近江鉄道ミュージアム(屋内展示物)



彦根駅東口の北方向の階段を下りると、近江鉄道ミュージアムの出入口があります。

入場料は大人一人200円です。
「国宝・彦根城築城400年祭」と書かれていたんですが、よく見たら2007年でした…。7年も前です…。(笑)

記念撮影用等で、子供に制服を貸してもらえるようです。

しがらき焼のタヌキがいました。ちなみに、タヌキの足元の小さいのはモンチッチ風!?!?


中はこんな感じです。

スタンプ台があります。




こちらがミュージアム内にあるスタンプ。4種類あります。
つづく。
スポンサーサイト
近江鉄道ミュージアム(屋外展示物)

このED14型電気機関車のみ、中に入ることができます。
ラダーは結構急で上りにくいです。いつものウォーキングの荷物はじゃまでしたね…。


ここが機関車の室内。


メンテナンスのためだと思いますが、ボディの両側面は通路になっていて、反対側の運転席まで行くことができます。

こちらはED14型電気機関車。手前にあるのは機関車の動輪。

こちらもED14型電気機関車。手前にあるのはロッド式の動輪ですね…。

こちらはED14型電気機関車とED31型電気機関車。

こちらはおそらく近江鉄道100形電車。

こちらは近江鉄道900形電車。

フェンスの向こうは工場の敷地で、そちらには行くことができません。

こちらは前面パネルですね。西武鉄道から譲渡された長編成の中間車を先頭車改造するためのものですね。

こちらは車輪です。

こちらはクーラーです。

ED14型電気機関車3台の反対側の前面。

こちらもおそらく近江鉄道100形電車。

事業用貨物もあります。

こちらは保線車両のようです。
2014/6/14はちょうど近江鉄道ミュージアムが開いている日でした。次回は2014/7/12なので事前に気が付いてよかったです。
小さい博物館ですが、十分に楽しめました。(^-^)
つづく。