勿来駅


ロータリー中央にはちょっとした広場があります。

こちらは「源 義家(八幡太郎)」像。

こちらは「源 義家(八幡太郎)」の短歌の歌碑。

こちらが駅舎。

入口のところに東北の駅百選選定駅の札がかかっています。

ちょっと広めの待合室になっています。



磯原・高萩・水戸・友部・土浦または、友部から水戸線の笠間・下館・小山方面へ向かってE501系電車が発車しました。




泉・湯本・いわき方面に向かって特急ひたち号のE657系電車が発車しました。



高萩・水戸・土浦・取手・上野・東京・品川方面に向って特急ひたち号のE657系電車が走っていきました。


泉・湯本・いわき方面に向かう501系電車が到着しました。
つづく。
スポンサーサイト
泉駅(駅舎・福島臨海鉄道)

こちらは南口(2015/6/20)。駅舎は船っぽいデザインです。

街灯のデザインはカモメですね…。

広場にはモニュメントがあります。

小名浜港は南口方面です。

南北連絡がかなり長いです…。というのも福島臨海鉄道の線路があるからなんですが…。

こちらは北口(2015/9/27)。


北口には本物かどうかわかりませんが、碇のモニュメントがあります。

こちらが改札口。福島臨海鉄道の線路がある関係で、南口の方が近いです。

改札口を入ってすぐの待合室の前に、スパリゾートハワイアンズ(旧名:常磐ハワイアンセンター)のものと思われる記念撮影用パネルがあります。


こちらが福島臨海鉄道の貨物線。2015/9/27はすでに発車してしまっていて、電車の中ですれちがいました。

こちらは2015/6/20に駅の西側の歩道橋から撮った写真。こちらがおそらく2015/9/27に電車の中ですれちがったのと同時刻のEH500型電気機関車に引かれたタンク貨物列車かホッパ貨物列車。
つづく。
泉駅(常磐線電車)




湯本・いわき方面に向かって特急ひたち号のE657系電車が発車しました。




湯本・いわき方面に向かってE501系電車が発車しました。



勿来・高萩・水戸・友部・土浦または、友部から水戸線の笠間・下館・小山方面へ向かう415系電車が到着しました。


発車しました。


勿来・高萩・水戸・土浦・取手・上野・東京・品川方面へ向かう特急ひたち号のE657系電車が到着しました。



発車しました。
つづく。
湯本駅(2015/6/20 改札外)

湯本駅は温泉リゾート施設「スパリゾートハワイアンズ」の最寄駅です。
駅前ロータリーに面した駐車場のフェンスには、映画「フラガール」の主演 蒼井 優さんの写真がプリントされたのぼりが立てられていました。
映画「フラガール」は、石炭産業が斜陽になってそれに代わる産業としてハワイをテーマにした温泉リゾート施設をつくり、その目玉となるハワイの「フラ」に取り組んだ女性たちがプロのとして成長していく姿を描いた作品です。
ちなみに、エネルギーが石炭から石油に変わっていくとともに各地の次々と炭鉱が閉鎖していき、そこに引き込まれていた炭鉱鉄道も次々と廃止されたという歴史があります。








湯本駅のロータリーから延びる道路の歩道のベンチには、彫刻の人が(猫も)います。

こちらは足湯。だれも入っていませんでした。

こちらは湯本駅の駅舎。

中はこんな感じです。2階構造です。

テーブルには湯本駅のホーム内にある駅名のプレートのタオルのPRが貼ってありました。


湯本駅の待合室で休憩。ホームにも足湯があります…。

風呂桶が置いてあり、そこに観光案内のパンフレットが入っていました。

ちなみに反対側は駅舎はなくて国道6号線があるだけです。
つづく。
湯本駅(2015/9/27 改札内)




電車が来るまでいわき方面のホームにある足湯に浸かって足をほぐしていました。タオルを持っているといいですね。


普通のJRの駅と表札がちがいますね。「フラガールとゆけむりに出会える町」というサブ駅名(というのかわかりませんが)があります。


木の表札もあります。地元の方の手作りでしょうか…????




いわき方面に向かってE501系電車が発車しました。



勿来・高萩・水戸・友部・土浦または、友部から水戸線の笠間・下館・小山方面へ向かう415系電車が到着しました。




勿来・高萩・水戸・土浦・取手・上野・東京・品川方面へ向かって特急ひたち号のE657系電車が発車しました。

いわき方面に向かうE501系電車が到着しました。
また別の機会にスパリゾートハワイアンズへ行って、現在のフラガールたちに会いにいってきたいですね。
つづく。