北上駅(改札外)

こちらは北上駅西口。東北本線と北上線に乗るにはこちらが便利です。

改札口の上は鬼剣舞という伝統芸能のレリーフがあります。

券売機の隣には踏切装置があります。

こちらは待合室。結構広いです。

若山牧水の歌碑があります。

こちらは西口の東西連絡通路出入口。

意外と距離があります…。

こちらは北上駅東口。東北新幹線に乗るにはこちらが便利です。

こちらは東口の東西連絡通路出入口。

こちらは改札口。自動改札があるほうが東北新幹線です。

待合室の観光案内所のカウンターのところは名産品が展示されているようです。
つづく。
スポンサーサイト
北上駅(東北本線・北上線 2017/9/30編)


1番線は東北本線の北上駅終着始発の電車が止まります。


0番線は北線の北上駅終着始発の電車が止まります。


ほっとゆだ・横手方面に向かって100系気動車が発車しました。


花巻・紫波中央・矢幅・盛岡方面に向かって701系電車が発車しました。


南方面に向かってEH500形電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が走っていきました。



通路は地下方式です。改札外の連絡通路ほどではなさそうですが、意外と距離があります。


スタンプ台があります。



こちらが駅スタンプ…ですが、この連絡通路の台には一つしか置いていません…。
おそらくあとスタンプ台があるとすれば西改札口の外側だと思いますが、写真を撮っていませんでした…。

東口の待合室と観光案内所があります。

自動改札があるほうが東北新幹線乗り換え用です。
つづく。
北上駅(東北本線・北上線 2017/10/1編)



盛岡・矢幅・紫波中央・花巻方面から701系電車が到着しました。




金ヶ崎・水沢・前沢・平泉・一ノ関方面に向かって発車しました。



横手・ほっとゆだ方面から100系気動車が到着しました。
1番線に到着した場合は一ノ関駅まで直通するときのようです。




一ノ関・平泉・前沢・水沢・金ヶ崎方面から701系電車が到着しました。
つづく。
北上駅(東北新幹線)






盛岡方面に向かってやまびこ号のE2系電車が発車し、仙台・大宮・上野・東京方面に向かってはやぶさ・こまち号のE5系・E6系電車が走っていきました。

1番線に701系電車と同じ形の、IGRいわて銀河鉄道のIGR7000系電車が停車しているのが見えました。
北上駅まで直通することがあるようです。

通路が広くとられています。


こちらは鹿踊りという伝統芸能の人形。

こちらは鬼剣舞という伝統芸能を行っている人の人形。

民芸品が展示されています。

東口方面は改札口を出たらすぐ外ですが、西口改札方面は東北本線か北上線への乗り換えができます。
つづく。