尻手駅(1/2 南武線本線)


こちらが駅舎。出入口はここのみです。

南武線本線の立川方面ホームで、向かいは川崎方面のホーム。


こちらは南武線浜川崎支線のホームで、南武線本線の立川方面ホームの隣です。
尻手短絡線が南武線浜川崎支線の線路の隣を通っています。

川崎方面に向かうE233系電車が矢向駅を発車しました。




武蔵小杉、武蔵溝ノ口、登戸、稲田堤、府中本町、立川方面に向かうE233系電車が到着しました。



武蔵小杉、武蔵溝ノ口、登戸、稲田堤、府中本町、立川方面に向かうE233系電車が発車して、同じく到着していた川崎方面に向かうE233系電車が発車しました。


矢向駅に到着しました。



川崎方面のホームのエンドから尻手短絡線が横須賀線沿いの貨物線(品鶴線か武蔵野南線)に向かって写真左にカーブしているのが見えます。
つづく。
スポンサーサイト
尻手駅(2/2 南武線浜川崎支線、尻手短絡線)


こちらは南武線浜川崎支線の205系電車。2両編成です。

浜川崎方面に向かって発車しました。

…と、そこに、武蔵小杉、武蔵溝ノ口、登戸、稲田堤、府中本町、立川方面に向かう南武線本線のE233系電車が走ってきました。



なんと! E233系電車の影響で205系電車の正面がうまく撮れないという状況に…。
で、次に来るのは40分後…。今回はあきらめました…。6(_ _;;;;)

もう撮れないと思っていたら、なんと!
尻手短絡線からEF65形電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が東海道貨物線方面に向かって走ってきました。








今回は貨物列車もあきらめていたんですが、なんとか撮ることができました。
浜川崎駅もそうですが、尻手駅も貨物列車がたくさん撮れそうな感じがします…。
つづく。