横線のガーター橋を利用しています。
こちらは反町駅の駅舎。
旧反町駅の線路部分を歩いて行きます。
この先は通り抜けできる時間が決まっています。6:00から21:30までです。
植え込みの花がきれいに咲いていました。
高島山トンネルをくぐります。
こちらは反対側の出口。
旧東海道を突っ切って行きます。
そしてこちらが東横フラワー緑道の終点。
横須賀線のE217系電車が武蔵小杉・東京・千葉方面に向かって走っていきました。
環状1号線を渡って、線路があったところのそばを通って行きます。
首都高速神奈川1号横羽線、2号三ツ沢線の下をくぐります。
横浜駅に到着。
2009年に沿線ウォークをしたときはまだ工事中だったんですが、
2012年に改めて訪れてみたらなかなかきれいな遊歩道に生まれ変わっていました。
実はオタクとしては地下化・高架化はなんかちょっとさみしくもあるんですよね…。ただうちの近くを走る路線の鉄道会社は地下化・高架化に消極的だから、これからも電車が道路交通と同じ高さで走り続けるでしょうけど…。
まあでも地下化して跡地がこんな遊歩道になるならいいですね。(^-^)
つづく。

こちらは地下の空気を逃がす場所。これがないと電車が通るたびにトンネル内の空気圧の変動が激しすぎて大変なことになります…。


国道1号線を渡ります。こちらは東横線のガーター橋を利用しています。

こちらは反町駅の駅舎。

旧反町駅の線路部分を歩いて行きます。

この先は通り抜けできる時間が決まっています。6:00から21:30までです。



植え込みの花がきれいに咲いていました。


高島山トンネルをくぐります。

こちらは反対側の出口。

旧東海道を突っ切って行きます。

そしてこちらが東横フラワー緑道の終点。

横須賀線のE217系電車が武蔵小杉・東京・千葉方面に向かって走っていきました。

環状1号線を渡って、線路があったところのそばを通って行きます。

首都高速神奈川1号横羽線、2号三ツ沢線の下をくぐります。

横浜駅に到着。
2009年に沿線ウォークをしたときはまだ工事中だったんですが、
2012年に改めて訪れてみたらなかなかきれいな遊歩道に生まれ変わっていました。
実はオタクとしては地下化・高架化はなんかちょっとさみしくもあるんですよね…。ただうちの近くを走る路線の鉄道会社は地下化・高架化に消極的だから、これからも電車が道路交通と同じ高さで走り続けるでしょうけど…。
まあでも地下化して跡地がこんな遊歩道になるならいいですね。(^-^)
つづく。