三ノ宮駅(改札外)

市民広場・神戸空港方面に向かって神戸新交通2000型電車が走っていきました。

こちらは、神戸新交通の三宮駅。
ちなみにJRだけが「三ノ宮」と書いて、あと、阪急電鉄、阪神電鉄、神戸市営地下鉄は「三宮」と書きます。

改札口には船か飛行機かわかりませんが、船員の制服を着た女性の一団がいました。

神戸新交通の改札前からJRの改札口のほうまで、花壇や鉢植えが並んでいます。


加古川・姫路・和田山・豊岡・鳥取方面に向かって、特急「はまかぜ」号の189系気動車が走っていきました。

こちらは交番。デザインのモチーフは船ですかね…。

階段を下りたところに彫刻と花のモニュメントがあります。

こちらはJRの南口。


三ノ宮駅構内には金の鈴が吊られていました。何の意味があるんだろう…????

こちらはJRの北口。


みとりの窓口と改札口があります。

こちらが駅スタンプ。改札内にスタンプ台があったと思います。
つづく。
スポンサーサイト
三ノ宮駅(改札内 前編)


神戸三宮・高速神戸・新開地方面に向かって阪急7000系電車が走っていきました。
JRのホームから阪急の電車がばっちり見ることができます。


市民広場・神戸空港方面に向かって神戸新交通2000型電車が走っていきました。
JRのホームからポートアイランド線の車両はちょっとだけ見えます。




ちなみに、こちらは神戸新交通の改札内。三宮駅に到着しました。




EF210型電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が通過していきました。
コンテナの積載がないところで、岡本・夙川・十三・梅田方面に向かって走っていく阪急9000系電車が見えました。

さらに、架線柱に少々かかっているものの、向かってくる貨物列車も入れて3編成を同時に撮れました。







岡本・夙川・十三・梅田方面に向かって阪急7000系電車が走っていき、神戸三宮・高速神戸・新開地方面に向かって阪急9000系電車が走っていきました。
つづく。
三ノ宮駅(改札内 後編)

223系電車が到着しました。





芦屋・尼崎・大阪・京都・米原方面に向かって先に207系電車が発車し、後から223系電車が発車しました。


こちらは特急「はまかぜ」号の189系気動車。

「日本のマチュピチュ」と呼ばれる竹田城跡をPRしていました。


芦屋・尼崎・大阪方面に向かって発車しました。


岡本・夙川・十三・梅田方面に向かって阪急9000系電車が走っていきました。
つづく。