仙石線(あおば通=>榴ケ岡)


あおば通を出発。

仙台駅まで地下でつながっています。

ベンチがあります。


地下通路を歩いていきます。

仙台駅の仙石(せんせき)線ホームへ降りる案内が改札外から見えます。

仙台駅に到着。


仙台駅の東口に出ます。

大通り(イーグルロード)では、仙台すずめ踊りが催されていました。(2016/7/30)


イーグルロードを歩いていきます。

源氏物語の歌碑が埋め込まれています。



榴ケ岡(つつじがおか)駅に到着。
つづく。
スポンサーサイト
仙石線(榴ケ岡=>宮城野原)


北側の歩道に出ると榴岡公園があります。


横断歩道がモザイクタイルでつくられています。

突き当りに宮城野原運動公園の入口があります。

こちらは楽天イーグルスのグッズ販売店のようです。

「夏スタ!ワクワク夏まつり」の櫓が組まれていて、提灯が吊るされていいました。(2016/7/30)

こちらが「koboスタジアム宮城」です。

東側の出入口から仙台貨物ターミナルが見えます。


仙台市陸上競技場ではJFLの試合が行われていたようです。



宮城野原駅に到着。階段の屋根は楽天イーグルスの帽子をかぶっていますね。(^-^)
つづく。
東北本線・仙石東北ラインウォーク(仙台=>(梅田川沿い))



仙台駅を出発します。




仙台駅の北東方面にアンパンマンミュージアムがあります。

東北新幹線をくぐります。


仙台・岩沼・白石・福島方面に向かって719系電車が走っていきました。
だいたいが仙台止まりのようですが、朝のうちは福島行きなどもあるようです。

仙台駅に向かって仙山線のE721系電車が走っていきました。



別の踏切で回送の719系電車が仙台車両センターに向かって走っていきました。


線路沿いにアスレチックがある公園があります。

仙台駅に向かって仙山線のE721系電車が走っていきました。

仙台駅に向かってリゾートみのりの40系気動車が走っていきました。


梅田川沿いを歩いていきます。

カモが泳いでいました。
つづく。
東北本線・仙石東北ラインウォーク((梅田川沿い)=>東仙台)

仙山線をくぐります。

仙台車両センターが見えてきました。




仙台駅に向かって719系電車が、北仙台・愛子・面白山高原・山形方面に向かってE721系電車が、岩切・塩釜・松島・小牛田・石越・一ノ関方面に向かってE721系電車がそれぞれ走っていきました。

線路沿いを歩いていきます。

仙台車両センター内で701系電車が動いていました。


岩切・塩釜・松島・小牛田・石越・一ノ関方面に向かって701系電車とE721系電車の混成編成が走っていきました。

線路沿いは通り抜け禁止なので迂回したところ、ちょうどリゾートみのりが走ってきたのですが撮り損ねました…。

郵便局の前に花壇がありました。

貨物線(中原線)をくぐります。


貨物線は東仙台駅の手前で東北本線と分岐・合流します。

岩切・塩釜・高城町・野蒜・石巻方面に向かって仙石東北ラインのHB-E210系気動車が走っていきました。

アサガオのような花が咲いていました。

東仙台駅に到着。
つづく。
東北本線・仙石東北ラインウォーク(東仙台=>岩切)

跨線橋の入口付近に花壇があります。

仙台駅に向かってE721系電車が走っていきました。

一ノ関・北上・盛岡方面に向かってE2系電車が走っていきました。


南方面に向かってEH500形機関車が単独で走っていきました。

岩切・塩釜・松島・小牛田・石越・一ノ関方面に向かって701系電車が走っていきました。



線路沿いを歩いていきます。

歩くにつれて東北新幹線の線路が離れていきます。

仙台駅に向かってE721系電車が走っていきました。

稲がだいぶ実ってきています。

盛岡・八戸・新青森・新函館北斗方面と、盛岡から秋田新幹線の田沢湖・角館・大曲・秋田方面に向かってE6系電車とE5系電車の混成編成が走っていきました。

線路沿いを離れて県道8号線(利府バイパス)に出ます。

七北田川を渡ります。

東北本線を電車が走っていきました。


洞ノ口交差点で県道8号線から県道35号線方面に歩いていきます。

岩切駅に到着。
つづく。