小田原駅(JR東海道線)
[JR東海道線] [伊豆箱根鉄道・小田急電鉄・箱根登山鉄道] [東海道新幹線ホーム 前編] [東海道新幹線ホーム 後編]
こちらは東口。
二宮金次郎(二宮尊徳の少年期)の像があります。
JR東海道線の改札口の上には、巨大な小田原提灯がつるされています。
改札内には昔の小田原駅の写真があります。
こちらは215系電車。先頭車両以外ダブルデッカーの10両編成です。
こちらはE233系電車。2012年ごろ211系電車と置き換わりました。
熱海行きのE231系電車の5両編成がやってきました。
実は第3回伊豆急全線ウォークに参加したとき、この電車に乗って熱海駅へ行ったことがあったんですが、ものすごく混んでて乗り心地が悪かったということだけは覚えています…。5両は短い…。(笑)
東京方面に向かって215系電車が発車しました。
東京方面に向かってE233系電車が発車しました。
しばらくして同じところに小田原止まりのE231系電車が到着しました。
こちらのE231系電車は2002年ごろ113系電車と置き換わりました。
5両編成が回送で東京方面へ向かって行きました。外側は通過用の線路ですね
朝早くだったせいか、結局特急踊り子号を一度も見ることができませんでしたね…。
[伊豆箱根鉄道・小田急電鉄・箱根登山鉄道 編 につづく]


こちらは東口。
二宮金次郎(二宮尊徳の少年期)の像があります。

JR東海道線の改札口の上には、巨大な小田原提灯がつるされています。

改札内には昔の小田原駅の写真があります。

こちらは215系電車。先頭車両以外ダブルデッカーの10両編成です。

こちらはE233系電車。2012年ごろ211系電車と置き換わりました。

熱海行きのE231系電車の5両編成がやってきました。
実は第3回伊豆急全線ウォークに参加したとき、この電車に乗って熱海駅へ行ったことがあったんですが、ものすごく混んでて乗り心地が悪かったということだけは覚えています…。5両は短い…。(笑)


東京方面に向かって215系電車が発車しました。


東京方面に向かってE233系電車が発車しました。


しばらくして同じところに小田原止まりのE231系電車が到着しました。

こちらのE231系電車は2002年ごろ113系電車と置き換わりました。

5両編成が回送で東京方面へ向かって行きました。外側は通過用の線路ですね
朝早くだったせいか、結局特急踊り子号を一度も見ることができませんでしたね…。
[伊豆箱根鉄道・小田急電鉄・箱根登山鉄道 編 につづく]
スポンサーサイト
小田原駅(JRホームから伊豆箱根鉄道・小田急電鉄・箱根登山鉄道)
[JR東海道線] [伊豆箱根鉄道・小田急電鉄・箱根登山鉄道] [東海道新幹線ホーム 前編] [東海道新幹線ホーム 後編]
JR東海道線の東側の隣にホームがあります。
こちらが改札口。大雄山駅から道了尊という寺社があるようです。
この5000系電車が大雄山線の主力ですね。
こちらは伊豆箱根鉄道大雄山線の5000系電車。
大雄山方面に向かって発車しました。
緑町駅に停車しています。
小田原駅に5000系電車が到着しました。
小田原駅を発車した5000系電車が、緑町駅に到着しました。
JRのホームからばっちり見えます。
大雄山線の線路はJRの線路とつながっています。
JR東海道線の西側の隣は小田急小田原線と箱根登山鉄道線です。
こちらが改札口。
相模大野・新宿方面に向かって3000形電車が発車しました。
相模大野・新宿方面が小田急で箱根湯本・強羅方面が箱根登山鉄道になります。
小田急の向こう側では東海道新幹線のこだまが到着していました。
小田急3000形電車が小田原駅に入線してきました。
こちらは箱根登山鉄道ですが車両は小田急の1000形電車で、箱根登山鉄道のカラーです。
小田原駅に到着しました。
箱根湯本駅までは普通の電車で、箱根湯本駅から強羅駅までが登山鉄道の車両になります。
ちなみに小田急の特急電車が箱根湯本駅まで直通運転します。
しばらくして箱根湯本駅に向かって折り返していきました。
今度は改札内で撮りたいですね。今度といえばおそらく「小田急小田原線ウォーク」かな????(笑)
[東海道新幹線ホーム 前編 につづく]
JR東海道線の東側の隣にホームがあります。

こちらが改札口。大雄山駅から道了尊という寺社があるようです。


この5000系電車が大雄山線の主力ですね。

こちらは伊豆箱根鉄道大雄山線の5000系電車。

大雄山方面に向かって発車しました。

緑町駅に停車しています。


小田原駅に5000系電車が到着しました。


小田原駅を発車した5000系電車が、緑町駅に到着しました。
JRのホームからばっちり見えます。

大雄山線の線路はJRの線路とつながっています。
JR東海道線の西側の隣は小田急小田原線と箱根登山鉄道線です。

こちらが改札口。


相模大野・新宿方面に向かって3000形電車が発車しました。
相模大野・新宿方面が小田急で箱根湯本・強羅方面が箱根登山鉄道になります。
小田急の向こう側では東海道新幹線のこだまが到着していました。

