フライング東上号(東武50000系電車 池袋駅編)

2015年末に東武東上線池袋駅の2番3番ホームの車止めの裏側は、ジオラマからクリスマスのかざりになっていました。



そしてその後ろには50000系電車のフライング東上号が!しかしこのときは撮影できたのはこれだけ…。



後日、普通運行のフライング東上号を撮ることができました。
50090系なので、TJライナーの運行も当然ありますが、このときは普通成増行き電車での運行でした。



しばらくして発車しました。

2番・3番ホームに停車中の電車から撮影しやすいです。


成増・和光市・朝霞台・川越・坂戸・小川町・寄居方面に向かって50000系電車が発車しました。



しばらくして成増駅からフライング東上号が戻ってきました。





しばらくしてまた発車しました。
10000系電車が手前を通りましたが、なんとか撮ることができました。
つづく。
スポンサーサイト
フライング東上号(東武50000系電車 車内広告・森林公園駅編)



森林公園駅の改札内外ではフライング東上号に関する展示がたくさんなされていました。
実は残念なことにちょうどホームに入線してきたとき、トイレに行きたくなってしまって森林公園駅ではフライング東上号を撮ることができませんでした…。












それでなんとかこの電車に乗り込んで、電車が混まないうちに坂戸駅到着前までに中の様子だけを撮っておいたという感じです。車内すべてが東上線に関係した広告のようですね。

そしてオマケ。志木駅でTJライナー運行のフライング東上号が撮れたんですが、夕暮れ時はやはりうまく写りませんね…。
つづく。
フライング東上号(東武8000系電車編)

坂戸駅で待っていたんですが、なかなかやってきませんでした。坂戸<=>越生ではなく小川町<=>寄居のほうで走っているようです。


エレベータのところに、フライング東上号のラッピング(50000系)や塗装(8000系)の様子や、復刻版(セイジクリームカラー)の塗装やシート交換の様子の写真が貼られていました。
坂戸<=>越生で走っていないことが分かったので、翌日に早朝から小川町駅に行きました。


こちらが小川町駅に停車していた8000系電車。


そしてこちらが寄居方面から到着したフライング東上号の8000系電車。

中は普通の8000駅電車と同じシートカラー。
発車直前でトイレに行きたくなり、発車を撮ることができず…。

ただ、3編成が順番に小川町<=>寄居を往復していることがわかったので、次に戻ってくるところを待ちました。





寄居方面からフライング東上号の8000系電車が到着しました。




また寄居方面に向かって発車しました。
つづく。
フライング東上号(東武50000系電車 TJライナー編)


TJライナー運行の東武50000系フライング東上号が池袋駅に停車していました。5番線から乗り込みます。

北側のホームエンドに向かいます。

TJライナーまたは快速急行運行のときはシートの向きが

こちらは方向幕。といってももうLEDなので「幕」ではないのですが…。



ふじみ野・川越・坂戸・森林公園・小川町方面に向かって発車しました。


そしてオマケ。2番線・3番線の車止めの裏側は、鉄道模型から越生町の「うめりん」がPRする「越生梅林 梅まつり」に変わっています。
つづく。