スカイアクセス開通(日暮里駅)
この日記を出すのに、だいぶ時間が経ってしまいましたが、
まあそこはなんというか、気にしないでいただきたく…。6(^-^;;;;)

2010/7/17(土)ついに来ました。成田スカイアクセス開通!!!!

写真で線路の左側が普通車ホーム。右側がスカイライナー、シティライナーホーム。
左側にいるのは撮り鉄さんたち、右側にいるのは報道関係です。

なんだかいつもより乗客が多いような気がしました…。

AE100型のシティライナー。

そして、こちらが新型のスカイライナー。

成田空港へは今までの京成本線経由と、北総線・京成成田空港線の2つのルートができました。
北総線・京成成田空港線経由が新スカイライナーで、
下り方面で言うと日暮里駅を出発したら、次の停車駅は空港第2ビル駅です。
京成本線経由はシティライナーです。
下り方面で言うと日暮里駅を出発したら、
青砥駅、京成船橋駅、京成成田駅に停車して空港第2ビル駅です。
自分にとっても都合が良くて、
日暮里まで行かなくても東松戸乗換えで成田空港に行くことができます。
とはいっても、まず海外に行く用事はほとんどありませんが…。6(^-^;;;;)
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
まあそこはなんというか、気にしないでいただきたく…。6(^-^;;;;)

2010/7/17(土)ついに来ました。成田スカイアクセス開通!!!!

写真で線路の左側が普通車ホーム。右側がスカイライナー、シティライナーホーム。
左側にいるのは撮り鉄さんたち、右側にいるのは報道関係です。

なんだかいつもより乗客が多いような気がしました…。

AE100型のシティライナー。

そして、こちらが新型のスカイライナー。

成田空港へは今までの京成本線経由と、北総線・京成成田空港線の2つのルートができました。
北総線・京成成田空港線経由が新スカイライナーで、
下り方面で言うと日暮里駅を出発したら、次の停車駅は空港第2ビル駅です。
京成本線経由はシティライナーです。
下り方面で言うと日暮里駅を出発したら、
青砥駅、京成船橋駅、京成成田駅に停車して空港第2ビル駅です。
自分にとっても都合が良くて、
日暮里まで行かなくても東松戸乗換えで成田空港に行くことができます。
とはいっても、まず海外に行く用事はほとんどありませんが…。6(^-^;;;;)
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
スポンサーサイト
京成成田空港線 成田湯川駅


まだ駅舎だけが完成したという感じです。


ステンドグラスの裏側に改札内の階段があります。

改札口のある1階とホームのある2階の間。というよりは、
改札口のある1階、ホームのある3階、そしてこちらが2階。というべきか…。
まあどっちでもいいんですが、広くゆったりとした造りです。

ホームは複々線の両端にあります。
中央はスカイライナー通過用で、両端はアクセス特急の停車用です。

上り側ホームから下を見ると、ロータリーだけができていて、
周辺にはなにもありません。

下り側ホームから下を見ると、JR成田線(我孫子支線)の線路が見えます。
国道464号線(バイパス)の支柱が建っていて、
道路が完成してしまったら、駅から線路が見えなくなるかもしれませんね…。

我孫子支線のE231系が成田駅方面に向かって走って行きました。
ちなみに我孫子と成田の往復だけではなく、常磐線からも直通しています。
スカイアクセスは京成成田駅(JR成田駅)を通らないので、
ここにJRの駅もあると成田駅へ行くのにここで乗り換えられると思うんですが、
できるかどうかはわかりませんね…。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
京成津田沼駅(2019/1/13 その1/6)


こちらは南口。

こちらは南北連絡通路。

南北連絡通路の途中に改札口があります。

こちらは北口。

こちらは改札内。ファミリーマートがあります。

こちらは京成千葉線のホーム。
千葉中央行きの8800形電車(千葉ジェッツ号)と新京成線松戸行きの新京成8000形電車が止まっていました。


京成幕張本郷・検見川・京成千葉・千葉中央方面に向かって、千葉ジェッツ号が発車しました。

千葉線ホーム西側エンドへ移動します。

左が千原線ちはら台行きで、右が京成臼井(けいせいうすい)行きのどちらも3000形電車。



北習志野・新鎌ヶ谷・八柱・松戸方面に向かって、新京成8000形電車が発車しました。
つづく。
京成津田沼駅(2019/1/13 その2/6)


京成船橋・京成八幡・京成高砂・青砥・日暮里・京成上野方面から、3400形が到着しました。


北習志野・新鎌ヶ谷・八柱・松戸方面から、新京成8000形電車(くぬぎ山のたぬき)が到着しました。



京成幕張本郷・検見川・京成千葉・千葉中央・学園前・ちはら台方面に向かって、3000形電車が発車しました。

京成幕張本郷・検見川・京成千葉・千葉中央方面から、新京成N800形電車が到着しました。

京成成田・空港第2ビル・成田空港方面に向かって、スカイライナーのAE形電車が走っていきました。
北総線の印旛日本医大駅から先の京成成田空港線ができてからは京成高砂駅から北総線・成田空港線経由なので、京成津田沼駅ではあまり見かけることはありません…。



しばらくして北習志野・新鎌ヶ谷・八柱・松戸方面に向かって、新京成N800形電車が発車しました。
つづく。
京成津田沼駅(2019/1/13 その3/6)

勝田台・ユーカリが丘・京成臼井方面に向かって、3000形電車が発車しました。



京成船橋・京成八幡・京成高砂・青砥・日暮里・京成上野方面に向かって、3000形電車が発車しました。


京成船橋・京成八幡・京成高砂・青砥・日暮里・京成上野方面から、3000形電車が到着しました。
京成本線ホーム西側エンドに移動しました。


京成船橋・京成八幡・京成高砂・青砥・日暮里・京成上野方面に向かって、3500形電車が発車しました。




京成船橋・京成八幡・京成高砂・青砥・日暮里・京成上野方面から、3400形電車が到着しました。
つづく。