静岡駅(2010/12/4)
[2010/12/4] [2013/6/8]
JR静岡駅南口とJR東海静岡支社。
南口から登呂遺跡方面へのバスがあります。
まっすぐ歩いて行くと、北口のほうへ出ます。
こちらが新幹線の改札口。
待合室の様子。到着は朝だったので、備え付けのテレビで
NHK朝の連続テレビ小説「てっぱん」が放送されていました。
新幹線のホームへ上がる階段の壁には東静岡駅前に展示中の実物大ガンダムがある、
「RG 1/1 GUNDAM PROJECT」が開催されていました。(2010/12/4時点)
新幹線のホーム。新大阪・京都・名古屋方面から700系がやってきました。
もう「こだま」で運用されるようになっていました。(2010/12/4時点)
こちらは東京・新横浜方面からやってきた700系。
こちらは東京・新横浜方面からやってきた初代「のぞみ」の300系。
静岡駅を通過するN700系を撮ったんですが失敗…。
コンパクトデジカメのスピードでは、かなり早くシャッターを押さないとだめですね…。
313系は、211系5000番台、6000番台と連結運用が可能なようです。
かなりの割合でこの連結パターンが見られます。
こちらは373系。特急「ふじがわ」で運用されています。
東海道本線の車両は、
ちょっと横着をして新幹線のホームから撮りました。6(^-^;;;;)
こちらが東海道本線の乗り場。電車が到着するとたくさんの方々が下りてきました。
やっぱり静岡県の中心地ですからね…。
こちらは静岡駅の北口。
ロータリーのバス・タクシー乗り場の屋根には、「ちびまるこちゃん」の作者で、
清水区(合併前は清水市)出身の、さくらももこさんのイラストが入った布で飾ってありました。(^-^)
そしてこちらは徳川家康公の像。
この家康公はアップで見ると、なんだか俳優の渡辺哲さんに似ている気が…。(笑)
[2013/6/8 編 につづく]


JR静岡駅南口とJR東海静岡支社。
南口から登呂遺跡方面へのバスがあります。

まっすぐ歩いて行くと、北口のほうへ出ます。

こちらが新幹線の改札口。

待合室の様子。到着は朝だったので、備え付けのテレビで
NHK朝の連続テレビ小説「てっぱん」が放送されていました。

新幹線のホームへ上がる階段の壁には東静岡駅前に展示中の実物大ガンダムがある、
「RG 1/1 GUNDAM PROJECT」が開催されていました。(2010/12/4時点)

新幹線のホーム。新大阪・京都・名古屋方面から700系がやってきました。
もう「こだま」で運用されるようになっていました。(2010/12/4時点)

こちらは東京・新横浜方面からやってきた700系。

こちらは東京・新横浜方面からやってきた初代「のぞみ」の300系。

静岡駅を通過するN700系を撮ったんですが失敗…。
コンパクトデジカメのスピードでは、かなり早くシャッターを押さないとだめですね…。


313系は、211系5000番台、6000番台と連結運用が可能なようです。
かなりの割合でこの連結パターンが見られます。

こちらは373系。特急「ふじがわ」で運用されています。
東海道本線の車両は、
ちょっと横着をして新幹線のホームから撮りました。6(^-^;;;;)

こちらが東海道本線の乗り場。電車が到着するとたくさんの方々が下りてきました。
やっぱり静岡県の中心地ですからね…。

こちらは静岡駅の北口。

ロータリーのバス・タクシー乗り場の屋根には、「ちびまるこちゃん」の作者で、
清水区(合併前は清水市)出身の、さくらももこさんのイラストが入った布で飾ってありました。(^-^)

そしてこちらは徳川家康公の像。

この家康公はアップで見ると、なんだか俳優の渡辺哲さんに似ている気が…。(笑)
[2013/6/8 編 につづく]
スポンサーサイト
静岡駅(2013/6/8)
[2010/12/4] [2013/6/8]
こちらは東海道線の313系電車。
三島・熱海方面のホームに電車が入ってきました。
313系電車3両と2両、211系電車3両からなる8両編成で、静岡駅で3両切り離しです。
三島・熱海方面のホームに373系電車が入ってきました。
焼津・島田寄りの211系電車は静岡止まりです。
浜松行きの211系電車が到着しました。
そしてオマケ。静岡駅といえば駿府城跡。徳川家康公ゆかりの地で、駅前には幼少期と鎧姿の銅像があります。
熱海駅から島田駅、興津駅から浜松駅という運行が多いようです。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]

こちらは東海道線の313系電車。

三島・熱海方面のホームに電車が入ってきました。

313系電車3両と2両、211系電車3両からなる8両編成で、静岡駅で3両切り離しです。

三島・熱海方面のホームに373系電車が入ってきました。

焼津・島田寄りの211系電車は静岡止まりです。

浜松行きの211系電車が到着しました。

そしてオマケ。静岡駅といえば駿府城跡。徳川家康公ゆかりの地で、駅前には幼少期と鎧姿の銅像があります。
熱海駅から島田駅、興津駅から浜松駅という運行が多いようです。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]