いわて花巻空港(1F出発ロビー)

こちらが空港出入口。
いわて花巻空港は、国道4号線、県道286号線、294号線、214号線に囲まれたところにあり、出入口は294号線にあります。



ターミナルビルまでぐるっと回っています。

こちらがターミナルビル。


プロペラのモニュメントがあります。


中尊寺金色堂のレゴビルドがあります。



確かにレゴブロックです。よく再現されていますね…。
つづく。
スポンサーサイト
いわて花巻空港(2F到着ロビー)

2階へ上がっていきます。

ちょうどハロウィンの飾りつけがされていました。(2017/10/8)


国内線到着口の前ではいわて花巻空港のキャラクターの「はなっぴー」がお出迎え。
というか、国際線はあるのでしょうか…????

こちらはレストラン。

こちらは待合スペース。

大阪の伊丹空港は幼少期に両親と姉と一緒に東京へ行ったときに利用し、札幌の千歳空港は大学生の時にスキーでニセコへ行ったときに利用し、名古屋の小牧空港は社会人になってから知り合いと飛行機を見に行ったことがあります。





岩手県の名産品が紹介されています。「わんこきょうだい」もいますよ。(笑)
つづく。
いわて花巻空港(3F展望デッキ 前編)




3Fは展望デッキです。

レリーフがあります。

滑走路の方を見ると1機も飛行機がいませんでした…。

ヘリコプターが待機していました。飛行機の滑走路が広すぎて、かたわらにちょこっとある感じです。




気づいたら飛行機が到着していました…。着陸するところを折り損ねました…。
つづく。
いわて花巻空港(3F展望デッキ 後編)




ヘリコプターが着陸しました。

気が付いたら人が結構いました。


上がってくるときは気が付きませんでしたが、プロペラ機の模型があります。

だいぶ離れていますが、世界遺産の平泉は一押しですね。




駐車場を囲むように道路が通っています。

空港ターミナルビルの北側に丘があります。
先を急ぐため上がりませんでしたが、滑走路が見えるのでしょうか…。
鉄道で仙台駅から花巻駅までは、東北本線でしたら3時間ほどかかります。
ちなみに東京駅から横浜駅へは東海道線で30分ほど、千葉駅へは総武快速線で40分ほど、大宮駅へは東北本線(宇都宮線・高崎線)で25分ほどです。
岩手県内から仙台空港を使うというのは、鉄道にしても自動車にしても自宅から空港までの移動だけでも立派な「旅行」ですよね…。やはりいわて花巻空港がないとかなり厳しいですよね…。
また来たいです…と言いたいところですが、鉄道までが遠いのが…。
まあ花巻駅か新花巻駅までのバスはありそうですが…。6(^-^;;;;)
つづく。
岩手公園(盛岡城跡)(盛岡駅=>瀬川正三郎像)

盛岡駅を出発。


開運橋に向かって歩いていきます。

開運橋を通って北上川を渡ります。


岩手公園下駅に向かって歩いていきます。

もみじの木の何本かは葉っぱが真っ赤でした。

坂を上がって城郭の中へ入ります。

東北新幹線の高架が見えます。



本丸跡から中津川沿いに下りて行きます。
つづく。