新大阪駅(新幹線ホーム 前編)

こちらは南口。

階段の横には0系新幹線とSLの動輪があります。朝は待ち合わせ場所になってしまうようです…。

前回の到着時に撮っておいてよかったです。(笑)

2Fには文楽人形が展示されています。

そしてこちらは千成びょうたんの纏。豊臣秀吉公の旗印ですね。


南側の東西連絡通路を東口方面に向かって歩いていくと、途中に新幹線の南口があります。

改札内にはスズキ自動車の「ハスラー」が展示されています。(2014/9/27時点)


さらに連絡通路を東口方面に向かって歩いていくと、東海道線の改札口があります。

改札内でもスズキ自動車の「ハスラー」を撮りました。(2014/9/27時点)

ドクターイエローカラーの「わくわくSTATION」という鉄道グッズを販売しているところがあります。

こちらがN700系電車。



山陽新幹線方面(新神戸・岡山・広島・小倉・博多方面)に向かって発車しました。



東海道新幹線方面(京都・名古屋・新横浜・品川・東京方面)に向かって発車しました。
さきほどのN700系の発車後に、8両編成でちょっと色の違うN700系電車が入ってきていました。
つづく。
スポンサーサイト
新大阪駅(新幹線ホーム 後編)

大阪国際空港(伊丹空港)が近いため、飛行機が低空飛行をしています。

こちらは、九州新幹線直通の「さくら」。

「さくら」の発車を待っていたら、東海道新幹線方面からN700系電車が到着しました。




山陽新幹線方面・九州新幹線方面(博多・新八代・鹿児島中央方面)に向かって発車しました。



山陽新幹線方面からの700系電車「RailStar」が到着しました。8両編成の「こだま」運行のようです。


東海道新幹線はJR東海、山陽新幹線はJR西日本のため、新大阪駅で乗務員がJR東海からJR西日本に交代します。


山陽新幹線方面(新神戸・岡山・広島・小倉・博多方面)に向かって発車しました。



700系電車が車庫に入りました。
つづく。
新大阪駅(東海道線ホーム 前編)

大阪国際空港(伊丹空港)が近いため、飛行機が低空飛行をしています。



この日(2014/9/27)、東口ではフリーマーケットが開かれていました。


南側の東西連絡通路を西口方面に向かって歩いていくと、東海道線の改札口があります。
同日に撮れず、2014/11/9に電車を撮りました。この日は生憎の雨降り…。


大阪・三ノ宮・神戸・西明石・姫路方面に向かう223系電車が到着しました。

大阪・天王寺・堺市・日根野・関西空港方面に向かう特急「はるか」号の281系電車が到着しました。


大阪・神戸・姫路・上郡・智頭方面に向かう「スーパーはくと」号の智頭急行(ちづきゅうこう)HOT7000系気動車が到着しました。


13番線・14番線ホームは工事中でした。信号機にバツ印が取り付けられていました。


高槻・京都・大津・近江八幡・米原方面に向かって223系電車が発車しました。



京都・米原・福井・金沢・和倉温泉方面に向かって特急「しらさぎ」号の683系電車が発車しました。


高槻・京都方面に向かって321系電車が発車しました。
つづく。
新大阪駅(東海道線ホーム 中編)



大阪駅に向かって特急「はまかぜ」号の189系気動車が通過していきました。おそらく回送です。



大阪・三ノ宮・神戸・西明石方面に向かう207系電車が到着しました。




大阪・三ノ宮・神戸・西明石・姫路方面に向かう221系電車が到着して、高槻・京都・大津・近江八幡・米原方面に向かって223系電車が発車しました。



高槻・京都方面に向かって「スーパーはくと」号の智頭急行(ちづきゅうこう)HOT7000系気動車が発車しました。




京都・米原・福井・金沢・和倉温泉方面から特急「しらさぎ」号の683系電車が到着しました。

大阪駅に向かって発車しました。

高槻・京都方面に向かて特急「こうのとり」号の381系電車が走っていきました。

大阪・尼崎・宝塚・新三田(しんさんだ)方面に向かう207系電車が到着しました。普通電車は尼崎駅から福知山線(JR宝塚線)方面へ行く電車もあります。

大阪・三ノ宮・神戸・西明石・姫路方面に向かって223系電車が発車しました。
つづく。
新大阪駅(東海道線ホーム 後編)




高槻・京都方面に向かって特急「はるか」号の281系電車が発車し、山陽本線方面に向かってEF210型電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が通過していきました。

大阪国際空港(伊丹空港)が近いため、飛行機が低空飛行をしています。



京都・米原・福井・金沢・和倉温泉方面に向かって特急「しらさぎ」号の683系電車が発車しました。

東海道本線または北陸本線方面に向かってEF210型電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が通過していきました。



東海道本線または北陸本線方面に向かってEF210型電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が通過していき、高槻・京都方面に向かって特急「くろしお」号の287系電車が発車しました。


湖西線または草津線方面に向かって117系電車が通過していきました。
つづく。