松戸駅(2018/12/1 前編)

こちらは西口。

西口からはJRの改札口が近いです。

こちらは東口。

東口からは新京成電鉄の改札口が近いです。

こちらはJR常磐快速線のホーム。






上野・東京・品川方面に向かってスーパーひたち号のJR E657系電車が通過していきました。
つづく。
スポンサーサイト
松戸駅(2018/12/1 中編)




柏・我孫子・取手方面からJR E231系電車が到着し、北千住・日暮里・上野・東京・品川方面からJR E531系電車が到着しました。





柏・我孫子・取手・土浦・水戸方面に向かってJR E531系電車が発車しました。

北千住・日暮里・上野・東京・品川方面に向かってJR E231系電車が発車しました。


新京成線を八柱・新鎌ヶ谷・北習志野・京成津田沼方面に向かって新京成8800形電車が発車しました。


常磐緩行線を柏・我孫子・取手方面に向かって東京メトロ16000系電車が走っていきました。
つづく。
松戸駅(2018/12/1 後編)


柏・我孫子・取手・土浦・水戸方面からJR E531系電車が到着しました。



取手・水戸・勝田・日立・高萩・勿来・湯本・いわき方面に向かってスーパーひたち号のJR E657系電車が通過していき、柏・我孫子・取手方面からJR E231系電車が到着しました。





柏・我孫子・取手方面に向かってJR E231系電車が発車し、常磐緩行線の柏・我孫子・取手方面からJR E233系電車が到着しました。



常磐緩行線を柏・我孫子・取手方面に向かって小田急4000形電車が走っていきました。
いつのまにやら小田急の車両も乗り入れるようになったんですね…。
常磐快速線はダブルデッカーグリーン車と交流対応のE531系電車や特急電車、常磐緩行線は東京メトロと小田急の電車、新京成線も4種類(8000形の旧塗装“くぬぎ山のたぬき”も見ることができます。)の車両が走っていて、なかなかにぎやかです。
つづく。
松戸駅(2019/1/12 新京成ホーム編)

8800形電車が止まっていました。

綾瀬・北千住・大手町・日比谷・赤坂・明治神宮前・代々木上原方面に向かって東京メトロ16000系電車が発車しました。



八柱・新鎌ヶ谷・北習志野・京成津田沼・京成千葉・千葉中央方面に向かって発車しました。


8000形電車が到着しました。


しばらくして八柱・新鎌ヶ谷・北習志野・京成津田沼方面に向かって発車しました。



8800形電車(千葉ジェッツ号)が到着しました。


バスケットボールBリーグ千葉ジェッツの代表的な選手といえば、富樫勇樹選手ですね。
バスケットボールにあまり詳しくなくても名前は知っているという人が結構いると思います…。


この8800形電車1編成すべての広告は千葉ジェッツです。
つづく。