東海道本線ウォーク(米原=>(米原市・彦根市境界))

米原駅を出発。

名古屋・静岡・東京方面のホームにN700系新幹線電車が到着しました。

線路沿いを歩いていきます。

京都・新大阪方面に向かってN700系新幹線電車が走っていきました。

しばらく行った左側に「鉄道総研風洞技術センター」の看板が出ています。空気抵抗を研究するところでしょうか????


後日、電車から自分が歩いた線路沿いとは反対側の線路沿いを見ると、リニアの車両とみられるものが見えました。超高速なだけに空気抵抗を小さくすることは重要ですからね…。

飛び出し人形の「飛び出しとび太君が」がいました。
テレビでこの人形のことを見たんですが、とある木材加工会社が1社で手作りしているそうなんですね…。

東海道線の線路が東海道新幹線の高架をくぐります。

県道329号線に出ます。


米原・長浜・敦賀方面に向かって223系電車が走っていきました。

振り返ると名古屋・静岡・東京方面に向かって新幹線電車が走っていきました。

陸橋をくぐります。

県道329号線に国道8号線(米原バイパス)が合流します。

EF66型機関車に引かれたコンテナ貨物列車が走っていきました。

矢倉川を渡ります。

矢倉川の途中で米原市から彦根市に入ります。
つづく。
スポンサーサイト
東海道本線ウォーク((米原市・彦根市境界)=>彦根)

電車は通らなかったんですが、サギの類の鳥が撮れました。

陸橋をくぐります。


県道329号線から外れて、線路沿いの道に行きます。


米原・長浜・近江塩津方面に向かって223系電車が走っていきました。

近江八幡・草津・京都・大阪・神戸方面に向かって223系電車が走っていきました。


線路沿いの小川には、ナズナらしき花が咲いていました。

県道518号線をくぐります。

佐和山通りを歩いていきます。

旭町交差点で左方面へ進みます。

彦根駅に到着。
つづく。
東海道本線ウォーク(彦根=>(近江鉄道ひこね芹川駅))

こちらは彦根お城下巡回バス。彦根駅到着時や彦根城を見に行ったときには1回も見ませんでしたが、こんなバスが走っていたんですね。ボンネットのバスなんて、なかなか味がありますね…。
彦根城まで自分なんかは歩きで十分ですが、小さいお子さん連れや、お年寄りはバスがあったほうがいいです。

近江八幡・草津・京都・大阪・神戸方面に向かって223系電車が走っていきました。

線路沿いの植え込みにあじさいの花が咲いていました。


米原・岐阜・名古屋・松本・長野方面に向かって特急しなの号の383系電車が走っていきました。

近江鉄道の長物貨物車とホッパ貨物車が止まっています。レールとバラストの運搬用でしょうか…????

県道25号線をくぐります。




踏切を渡りますがその前に近江八幡・草津・京都・大阪・神戸方面に向かって223系電車が走っていきました。

線路沿いの道を歩いていきます。ここはJRのすぐそばを近江鉄道が通っています。

ひこね芹川駅に近江鉄道800形電車(フジテック号)が到着しました。

彦根・米原方面に向かって発車しました。
つづく。
東海道本線ウォーク((近江鉄道ひこね芹川駅)=>南彦根)

ひこね芹川駅手前のガードをくぐります。

しばらく歩くと、また踏切があります。

彦根・米原・長浜・近江塩津方面に向かって、223系電車が走っていきました。

上芹橋には彫刻があります。

こちらはうさぎさん。

こちらはこどもが座っています。なぜか帽子と服を着せられていました。


踏切を渡りますがその前に彦根・米原・長浜・近江塩津方面に向かって223系電車が走っていきました。

近江鉄道彦根口駅出入口の前を通ります。


線路沿いの道路(おさつ街道)に出ます。



京都・大阪・神戸方面に向かってEF210型電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が走っていきました。

こちらは工場に展示されている巨大な水道管のバルブ。


彦根・米原・長浜・近江塩津方面に向かって、223系電車が走っていきました。

こちらにもバルブが展示されています。水道関連の企業が多いようです。

おさつ街道を通って県道528号線をくぐります。

南彦根駅に到着。

線路沿いは工事中でした。
つづく。
東海道本線ウォーク(南彦根=>河瀬)

おさつ街道を歩いていきます。


春日大橋を渡ります。

自分が通りかかる少し前に電車が走っていってしまいました…。

犬上川にはサギの仲間の鳥がいました。


犬上川沿いを歩いて線路沿いに出ます。


彦根・米原・長浜・近江塩津方面に向かって、223系電車が走っていきました。



踏切を渡りますがその前に近江八幡・草津・京都・大阪・神戸方面に向かって223系電車が走っていきました。

陸橋をくぐります。

線路沿いを歩きます。

ガードをくぐります。この間1本も列車が通りませんでした。

小川にかろうじて石の渡しがかけてありました。これがないと迂回するかジャンプしかありません…。

彦根・米原・長浜・近江塩津方面に向かって、223系電車が走っていきました。


名古屋・静岡・東京方面に向かってEF210型電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が走っていきました。


踏切を渡って、線路に近く平行に通る道路を歩きます。

彦根・米原・長浜・近江塩津方面に向かって、221系電車が走っていきました。

河瀬駅に到着。

こちらにも「ブジカエル」がいました。

なかなか子だくさんですね。(^-^)
つづく。