お知らせ(1日1件にスローダウン)
昨年の10月1日から1年ほど1日2件のアップを行っていましたが、さすがに厳しくなってきたので1日1件に戻します。
今年の2月、高島線ウォークを終えて赤レンガ倉庫街からダイヤモンドプリンセス号を見たのですが、その翌日あたりから体調不良になり3日ほどアップができなくなりましたが、それ以外は無事にアップすることができました。
結局インフルエンザ(咳などよりもお腹にきたと記憶しているので、確かB型と言われたか…????)の疑いがあったのですが、もしあの1か月後に咳症状だったら新型肺炎を疑われるところでした…。まだ2月の時点では「対岸の火事」でしたが、気が付けば現在はいつだれがかかってもおかしくない状態に…。
初めて在宅勤務というものをすることになりましたが、あれから大きな体調不良もなく、仕事を失うことも、給料が減ること(そもそも元から少ないという話も…。(笑))もなく、以前とかわらずブログを続けることができていて、幸せな状態ではあります。
現在完全に在宅勤務ではあるものの緊急事態宣言が出ているわけではなく、実は9月から2度目の完全在宅勤務になった主な理由が新型肺炎とはちがうことだったりするし、猛暑の夏が過ぎたので、別に歩きに行ってもよさそうですが、会社にあった支給されたもの自分で持って行っいっていたものすべて引き上げてきたことがきっかけで工作と整理整頓に追われて、家具の移動など大掛かりな作業はほぼ済んだものの、出社以外でなかなか歩きに外に行けない状況です。ちなみに、新宿駅、原宿駅、渋谷駅の写真は、数少ない東京への外出の機会に撮ったものです。
あともうひとつ心配なのが、自分の活動自体は「三密」とは全く無縁なのですが、遠くへ行く場合は必ず荷物が大きくなり、「よそ者バレバレ」な格好になります。現在はいつだれがかかってもおかしくない状態、かからないことは不可能で、しかも「Go To トラベル」など政府が外出を推奨しているにもかかわらず、一部よそ者を監視し排除しようとするという人が存在するのは確かで…。実はその監視、排除する人自身が「無症状者」かも知れないのに…。
個人的にいろいろ調べて思ったのは、もし自然免疫を突破されまくりだったらもっと致死率が高いはず、自然免疫はそんなにヤワではないはずで…。おそらく人の自然免疫(確か白血球やマクロファージだったか…????)で駆逐された場合は無症状のまま終わり、ウイルスに感染した証の「抗体」ができず、かかったということにすら気が付かないのかなと…。
そう考えると「かかったか、かからなかったか」ではなくて「かかっていても、発覚したか、しなかったか」なので、なおさらその監視、排除は無意味と思えるものの、医師でもない自分がそれを止めさせるために説得することがなんと難しいことか…とだんだん長くなってきたのでこのへんでやめときますが…。
高島線を歩いたときはその他の行動含めかなりカツカツに予定を組んでいて、ちょうど体力が落ちていたんだと思います。おそらく今は体力を落として自然免疫を弱らせないためにも遠出して泊りの長距離ウォークはまず厳しいですかね…。まずは近所(一都三県)を午前中だけ歩くとか…。
ということで、高島線以来まだ歩きに行けていないし、現在やっている工作や整理整頓も日記にはなるので、しばらくはこちらと“わけ食いのおやつ”をメインに載せていく予定です。(^-^)
つづく。
今年の2月、高島線ウォークを終えて赤レンガ倉庫街からダイヤモンドプリンセス号を見たのですが、その翌日あたりから体調不良になり3日ほどアップができなくなりましたが、それ以外は無事にアップすることができました。
結局インフルエンザ(咳などよりもお腹にきたと記憶しているので、確かB型と言われたか…????)の疑いがあったのですが、もしあの1か月後に咳症状だったら新型肺炎を疑われるところでした…。まだ2月の時点では「対岸の火事」でしたが、気が付けば現在はいつだれがかかってもおかしくない状態に…。
初めて在宅勤務というものをすることになりましたが、あれから大きな体調不良もなく、仕事を失うことも、給料が減ること(そもそも元から少ないという話も…。(笑))もなく、以前とかわらずブログを続けることができていて、幸せな状態ではあります。
現在完全に在宅勤務ではあるものの緊急事態宣言が出ているわけではなく、実は9月から2度目の完全在宅勤務になった主な理由が新型肺炎とはちがうことだったりするし、猛暑の夏が過ぎたので、別に歩きに行ってもよさそうですが、会社にあった支給されたもの自分で持って行っいっていたものすべて引き上げてきたことがきっかけで工作と整理整頓に追われて、家具の移動など大掛かりな作業はほぼ済んだものの、出社以外でなかなか歩きに外に行けない状況です。ちなみに、新宿駅、原宿駅、渋谷駅の写真は、数少ない東京への外出の機会に撮ったものです。
あともうひとつ心配なのが、自分の活動自体は「三密」とは全く無縁なのですが、遠くへ行く場合は必ず荷物が大きくなり、「よそ者バレバレ」な格好になります。現在はいつだれがかかってもおかしくない状態、かからないことは不可能で、しかも「Go To トラベル」など政府が外出を推奨しているにもかかわらず、一部よそ者を監視し排除しようとするという人が存在するのは確かで…。実はその監視、排除する人自身が「無症状者」かも知れないのに…。
個人的にいろいろ調べて思ったのは、もし自然免疫を突破されまくりだったらもっと致死率が高いはず、自然免疫はそんなにヤワではないはずで…。おそらく人の自然免疫(確か白血球やマクロファージだったか…????)で駆逐された場合は無症状のまま終わり、ウイルスに感染した証の「抗体」ができず、かかったということにすら気が付かないのかなと…。
そう考えると「かかったか、かからなかったか」ではなくて「かかっていても、発覚したか、しなかったか」なので、なおさらその監視、排除は無意味と思えるものの、医師でもない自分がそれを止めさせるために説得することがなんと難しいことか…とだんだん長くなってきたのでこのへんでやめときますが…。
