「つばさ」ラッピング電車



東武50000系ですが、NHK朝の連続テレビ小説「つばさ」のラッピング電車です。
ドラマの舞台は埼玉県川越市です。
携帯電話のカメラで撮影しました。やっぱりこういうときに便利ですね。b(^-^)
スポンサーサイト
銚子電鉄 デハ1001型(桃太郎電鉄ラッピング電車)

仲ノ町駅の車庫に1000型の桃太郎電鉄車が止まっていました。



桃鉄は全く詳しくないのでキャラクターがよくわかりませんが、
いろいろ描かれています。

桃太郎電鉄車の向こうには800型と700型がいます。
通常の運行はグリーンとクリーム色の2000型になってしまったため、
いつ走るのかは不明ですが、いつか乗ってみたいですね。(^-^)
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
伊豆箱根鉄道 7000系電車
伊豆箱根鉄道の中では最新型の車両が、この7000系です。
3両編成の先頭車は3ドアで、中間車は2ドアです。
オールクロスシートで、座席を方向転換することができます。
回転式ではなくて、両面が背もたれになっていて、
車両の前後方向に引っ張って向きを変えるタイプです。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]



3両編成の先頭車は3ドアで、中間車は2ドアです。

オールクロスシートで、座席を方向転換することができます。



回転式ではなくて、両面が背もたれになっていて、
車両の前後方向に引っ張って向きを変えるタイプです。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
レッドアロークラシック

埼京線・湘南新宿ラインのホームからカラーリングがちがうレッドアロー号が止まっていました。
よく見たら現在の10000系電車を昔の5000系電車のカラーリングにしていることがわかりました。
そういえば、西武5000系電車の一部は、富山地方鉄道16010形電車として走っていますね。(^-^)
東京スカイツリー1周年記念ラッピング電車

東武50070系電車の2番編成に、東京スカイツリー1周年記念ラッピングが施されています。


外も中もすべてスカイツリーの広告かラッピングでした。
床はあのクリアになっていて下まで見えるあの床のラッピングがあります…。ラッピングだとわかっていてもなぜか避ける自分がいました…。(笑)
2012年は本当によく行きました。お世話になりました。
そういえば、電波塔の役割が東京タワーから東京スカイツリーに移りましたね。
つづく。