伊東線ウォーク(熱海=>網代)
伊東線の駅
熱海=>来宮=>伊豆多賀=>網代=>宇佐美=>伊東
熱海駅ロータリーから、平和通り名店街を抜けていきます。
左側は熱海の街です。鉄道はちょっと高い場所に走ってます。
JR伊東線の普通電車は、ほとんどが伊豆急行の車両です。
来宮駅に到着。
伊東線の来宮駅はすぐ着きますが、東海道本線の函南駅はとても遠いんです…。
沼津26km、三島22km…。やっぱり遠いですね…。
この道の途中で左に曲がって伊豆多賀駅を目指します。
しばらくすると急な坂道が続きます…。
実は隣の伊豆多賀駅へ行くにはひと山越えなければ行けないんです…。
かなり上まで登りました。ここが大体頂上のあたり。
頼朝公一杯水。
源頼朝公ゆかりの場所は鎌倉だけではないんですね。
かなり長く急な下り坂が続きます…。
だいぶ下りたところで、伊東線が見えてきました。
線路沿いを歩いていたら、スーパービュー踊り子号が通りました。
伊豆多賀駅に到着。
国道に出るまで坂を下りていきます。
海沿いを走る国道135号線を歩きます。ずっと平坦な道が続きます。
しばらくすると伊東線と国道がかなり近くなります。
網代駅に到着。駅前にゲートがあります。
[網代=>伊東 編につづく]
熱海=>来宮=>伊豆多賀=>網代=>宇佐美=>伊東

熱海駅ロータリーから、平和通り名店街を抜けていきます。

左側は熱海の街です。鉄道はちょっと高い場所に走ってます。

JR伊東線の普通電車は、ほとんどが伊豆急行の車両です。

来宮駅に到着。
伊東線の来宮駅はすぐ着きますが、東海道本線の函南駅はとても遠いんです…。

沼津26km、三島22km…。やっぱり遠いですね…。
この道の途中で左に曲がって伊豆多賀駅を目指します。

しばらくすると急な坂道が続きます…。
実は隣の伊豆多賀駅へ行くにはひと山越えなければ行けないんです…。


かなり上まで登りました。ここが大体頂上のあたり。

頼朝公一杯水。
源頼朝公ゆかりの場所は鎌倉だけではないんですね。

かなり長く急な下り坂が続きます…。

だいぶ下りたところで、伊東線が見えてきました。

線路沿いを歩いていたら、スーパービュー踊り子号が通りました。


伊豆多賀駅に到着。

国道に出るまで坂を下りていきます。


海沿いを走る国道135号線を歩きます。ずっと平坦な道が続きます。

しばらくすると伊東線と国道がかなり近くなります。


網代駅に到着。駅前にゲートがあります。
[網代=>伊東 編につづく]
スポンサーサイト
伊東線ウォーク(網代=>伊東)
伊東線の駅
熱海=>来宮=>伊豆多賀=>網代=>宇佐美=>伊東
網代駅に止まる普通電車。
国道を避けて海沿いの道を歩きます。
網代パノラマバイパスを歩きます。
かなり交通量があるにもかかわらずほとんど歩道がないので、
自動車の通行を見ながらの気を遣うウォーキングです。
この道をずっと行くと長いトンネルに入るんですが、
地図で調べてトンネルの迂回路があると思ったらなんとそこは通行止め…。
ただ自動車専用の標識はないし、もうここまで来て引き返すのはかなり厳しいし、
たとえ引き返してもほかの道は中伊豆まで行かされる超遠回りの迂回なので、
ここでハラをくくってトンネルに突入!!!!
もう自動車の音はうるさいし、風はすごいし、歩道はあるけど幅が狭いしで、
とにかく早く通り抜けることだけを考えました…。(>_<;;;;)
まあ自転車の人もいたので通れないことはないんですが、非常にこわいトンネルです…。
2本の長いトンネルを抜けて宇佐美温泉まで来ました。どうやら伊東市に入ったようです。
宇佐美駅に到着。
海沿いの国道135号線に出ます。
海岸へ下りてみました。
♪~いとうにゆくなら~♪のハトヤです。海沿いにあるのは別館のサンハトヤ。
海にも近いですが、線路にも近いです。
下水処理施設のモニュメント。
道の駅 伊東マリンタウンの看板
電車からも見える球形のガスタンク。
伊東駅近くの踏み切り。伊東駅へ向かう211系電車と、熱海方面へ向かう黒船電車。ちなみに東京からの普通電車は伊豆急には乗り入れません。
伊東駅に到着。伊東線と伊豆急行はほとんどが相互乗り入れです。
[道の駅 伊東マリンタウン 編につづく]
[第5回伊豆急全線ウォーク 説明編につづく]
[第5回伊豆急全線ウォーク につづく]
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
熱海=>来宮=>伊豆多賀=>網代=>宇佐美=>伊東


網代駅に止まる普通電車。


国道を避けて海沿いの道を歩きます。

網代パノラマバイパスを歩きます。

かなり交通量があるにもかかわらずほとんど歩道がないので、
自動車の通行を見ながらの気を遣うウォーキングです。
この道をずっと行くと長いトンネルに入るんですが、
地図で調べてトンネルの迂回路があると思ったらなんとそこは通行止め…。
ただ自動車専用の標識はないし、もうここまで来て引き返すのはかなり厳しいし、
たとえ引き返してもほかの道は中伊豆まで行かされる超遠回りの迂回なので、
ここでハラをくくってトンネルに突入!!!!
もう自動車の音はうるさいし、風はすごいし、歩道はあるけど幅が狭いしで、
とにかく早く通り抜けることだけを考えました…。(>_<;;;;)
まあ自転車の人もいたので通れないことはないんですが、非常にこわいトンネルです…。


2本の長いトンネルを抜けて宇佐美温泉まで来ました。どうやら伊東市に入ったようです。

宇佐美駅に到着。

海沿いの国道135号線に出ます。

海岸へ下りてみました。

♪~いとうにゆくなら~♪のハトヤです。海沿いにあるのは別館のサンハトヤ。


海にも近いですが、線路にも近いです。

下水処理施設のモニュメント。

道の駅 伊東マリンタウンの看板

電車からも見える球形のガスタンク。


伊東駅近くの踏み切り。伊東駅へ向かう211系電車と、熱海方面へ向かう黒船電車。ちなみに東京からの普通電車は伊豆急には乗り入れません。

伊東駅に到着。伊東線と伊豆急行はほとんどが相互乗り入れです。
[道の駅 伊東マリンタウン 編につづく]
[第5回伊豆急全線ウォーク 説明編につづく]
[第5回伊豆急全線ウォーク につづく]
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]