都電荒川線花電車運行
今日、新宿某所での用事を済ませてから、
帰りに明治通りを歩いて池袋駅を目指したんですが、
新目白通りとの交差点(高戸橋交差点)の一角にたくさん人がいました…。
そこは明治通りに沿って都電荒川線が通っているんですが、
動態保存の昔の車両か、新型車両でも運行されるのかと思っていたら、
やってきたのは、都営交通100周年記念の花電車でした。
高戸橋交差点から明治通りを池袋方面に歩いて面影橋電停を通り過ぎて、
歩道の階段を上って目白通りへ上がって、千登勢橋上交差点を渡って、
荒川線に沿って鬼子母神電停を通り過ぎてもまだ来なくて、
都電雑司が谷電停付近で、やっと見ることができました。
が、しかし!!!!
そんなのが通るなんて知らなかったためカメラを持っておらず、
しかもケイタイはバッテリー切れ寸前で、
カメラを起動した途端に電源が落ちるのが明らかな状態…。
結局撮れませんでした…。6(_ _;;;;)
ちなみにどんな電車か言葉で表すと、
色ろいい、デコレーション具合といい、「ショートケーキ」です…。
撮り損ねた…って帰りの電車の中でへこんでたんですが、
家に帰ってネットで調べたところ、10/01(土)以外に、
10/10(月・祝)
10/16(日)
10/23(日)
10/30(日)
と、あと4回チャンスがあるようです。
池袋まで歩かなきゃ全く知らずに終了してるところでした…。
ダイヤ等詳細は東京都交通局のHPをご覧ください。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2011/tdn_i_201109202_h.html
おいらも、さっそく10/10あたりに撮りに行こうかなあ…。o(^-^)o
帰りに明治通りを歩いて池袋駅を目指したんですが、
新目白通りとの交差点(高戸橋交差点)の一角にたくさん人がいました…。
そこは明治通りに沿って都電荒川線が通っているんですが、
動態保存の昔の車両か、新型車両でも運行されるのかと思っていたら、
やってきたのは、都営交通100周年記念の花電車でした。
高戸橋交差点から明治通りを池袋方面に歩いて面影橋電停を通り過ぎて、
歩道の階段を上って目白通りへ上がって、千登勢橋上交差点を渡って、
荒川線に沿って鬼子母神電停を通り過ぎてもまだ来なくて、
都電雑司が谷電停付近で、やっと見ることができました。
が、しかし!!!!
そんなのが通るなんて知らなかったためカメラを持っておらず、
しかもケイタイはバッテリー切れ寸前で、
カメラを起動した途端に電源が落ちるのが明らかな状態…。
結局撮れませんでした…。6(_ _;;;;)
ちなみにどんな電車か言葉で表すと、
色ろいい、デコレーション具合といい、「ショートケーキ」です…。
撮り損ねた…って帰りの電車の中でへこんでたんですが、
家に帰ってネットで調べたところ、10/01(土)以外に、
10/10(月・祝)
10/16(日)
10/23(日)
10/30(日)
と、あと4回チャンスがあるようです。
池袋まで歩かなきゃ全く知らずに終了してるところでした…。
ダイヤ等詳細は東京都交通局のHPをご覧ください。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2011/tdn_i_201109202_h.html
おいらも、さっそく10/10あたりに撮りに行こうかなあ…。o(^-^)o
スポンサーサイト
都営交通100周年記念花電車(宮ノ前・荒川車庫前)
[宮ノ前・荒川車庫前] [大塚駅前・向原] [大塚駅前・東池袋四丁目]
日暮里・舎人ライナーの日暮里駅にあった、
都営交通100周年記念の花電車のポスター。
熊野前電停(熊野前駅)に、14:00ちょっと前に到着しました。
そこから荒川車庫方面へ歩いて行きました。
宮ノ前電停を過ぎたところでスタンバイして、
普通の車両でちょっとだけ練習。
そして、14:00に荒川車庫を出発した花電車がやってきました。
あともう少し。ズームアウトしてスタンバイ。
が、しかし!!!! ワゴンに入られた…。
まあ、背の高い荷台の10トントラックよりはましですが…。
追いかけてみましたが、やはり追いつけないので、ズームインで追いかけました。
そりゃあ普通の電車よりは遅いし、信号待ちもしますが、人の足よりは速いです…。
また練習を兼ねて、花電車が来るまで何本か撮影。
都電もいろんな形式がありますね…。
また三ノ輪橋電停で折り返してきた花電車がやってきました。
手前の信号でストップ。細部まで撮るチャンスだったんですが、
近くまで行って動き出されてうまく撮れなかったらイタイので、
ちょっとだけ近づいて撮って戻りました。
今度も見事に原付に入られました…。
というか、この道の構造で信号待ちから一斉に動けば、
どうしても前に入られる確率は高いですよね…。
そして花電車を警視庁のパトカーが護衛!?!?
じゃなくて、おそらく花電車目当てで駐車する車を取り締まってたと思います…。
ん?そう考えると、やっぱりある種の護衛かな!?!?
荒川車庫に行ってみました。
荒川線が混んでいる感じだったので、荒川車庫まではもちろん歩きです。
ここは荒川遊園地電停で、線路の向こうのピンク色のゲートが荒川遊園地のゲートです。
荒川車庫周辺は、ものすごい人の数です…。
こっちから、うまく人ごみに入って写すことができました。
花電車は15:20から早稲田方面に行きます。
荒川車庫を離れて、JR尾久駅へ向かって歩きました。
線路沿いに出たら211系電車が走ってきました。
尾久駅の下り線の向こうに止まっていた写真の車両は、
ジョイフルトレイン「サロンエクスプレス東京」のスロフ14-701です。
ちなみにここはJRの尾久車両センターで、
近くに田端運転所や、新幹線の車庫があるというウハウハな場所なんですが、
その誘惑に負けずに大塚駅(大塚駅前電停)へ移動しました。
[大塚駅前・向原 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]