高島線を歩いたときはその他の行動含めかなりカツカツに予定を組んでいて、ちょうど体力が落ちていたんだと思います。おそらく今は体力を落として自然免疫を弱らせないためにも遠出して泊りの長距離ウォークはまず厳しいですかね…。まずは近所(一都三県)を午前中だけ歩くとか…。
ということで、高島線以来まだ歩きに行けていないし、現在やっている工作や整理整頓も日記にはなるので、しばらくはこちらと“わけ食いのおやつ”をメインに載せていく予定です。(^-^)
つづく。
スポンサーサイト
お知らせ(1日2件アップ再開)
カプセルトイ関係で溜め込んでいたものが大量に完成してきたので、またしばらく1日2件ずつアップします。
今年の初めあたりからの大量に溜めてしまって、溜めてしまうとまとめるのが大変で…で想像するのが、大量に物は運べるものの、編成をつくる操車も運行もとにかく時間がかかっていたかつての国鉄貨物のようなブログの運用ですが、現在はそんな状況です…。
ということで、明日からいきます…というか、いきなりこのお知らせを自体を、本日公開するのを忘れそうになりました…。
ということで、さらに明日、早速忘れているかも知れませんね…。6(^-^;;;;)
つづく。
今年の初めあたりからの大量に溜めてしまって、溜めてしまうとまとめるのが大変で…で想像するのが、大量に物は運べるものの、編成をつくる操車も運行もとにかく時間がかかっていたかつての国鉄貨物のようなブログの運用ですが、現在はそんな状況です…。
ということで、明日からいきます…というか、いきなりこのお知らせを自体を、本日公開するのを忘れそうになりました…。
ということで、さらに明日、早速忘れているかも知れませんね…。6(^-^;;;;)
つづく。
お知らせ
1日1件にペースダウンします。
お知らせ
1日2件ずつ出します。
テスト版制作(地図・列車一覧)
地図
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/chizulink_test.cgi
列車一覧
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/ressha_test.cgi
jQueryというJavascriptというプログラム言語のライブラリを取り入れて、テスト版をつくってみました。自前で書くとものすごい行数を書かないといけないものが、ライブラリを取り入れると自分が書くのは短い行で済んだりします。
まあ人によっては「えっ?今ごろjQuery?」かも知れませんが、すべて一人で作ろうとすればこんなもんです…。
以下の2件を試してみました。
・Google Mapのようにマウスのドラッグで画像が動く(列車詳細は横方向限定・慣性動作なし)
・クリックすると暗くなってサブの画面が表示される(モーダルウインドウ)
列車・車両データはいまアップされている本番データを使っているので、一覧のどの列車をクリックしても同様の動きをします。
詳細地図画像は、新しいものを用意したかったのですが、とても時間がかかるため、現在の地図を拡大縮小していたりして、本当にテストのテスト版です。
廃止線(運行実績あり)や未成線(運行実績なし)も加えた地図を作り変えたいのですが、文字の配置や路線の密度を考えながらやるとなかなか進まないものです…。
PC上ではOKな感じです。iPhoneは持ってないのでまだ見れていませんが、実際自分のスマホ(Android)で見てみたら、モーダルウインドウは動いたのですが、ドラッグで画像が動きませんでした…。
なにが原因か調べないとならないのですが、そういえばスマホの場合は「ドラッグ」と言わなかったような気がするので、そのあたり調べてみます…というか、スマホサイト自体まだ作っていませんでしたね…。
まだまだ先は長いです…。
つづく。
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/chizulink_test.cgi
列車一覧
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/ressha_test.cgi
jQueryというJavascriptというプログラム言語のライブラリを取り入れて、テスト版をつくってみました。自前で書くとものすごい行数を書かないといけないものが、ライブラリを取り入れると自分が書くのは短い行で済んだりします。
まあ人によっては「えっ?今ごろjQuery?」かも知れませんが、すべて一人で作ろうとすればこんなもんです…。
以下の2件を試してみました。
・Google Mapのようにマウスのドラッグで画像が動く(列車詳細は横方向限定・慣性動作なし)
・クリックすると暗くなってサブの画面が表示される(モーダルウインドウ)
列車・車両データはいまアップされている本番データを使っているので、一覧のどの列車をクリックしても同様の動きをします。
詳細地図画像は、新しいものを用意したかったのですが、とても時間がかかるため、現在の地図を拡大縮小していたりして、本当にテストのテスト版です。
廃止線(運行実績あり)や未成線(運行実績なし)も加えた地図を作り変えたいのですが、文字の配置や路線の密度を考えながらやるとなかなか進まないものです…。
PC上ではOKな感じです。iPhoneは持ってないのでまだ見れていませんが、実際自分のスマホ(Android)で見てみたら、モーダルウインドウは動いたのですが、ドラッグで画像が動きませんでした…。
なにが原因か調べないとならないのですが、そういえばスマホの場合は「ドラッグ」と言わなかったような気がするので、そのあたり調べてみます…というか、スマホサイト自体まだ作っていませんでしたね…。
まだまだ先は長いです…。
つづく。