小田急3000形電車が小田原駅に入線してきました。


こちらは箱根登山鉄道ですが車両は小田急の1000形電車で、箱根登山鉄道のカラーです。
小田原駅に到着しました。
箱根湯本駅までは普通の電車で、箱根湯本駅から強羅駅までが登山鉄道の車両になります。
ちなみに小田急の特急電車が箱根湯本駅まで直通運転します。


しばらくして箱根湯本駅に向かって折り返していきました。
今度は改札内で撮りたいですね。今度といえばおそらく「小田急小田原線ウォーク」かな????(笑)
[東海道新幹線ホーム 前編 につづく]
小田原駅(東海道新幹線ホーム 前編)
[JR東海道線] [伊豆箱根鉄道・小田急電鉄・箱根登山鉄道] [東海道新幹線ホーム 前編] [東海道新幹線ホーム 後編]
こちらが駅の西口。
西口は小田原北条氏の祖・北条早雲公の像があります。
こちらは新幹線の改札口。
700系電車が到着しました。あいかわらずカモノハシづらですね。(笑)
東海道線が見えたのですが、どうも熱海・三島方面のホームのほうがよく見えると思いました。
新横浜・東京方面に向かって700系電車が通過していきました。やっぱり速いです…。
ホームを移動している最中に新横浜・東京方面に向かって発車しました。
東海道新幹線と東海道線の連絡口には自動改札機があります。
熱海・三島方面ホームの東京寄りホームエンドのほうが小田急やJRがよく見えます。
東海道新幹線の16両編成が止まるため、ホームは長いです…。20mの普通の車両なら20両分はあるでしょうか
線路は4線で、真ん中の2線が通過用ですね。
N700系電車が走っていきました。
[東海道新幹線ホーム 後編 につづく]


こちらが駅の西口。

西口は小田原北条氏の祖・北条早雲公の像があります。

こちらは新幹線の改札口。


700系電車が到着しました。あいかわらずカモノハシづらですね。(笑)

東海道線が見えたのですが、どうも熱海・三島方面のホームのほうがよく見えると思いました。

新横浜・東京方面に向かって700系電車が通過していきました。やっぱり速いです…。

ホームを移動している最中に新横浜・東京方面に向かって発車しました。

東海道新幹線と東海道線の連絡口には自動改札機があります。

熱海・三島方面ホームの東京寄りホームエンドのほうが小田急やJRがよく見えます。

東海道新幹線の16両編成が止まるため、ホームは長いです…。20mの普通の車両なら20両分はあるでしょうか
線路は4線で、真ん中の2線が通過用ですね。


N700系電車が走っていきました。
[東海道新幹線ホーム 後編 につづく]
小田原駅(東海道新幹線ホーム 後編)
[JR東海道線] [伊豆箱根鉄道・小田急電鉄・箱根登山鉄道] [東海道新幹線ホーム 前編] [東海道新幹線ホーム 後編]
30000形「EXE」が小田原駅に到着しました。6両と4両で分かれるようになっています。
8000形電車が小田原駅に到着しました。
相模大野・代々木上原・東京メトロ千代田線方面へ向かって60000形「MSE」が発車しました。
地下鉄を走る特急形電車です。
6両と4両で分かれるようになっています。
熱海・三島方面に向かって電車が通過していったら、東京方面のホームに団体列車の700系電車が到着しました。
50000形「VSE」が小田原駅に到着しました。こちらは小田急ロマンスカーの定番「連接構造」です。
相模大野・新宿方面に向かって8000形電車、東海道新幹線の団体列車の700系電車、東海道線のE231系電車が連続で発車しました。
再び東京方面ホームに戻ると、熱海・三島方面のホームに700系電車到着しました。
N700系電車電車が通過していきました。
東京方面ホームに700系電車が到着したところで、熱海・三島に向かって700系電車電車が通過していきました。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]

30000形「EXE」が小田原駅に到着しました。6両と4両で分かれるようになっています。

8000形電車が小田原駅に到着しました。


相模大野・代々木上原・東京メトロ千代田線方面へ向かって60000形「MSE」が発車しました。
地下鉄を走る特急形電車です。
6両と4両で分かれるようになっています。

熱海・三島方面に向かって電車が通過していったら、東京方面のホームに団体列車の700系電車が到着しました。

50000形「VSE」が小田原駅に到着しました。こちらは小田急ロマンスカーの定番「連接構造」です。




相模大野・新宿方面に向かって8000形電車、東海道新幹線の団体列車の700系電車、東海道線のE231系電車が連続で発車しました。

再び東京方面ホームに戻ると、熱海・三島方面のホームに700系電車到着しました。


N700系電車電車が通過していきました。


東京方面ホームに700系電車が到着したところで、熱海・三島に向かって700系電車電車が通過していきました。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]