日暮里・舎人ライナーの日暮里駅にあった、
都営交通100周年記念の花電車のポスター。

熊野前電停(熊野前駅)に、14:00ちょっと前に到着しました。
そこから荒川車庫方面へ歩いて行きました。

宮ノ前電停を過ぎたところでスタンバイして、
普通の車両でちょっとだけ練習。


そして、14:00に荒川車庫を出発した花電車がやってきました。

あともう少し。ズームアウトしてスタンバイ。

が、しかし!!!! ワゴンに入られた…。
まあ、背の高い荷台の10トントラックよりはましですが…。



追いかけてみましたが、やはり追いつけないので、ズームインで追いかけました。
そりゃあ普通の電車よりは遅いし、信号待ちもしますが、人の足よりは速いです…。


また練習を兼ねて、花電車が来るまで何本か撮影。
都電もいろんな形式がありますね…。

また三ノ輪橋電停で折り返してきた花電車がやってきました。

手前の信号でストップ。細部まで撮るチャンスだったんですが、
近くまで行って動き出されてうまく撮れなかったらイタイので、
ちょっとだけ近づいて撮って戻りました。

今度も見事に原付に入られました…。
というか、この道の構造で信号待ちから一斉に動けば、
どうしても前に入られる確率は高いですよね…。
そして花電車を警視庁のパトカーが護衛!?!?
じゃなくて、おそらく花電車目当てで駐車する車を取り締まってたと思います…。
ん?そう考えると、やっぱりある種の護衛かな!?!?

荒川車庫に行ってみました。
荒川線が混んでいる感じだったので、荒川車庫まではもちろん歩きです。
ここは荒川遊園地電停で、線路の向こうのピンク色のゲートが荒川遊園地のゲートです。


荒川車庫周辺は、ものすごい人の数です…。


こっちから、うまく人ごみに入って写すことができました。
花電車は15:20から早稲田方面に行きます。

荒川車庫を離れて、JR尾久駅へ向かって歩きました。
線路沿いに出たら211系電車が走ってきました。

尾久駅の下り線の向こうに止まっていた写真の車両は、
ジョイフルトレイン「サロンエクスプレス東京」のスロフ14-701です。
ちなみにここはJRの尾久車両センターで、
近くに田端運転所や、新幹線の車庫があるというウハウハな場所なんですが、
その誘惑に負けずに大塚駅(大塚駅前電停)へ移動しました。
[大塚駅前・向原 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
都営交通100周年記念花電車(大塚駅前・向原)
[宮ノ前・荒川車庫前] [大塚駅前・向原] [大塚駅前・東池袋四丁目]
大塚駅に到着して、改札口からロータリーに出て、大塚駅前電停のほうに行くと、
ちょうど停車していました。
発車して、ロータリーに沿って走って行きました。
線路沿いを歩いて、向原電停のある向原交差点まで行きました。
そして、早稲田電停で折り返してくる花電車を待つ間に、何本か練習で撮影しました。
同じ形式でも、広告のラッピングの内容がちがったり、色違いがあったり、
とてもバリエーションに富んでいます。
いい場所かと思ったんですが、花電車が近づくと、ご覧の通りで、
電停が人だらけで、純粋に車両だけを撮れないんですね~。(笑)
電停を出発して道路の信号待ち。
やっと理想的な1枚が撮れました。b(^-^)
箱にホールのケーキが入っているというデザインで、
とってもおいしそうな電車です。
「100th」と書いてあるボードは、ケーキに乗ってるチョコレートですね。
周りの人形は砂糖を固めたお菓子といったところでしょうか…。
花電車は、坂を下って大塚駅前電停を過ぎて、また荒川車庫へ戻っていきました。
[東池袋四丁目 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]

