梅小路公園の路面電車(前編)



こちらは京都水族館の向かいに静態保存されている電車。


こちらは京都水族館の隣に静態保存されている電車。
奥まで見に行くのを忘れました…。





レールとたどっていくと、「すざくゆめ広場」の「チンチン電車のりば」があります。

車体は昔の車体ですが、バッテリーで動く最新の足まわりのようです。


よく見るとレールが3本敷いてあります。おそらく内側が狭軌(1067mm)で、外側が標準軌(1435mm)です。
狭軌のほうにはバッテリーカーがのっていて、標準軌のほうには静態保存の文化財がのっています。
つづく。
スポンサーサイト
梅小路公園の路面電車(後編)





駅の奥の建屋はバッテリーカーの車庫兼資料館になっています。



水族館の方に向かって発車しました走っていきました。
普通の電車ほど速くはないですが、歩くスピードでは追いつけなかったですね…。


しばらく停車して、引き返していきます。
どうやらこちらからも乗車できるようです。




すざくゆめ広場の方に向かって走っていきました。



こちらは七条入口広場付近に静態保存されている電車。
おそらくですが自分が気が付いたのは4か所で7台の静態保存の車両と1台のバッテリーカーです。
結構広い公園なので、もしかしたらまだあったのかも知れません。
つづく。
梅小路蒸気機関車館(前編)

門の向こうには、旧二条駅舎を利用した受付があります。

早速SLの動輪のモニュメントがあります。

こちらが券売機と受付。


駅舎内にも資料がいろいろと展示されています。


記念スタンプもあります。

正面出入口から受付を通り過ぎで反対側の出入口を出ると、ホームですね…。

通路はすだれで日陰を作っていました。

こちらは機関車の動輪と従輪。

こちらは昔の客車。説明のプレートを撮るのを忘れてしまいました…。


こちらは50系客車。客室内を見ることができます。

客車の間を通って転車台と扇形車庫の所へ出ます。

こちらが転車台(ターンテーブル)。
前後方向が決まっている蒸気機関車や運転台の位置が偏っている一部のディーゼル機関車は、終点で方向転換の必要があるためこの装置が必要になります。
電気機関車と電気式ディーゼル機関車は、電車のように両運転台が端にあるため転車の必要がなく、時代の流れとともにこの転車台もあちこちの車庫からなくなりました。

DE10型ディーゼル機関車が2台止まっていました。
この機関車がコンテナ貨物ターミナル内で動き回り、分離結合の操車をしているのを見ます。
ちなみに、化学系の大量の同じ液体を運ぶ場合はタンク型貨物車、同じ固体や粉末を運ぶ場合はホッパ(じょうご)型貨物車、それ以外は荷物が入ったボックスと台車の上に載ったプレートが分離するコンテナ貨物車がほとんどです。コンテナ貨物車はあまり分離結合の必要がなく、その影響で全国の操車場の廃止や縮小が可能になりました。そしてその余った広大な土地を売却して旧国鉄の借金返済にあてられました。

ちびっこ広場は休止中でした。

動くのかどうかわかりませんが、ちびっこ広場の向こう側にはSLが4台あります。


扇形車庫の1番から7番までは整備場になっています。
つづく。
梅小路蒸気機関車館(後編)

転車台の向こう側には「SLスチーム号」が待機していました。

乗車後に、たくさんの方が写真を撮っていました。「SLスチーム号」に使われていたのはD51型(デゴイチ)ですね。


嵯峨野線(山陰本線)の線路をくぐって梅小路公園の線路沿い東側の出入口付近まで逆向きで客車を押していき、そのまま戻ってくるようです。

かなりの行列になっていました。結構人気ですね…。

こちらは石炭。そばにいるといわゆる石油系のにおいがします。


「SLスチーム号」が戻ってきました。



扇形車庫の8番から20番までは展示場になっています。



上から蒸気機関車を見渡せる場所があります。

機関車の後ろ側は展示スペースになっています。

こちらはHOゲージのイギリスの列車の鉄道模型です。

こちらはNゲージの東北の列車の鉄道模型です。

こちらはSLの各種プレートです。


Nゲージのジオラマの展示もあります。

こちらは蒸気機関車の部品です。

記念撮影用のプレートもあります。

こちらはJR大阪環状線の弁天町駅にあるJR西日本の交通科学博物館ですが2014/4/6で閉館してしまいました…。ただ、完全な閉館ではなく、この梅小路蒸気機関車館の周辺に移転し、2016年に「京都鉄道博物館」としてリニューアルオープンするそうです。

そしてこちらは京都タワーの上から見た写真ですが、扇形車庫とまちがえて撮った建屋が、どうやら建設中の「京都鉄道博物館」のようです。
2年後の2016年に、また行かないといけなくなりましたね…。6(^-^;;;;)
つづく。