取手駅(2009/05/04)
[2009/05/04] [2011/09/17]
山手線と京浜東北線しかないこの区間の混雑はすごいですからね…。
東京メトロが緩行線をつとめる緩行線と、
快速線のE231系はここで折り返しです。
写真右側の緩行線の線路は完全に車止めがされています。
快速線も取手から先は架線の電源供給が途中で直流から交流に変わるので、
直流専用のE231系だけは行くことができません。
そのうちデッドセクション(電力切り替えの無電区間)も取材できればいいですね。
関東鉄道常総線へはここで乗り換えです。
取手駅常磐線ホームから。
関東鉄道常総線の発着の様子を見ることができます。
[2011/09/17 編はこちら]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]


山手線と京浜東北線しかないこの区間の混雑はすごいですからね…。


東京メトロが緩行線をつとめる緩行線と、
快速線のE231系はここで折り返しです。

写真右側の緩行線の線路は完全に車止めがされています。
快速線も取手から先は架線の電源供給が途中で直流から交流に変わるので、
直流専用のE231系だけは行くことができません。
そのうちデッドセクション(電力切り替えの無電区間)も取材できればいいですね。

関東鉄道常総線へはここで乗り換えです。
取手駅常磐線ホームから。
関東鉄道常総線の発着の様子を見ることができます。
[2011/09/17 編はこちら]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
スポンサーサイト
取手駅(2011/09/17)
[2009/05/04] [2011/09/17]
こちらが取手駅の東口。ホームの下側に改札口があります。
東口改札の近くには、取手駅の駅スタンプの台があります。
こちらは緩行線のホーム。緩行線は取手駅が終点・始発駅です。
ほとんどが我孫子止まりです。取手まで来るのは朝と夕方だけのようです…。
上野方面に向かってフレッシュひたちのE653系が走って行きました。
こちらが東西連絡通路。壁の絵はモザイクアートです。
こちらは取手駅の西口。ホームの上側に改札口があります。
関東鉄道常総線の改札口は、西口にあります。
[2009/05/04 編はこちら]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]

こちらが取手駅の東口。ホームの下側に改札口があります。


東口改札の近くには、取手駅の駅スタンプの台があります。

こちらは緩行線のホーム。緩行線は取手駅が終点・始発駅です。

ほとんどが我孫子止まりです。取手まで来るのは朝と夕方だけのようです…。

上野方面に向かってフレッシュひたちのE653系が走って行きました。


こちらが東西連絡通路。壁の絵はモザイクアートです。


こちらは取手駅の西口。ホームの上側に改札口があります。
関東鉄道常総線の改札口は、西口にあります。
[2009/05/04 編はこちら]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]