名古屋駅(JR列車 前編)
[JR列車 前編] [JR列車 後編]
こちらは京都・新大阪方面のN700系新幹線電車。
新横浜・品川・東京方面に向かってN700系新幹線電車が発車しました。
どちらもN700Aではないですね…。
京都・新大阪方面に向かって発車しました。
すべての電車が停車するためか、防音壁がありません。名古屋だけあってものすごく栄えています…。
特急ワイドビューひだ号の85系気動車がホームに入ってきました。
名古屋駅まで東海道線を走り、岐阜駅から高山本線を走ります。
N700系新幹線電車が到着しました。
桑名・四日市・亀山方面に向かって、211系電車が発車しました。
新横浜・品川・東京方面に向かってN700系新幹線電車が発車しました。
313系電車が到着しました。
[JR列車 後編 につづく]

こちらは京都・新大阪方面のN700系新幹線電車。



新横浜・品川・東京方面に向かってN700系新幹線電車が発車しました。
どちらもN700Aではないですね…。


京都・新大阪方面に向かって発車しました。

すべての電車が停車するためか、防音壁がありません。名古屋だけあってものすごく栄えています…。




特急ワイドビューひだ号の85系気動車がホームに入ってきました。
名古屋駅まで東海道線を走り、岐阜駅から高山本線を走ります。

N700系新幹線電車が到着しました。



桑名・四日市・亀山方面に向かって、211系電車が発車しました。

新横浜・品川・東京方面に向かってN700系新幹線電車が発車しました。


313系電車が到着しました。
[JR列車 後編 につづく]
スポンサーサイト
名古屋駅(JR列車 後編)
[JR列車 前編] [JR列車 後編]
金山・高蔵寺・多治見・中津川方面に向かって313系電車が走っていきました。
望遠にしていると東海道線か中央線かわかりにくいんですが、たぶん中央線だと思います…。
回送の75系気動車と、桑名・四日市・伊勢鉄道経由で伊勢市方面に向かって発車する快速「みえ」の75系気動車。停車中のワイドビューひだ号と合わせて気動車が3編成もすべてエンジンを回していると、排ガスがものすごくてホームが昔のバスターミナルのようでしたね…。6(^-^;;;;)
こちらは中央線の313系電車。デザインがちょっとちがいますね。
中央線の313系と211系電車の混成編成が名古屋駅に到着しました。
岐阜・米原・福井・金沢・和倉温泉方面に向かって、特急しらさぎ号の683系電車が発車しました。
米原駅まで東海道線、米原駅から北陸本線、津幡駅から七尾線和倉温泉駅まで走ります。
こちらが特急しらさぎ号のエンブレム。683系電車はJR西日本の特急電車です。
こちらは特急ワイドビューしなの号の383系電車。
大阪・京都・岐阜方面からやってきました。
中津川・塩尻・松本・篠ノ井・長野方面に向かって発車しました。
こちらは東海道線の311系電車。
JR以外に近鉄、名鉄、名古屋臨海高速鉄道、名古屋市営地下鉄の名古屋駅があるのですが、なんせ日本屈指のターミナル駅のため、JRだけで精一杯でした…。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]


金山・高蔵寺・多治見・中津川方面に向かって313系電車が走っていきました。
望遠にしていると東海道線か中央線かわかりにくいんですが、たぶん中央線だと思います…。






回送の75系気動車と、桑名・四日市・伊勢鉄道経由で伊勢市方面に向かって発車する快速「みえ」の75系気動車。停車中のワイドビューひだ号と合わせて気動車が3編成もすべてエンジンを回していると、排ガスがものすごくてホームが昔のバスターミナルのようでしたね…。6(^-^;;;;)

こちらは中央線の313系電車。デザインがちょっとちがいますね。


中央線の313系と211系電車の混成編成が名古屋駅に到着しました。



岐阜・米原・福井・金沢・和倉温泉方面に向かって、特急しらさぎ号の683系電車が発車しました。
米原駅まで東海道線、米原駅から北陸本線、津幡駅から七尾線和倉温泉駅まで走ります。

こちらが特急しらさぎ号のエンブレム。683系電車はJR西日本の特急電車です。

こちらは特急ワイドビューしなの号の383系電車。
大阪・京都・岐阜方面からやってきました。



中津川・塩尻・松本・篠ノ井・長野方面に向かって発車しました。

こちらは東海道線の311系電車。
JR以外に近鉄、名鉄、名古屋臨海高速鉄道、名古屋市営地下鉄の名古屋駅があるのですが、なんせ日本屈指のターミナル駅のため、JRだけで精一杯でした…。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]