郡山駅(改札外)

こちらは郡山駅中央口(西口)。新幹線のホームは西側にあります。

水が流れています。気を付けないと落ちそうです。

こちらが駅ビルの「ビッグアイ」。

文字がオレンジ色なのでJR東海みたいです。

結構空間が広くとられています。


階段に提灯が飾られていたのですが「郡山うねめまつり」というお祭りのPRでしょうかね…????

階段の下あたりに在来線改札口があります。

駅のあちこちに「かかし」が展示されています。ところで黄門様は茨城県の水戸市では…???? まあ郡山駅と水戸駅は水郡線1本でつながってはいますが…。

こちらは郡山駅のスタンプ。福島県のキャラクター「八重たん」ですね。「キビタン」とともに、近所の「朝霞市民まつり彩夏祭」の復興支援ブースに来ていたことがあります。

階段の窓ガラスはステンドグラスです。

みどりの窓口の出入口そばにも「かかし」がいます。

「またきらっしぇない!!」とのことで、東北本線だけじゃなく、磐越西線、磐越東線、水郡線もあることだし、また何度も参ります。(笑)

こちらは東北新幹線の改札口。

通路を通って北側の改札口と行き来できます。

改札外、新幹線改札内、在来線改札内の3つのエリアがあり、東北新幹線を出入りする改札口、在来線を出入りする改札口と、東北新幹線と在来線の連絡改札口の3つがあります。
つづく。
スポンサーサイト
郡山駅(主に東北本線(福島方面)・磐越西線)


1番線のエスカレータの壁には「あかべぇ」が描かれています。

こちらは磐越西線のホームです。待合室とNEW DAYSの向こうに地上改札口と地下通路があります。

こちらは東北本線福島行きの719系電車。

ホームが低く電車内も段差があって、乗降は上り下りです。





本宮・二本松・福島方面に向かって発車しました。


こちらは磐越西線会津若松行きの719系電車。「あかべぇ」がラッピングされています。



磐梯熱海・猪苗代・磐梯町・会津若松方面に向かって発車しました。
つづく。
郡山駅(主に東北本線(黒磯方面)・磐越東線)

次の福島行きの719系電車が到着しました。





須賀川・矢吹・白河・新白河・黒田原・黒磯方面に向かって、隣のホームの719系電車が発車しました。



北側の車庫に磐越東線の110系気動車と、水郡線のE130系気動車が止まっていました。

南側の車庫にはタキ1000型タンク貨物車が止まっていました。
鉄道貨物輸送はコンテナ貨物がメインな感じですが、大量の液体系運搬がタンク型貨物車、大量の固形・粉末系運搬がホッパ型貨物車のようです。
タンク型やホッパ型はコンテナ貨物とちがって、編成両数が短いです。

タンク型貨物車の向こう側に、転車台もあります。転車台が必要な車両は蒸気機関車や運転台が偏ったディーゼル機関車です。

こちらは磐越東線の110系気動車。





EH500型電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車の通過と同時に、小野新町・いわき方面に向かって発車しました。
つづく。
郡山駅(水郡線ホーム・貨物通過など)

東北本線の701系電車が2本、磐越西線の719系電車の1本が止まっています。



ホームの南側へ移動します。4番線の電車だけ4両編成です。


3番線は水郡線のホームです。郡山駅発着の水郡線は、なんと1日に9本!!!! 13:45を撮り損ねてしまって、次は15:55…。ここでの撮影はあきらめました…。

線路をまたいでいるのは東西連絡通路。車庫をすべてまたいでいるからものすごく距離が長いです…。



EH500型電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が通過していきました。

HD300型ディーゼル機関車が止まっていました。DE10型ディーゼル機関車と置き換えられているようです。貨物ターミナル内での操車を専門とする機関車です。

水郡線の車止めとビッグアイ。ホームをうろうろしていてビッグアイはここからが一番よく見えるような気がします。

別の日の朝、ED75-700型に連結されたレール運搬型の貨物列車が止まっていました。
つづく。
郡山駅(東北新幹線 前編)

こちらが南側の改札口。





改札内にたくさんのかかしが展示されています。

有名人のかかしもあります。こちらはルー大柴さん。

こちらは日本エレキテル連合の細貝さんと明美ちゃん。これを見ていてちょっと気になることが…。立ち位置が逆のような気が…。(笑)

撮影用パネルには「がくとくん」と「おんぷちゃん」がいます。

こちらは北側の改札口。左は出口で右は在来線との連絡口です。

このかかしはNHK大河ドラマ「八重の桜」の綾瀬はるかさんですかね…????

宇都宮・大宮・上野・東京方面に向かって、E3系通過していきました。

福島・仙台・盛岡方面に向かってE2系電車が発車しました。


仙台・盛岡・秋田新幹線 角館・秋田方面に向かうこまち号のE6系電車と、仙台・盛岡・八戸・新青森方面に向かうはやぶさ号のE5系電車の連結編成列車が通過していきました。ちょっとシャッターが早かったですね…。
つづく。