大塚駅に到着して、改札口からロータリーに出て、大塚駅前電停のほうに行くと、
ちょうど停車していました。



発車して、ロータリーに沿って走って行きました。

線路沿いを歩いて、向原電停のある向原交差点まで行きました。






そして、早稲田電停で折り返してくる花電車を待つ間に、何本か練習で撮影しました。
同じ形式でも、広告のラッピングの内容がちがったり、色違いがあったり、
とてもバリエーションに富んでいます。


いい場所かと思ったんですが、花電車が近づくと、ご覧の通りで、
電停が人だらけで、純粋に車両だけを撮れないんですね~。(笑)

電停を出発して道路の信号待ち。

やっと理想的な1枚が撮れました。b(^-^)

箱にホールのケーキが入っているというデザインで、
とってもおいしそうな電車です。
「100th」と書いてあるボードは、ケーキに乗ってるチョコレートですね。
周りの人形は砂糖を固めたお菓子といったところでしょうか…。

花電車は、坂を下って大塚駅前電停を過ぎて、また荒川車庫へ戻っていきました。
[東池袋四丁目 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
都電荒川線100周年記念花電車(大塚駅前・東池袋四丁目)
[宮ノ前・荒川車庫前] [大塚駅前・向原] [大塚駅前・東池袋四丁目]
10月16日に、日暮里・舎人ライナーを終点まで歩いた後に、
ダメモトで大塚駅で降りてみたら、10月10日と同様に
大塚駅で時間ぴったりだったのは驚きでした…。
夜の花電車はきれいにライトアップされていました。

ライトアップされるとは思っていたんですが、
こんなにきれいだとは…。
大塚駅で撮影後、東池袋四丁目電停まで移動。
すぐ来ると思って走ったりしたんですが、
なかなか来ませんでした。
ただ、待つ間にどんどん人が増えたので、
余裕をもって行くのも重要かもしれません…。
東池袋四丁目電停にやってきました。
コンパクトデジカメではやはりこうなります…。
電停に停車。1分くらい停車しました。
レールの柵にカメラを置いて、ぶれないように撮影。
細部もうまく撮れました。
10月10日のときに向原電停で車両が通り過ぎたあとに
「やだ、かわいい!!!!」を連発してる女性がいたんですが、
ごもっともです。(笑)
信号待ちのときにもう1枚。
車両が停車していて、カメラをうまく固定できれば、
コンパクトデジカメでもきれいに撮れます。
そして、荒川車庫方面に向かって走って行きました。
細部までもっと撮りたかったんですが、
天気が悪かったりいろいろあって、
結局10月10日と10月16日の2回だけになりました。
次はいつ走るのかわかりませんが、また楽しみですね…。o(^-^)o
[宮ノ前・荒川車庫前 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
10月16日に、日暮里・舎人ライナーを終点まで歩いた後に、
ダメモトで大塚駅で降りてみたら、10月10日と同様に
大塚駅で時間ぴったりだったのは驚きでした…。
夜の花電車はきれいにライトアップされていました。

ライトアップされるとは思っていたんですが、
こんなにきれいだとは…。
大塚駅で撮影後、東池袋四丁目電停まで移動。
すぐ来ると思って走ったりしたんですが、
なかなか来ませんでした。
ただ、待つ間にどんどん人が増えたので、
余裕をもって行くのも重要かもしれません…。

東池袋四丁目電停にやってきました。
コンパクトデジカメではやはりこうなります…。

電停に停車。1分くらい停車しました。
レールの柵にカメラを置いて、ぶれないように撮影。

細部もうまく撮れました。
10月10日のときに向原電停で車両が通り過ぎたあとに
「やだ、かわいい!!!!」を連発してる女性がいたんですが、
ごもっともです。(笑)

信号待ちのときにもう1枚。
車両が停車していて、カメラをうまく固定できれば、
コンパクトデジカメでもきれいに撮れます。
そして、荒川車庫方面に向かって走って行きました。
細部までもっと撮りたかったんですが、
天気が悪かったりいろいろあって、
結局10月10日と10月16日の2回だけになりました。
次はいつ走るのかわかりませんが、また楽しみですね…。o(^-^)o
[宮ノ前・荒川車庫前 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]