武蔵小杉駅(1/6 南武線ホーム)


こちらは北口から南武線の出入口。

NEW DAYSの横にカプセルマシンがあります。
駅弁となんだったか…。


尻手、川崎方面に向かうE233系電車が到着しました。


発車しました。



武蔵溝ノ口、登戸、稲田堤、府中本町、分倍河原、立川方面に向かう南武線本線のE233系電車が到着しました。



発車しました。
つづく。
スポンサーサイト
東急電鉄 武蔵小杉駅(1/4 改札外、改札内コンコース、横浜方面ホームエンド 1/2)


こちらはJR北口からJR南武線の改札口。

連絡通路の写真左の階段を下りたところに東急の改札口があります。

こちらは中央口。東急の出入口はこちらです。

そしてこちらが改札口。





改札内にはサッカーJリーグの川崎フロンターレとバスケットボールBリーグの川崎ブレイブサンダースが大々的に紹介されています。



多摩川、目黒、白金高輪、大手町、巣鴨、西高島平方面に向かう、東京都交通局6300形電車が到着しました。
つづく。
東急電鉄 武蔵小杉駅(2/4 横浜方面ホームエンド 2/2)


多摩川、中目黒、渋谷、新宿三丁目、池袋、小竹向原から東武東上線か、西武有楽町線、池袋線に向かう東京メトロ7000系電車が到着しました。



多摩川、中目黒、渋谷、新宿三丁目、池袋、小竹向原から東武東上線か、西武有楽町線、池袋線に向かう東京メトロ10000系電車が到着しました。
日吉駅へ向かう東京都交通局6300形電車も到着しました。


渋谷方面のホームエンドに向かって歩いていきます。

東急東横線は基本は8両編成、東横線に乗り入れてくる東京メトロ副都心線、有楽町線、東武東上線、西武池袋線、有楽町線は基本10両編成です。
渋谷側に2両分延長したようです。


新丸子駅は武蔵小杉駅からかなり近いです。ズームで見なくても新丸子駅のホームがよく見えます。
つづく。
東急電鉄 武蔵小杉駅(3/4 渋谷方面ホームエンド 1/2)



日吉、菊名、横浜、みなとみらい線の元町・中華街方面に向かう東武9050系電車が到着しました。



日吉駅に向かう5080系電車が到着しました。



日吉、菊名、横浜、みなとみらい線の元町・中華街方面に向かう5050系電車が到着しました。



日吉、菊名、横浜、みなとみらい線の元町・中華街方面に向かう横浜高速鉄道Y500系電車が到着しました。
つづく。
東急電鉄 武蔵小杉駅(4/4 渋谷方面ホームエンド 2/2)


日吉駅に向かう埼玉高速鉄道線2000系電車が到着しました。



日吉、菊名、横浜、みなとみらい線の元町・中華街方面に向かう西武6000系電車が到着しました。


日吉駅に向かう東京メトロ9000系電車が到着しました。




日吉、菊名、横浜、みなとみらい線の元町・中華街方面に向かう東武50070系電車が到着しました。
2022年から2023年には東急東横線、目黒線ともに相模鉄道と直通運転が開始される予定なので、相模鉄道の電車も見ることができるでしょうか…。
目黒線の3000系電車には出会えませんでしたが、わずか30分ほどで9種類の列車は撮れたでしょうか…。そのくらい本数が多い駅です。
つづく。