長野県中部旅行(往路、諏訪湖、松本城へ)
[往路、諏訪湖、松本城へ] [松本城] [旧開智小学校、ホテル、高島城]
[車山] [車山から、白樺湖畔、復路]
1泊2日で長野県方面へ家族旅行に行って来ました。
●往路(首都圏中央連絡道=>中央自動車道=>長野自動車道)
小仏トンネル付近の事故で八王子JCTのかなり手前のトンネルの中から渋滞にはまる…。
かなり遠くですが、写真中央に見えるのはJR中央本線の特急あずさ・かいじのE257系電車です。
中央自動車道では定番の談合坂SA。
運転を代わってもらったときに、
ちょうどJR中央本線に近いところを通ったんですが、
タイミングが悪く電車に出会えませんでした…。
●諏訪湖(中央自動車道 諏訪湖SA)
諏訪湖SAで休憩。下り線からだと上り線のSAと諏訪湖が一望できます。
松本ICで降りて、松本城へ向かう途中。
JR松本駅の近くで篠ノ井線をくぐるところがあるんですが、
信号待ちだったにも関わらず正面からは電車が撮れなかったんですが、
通り過ぎた後の信号待ちでドアミラー越しに映った特急あずさのE257が撮れました。
駐車場で自動車を置いて、松本城へ歩いて行く途中。
この標識があるところからもうすぐです。
[松本城 編につづく]
[車山] [車山から、白樺湖畔、復路]
1泊2日で長野県方面へ家族旅行に行って来ました。
●往路(首都圏中央連絡道=>中央自動車道=>長野自動車道)

小仏トンネル付近の事故で八王子JCTのかなり手前のトンネルの中から渋滞にはまる…。

かなり遠くですが、写真中央に見えるのはJR中央本線の特急あずさ・かいじのE257系電車です。


中央自動車道では定番の談合坂SA。

運転を代わってもらったときに、
ちょうどJR中央本線に近いところを通ったんですが、
タイミングが悪く電車に出会えませんでした…。
●諏訪湖(中央自動車道 諏訪湖SA)



諏訪湖SAで休憩。下り線からだと上り線のSAと諏訪湖が一望できます。


松本ICで降りて、松本城へ向かう途中。
JR松本駅の近くで篠ノ井線をくぐるところがあるんですが、
信号待ちだったにも関わらず正面からは電車が撮れなかったんですが、
通り過ぎた後の信号待ちでドアミラー越しに映った特急あずさのE257が撮れました。

駐車場で自動車を置いて、松本城へ歩いて行く途中。
この標識があるところからもうすぐです。
[松本城 編につづく]
スポンサーサイト
長野県中部旅行(松本城)
[往路、諏訪湖、松本城へ] [松本城] [旧開智小学校、ホテル、高島城]
[車山] [車山から、白樺湖畔、復路]
●松本城
お城の大手門
これが、松本城。ちょうど修復をしていました。
ハクチョウ(アヒル????)に鯉に…。お堀には動物がたくさん。
鳩もいましたよ。(^-^)
この橋を渡って、お城の中へ入場します。
天守閣へ上る途中にいろいろな展示品があります。
展示品は火縄銃が多かったですね。
上る途中の通路や階段は行列でした。
天守閣の中です。観光客が多い…。あ、うちも観光客ですね…。6(^-^;;;;)
天守閣から見た外の風景です。
屋根の上の鯱。
やはりお城ですね…。
天守閣から降りる途中に撮影したのですが、階段はものすごく急でした…。
[旧開智小学校、ホテル、高島城 編につづく]
[車山] [車山から、白樺湖畔、復路]
●松本城

お城の大手門

これが、松本城。ちょうど修復をしていました。


ハクチョウ(アヒル????)に鯉に…。お堀には動物がたくさん。
鳩もいましたよ。(^-^)

この橋を渡って、お城の中へ入場します。


天守閣へ上る途中にいろいろな展示品があります。
展示品は火縄銃が多かったですね。


上る途中の通路や階段は行列でした。

天守閣の中です。観光客が多い…。あ、うちも観光客ですね…。6(^-^;;;;)



天守閣から見た外の風景です。

屋根の上の鯱。


やはりお城ですね…。
天守閣から降りる途中に撮影したのですが、階段はものすごく急でした…。
[旧開智小学校、ホテル、高島城 編につづく]
長野県中部旅行(車山)
[往路、諏訪湖、松本城へ] [松本城] [旧開智小学校、ホテル、高島城]
[車山] [車山から、白樺湖畔、復路]
中央本線の踏み切り待ちをしていたら、通ったのは「特急あずさ」のE257系
車山へ向かう途中の高原。見晴らしがいいです。
車山の駐車場に到着。ここから山頂へ向かいます。
山の中腹。
うちはリフトを利用しましたが、
登山道もあるので歩いて登ることも可能です。
中腹から山頂へ向かうリフト。
山頂の手前でリフトを降りたら、あとは歩いてすぐです。
車山山頂。まだ残暑きびしい時期ですが上着を着ないとちょっと寒いです。
山頂から見下ろすと、登山道が下からずっとつながってるのがわかります。
[車山から、白樺湖畔、復路 編につづく]
[車山] [車山から、白樺湖畔、復路]

中央本線の踏み切り待ちをしていたら、通ったのは「特急あずさ」のE257系


車山へ向かう途中の高原。見晴らしがいいです。

車山の駐車場に到着。ここから山頂へ向かいます。

山の中腹。
うちはリフトを利用しましたが、
登山道もあるので歩いて登ることも可能です。

中腹から山頂へ向かうリフト。

山頂の手前でリフトを降りたら、あとは歩いてすぐです。




車山山頂。まだ残暑きびしい時期ですが上着を着ないとちょっと寒いです。

山頂から見下ろすと、登山道が下からずっとつながってるのがわかります。
[車山から、白樺湖畔、復路 編につづく]
長野県中部旅行(旧開智学校、ホテル、高島城)
[往路、諏訪湖、松本城へ] [松本城] [旧開智小学校、ホテル、高島城]
[車山] [車山から、白樺湖畔、復路]
●旧開智学校
松本城からそんなに遠くない場所に、旧開智学校があります。
ちなみに写真に写っている方は、ワタクシの父上様。6(^-^;;;;)
旧開智学校の近くにあったイチョウの木。
ものすごく幹が太いです。
夕闇だったので、はっきり写らなかったんですが、
中央本線「特急あずさ」のE351系です。
ちょうど踏み切り待ちをしていたら通ってきました。
●ホテル
諏訪湖が一望できる部屋に当たりました。
翌日の出発前に撮ったホテルの外観。
ホテルでもらったガソリンの割引チケットで
指定のガソリンスタンドで待っている間に撮りました。
諏訪湖半のヨットハーバーと湖岸の遊歩道。
いつか中央本線ウォークをやるときにぜひ取り入れたいですね。
●高島城
松本城ほどの大きさはないですが、ちゃんとしたお城です。
外から写真を撮る程度で車山に向かいました。
[車山 編につづく]
[車山] [車山から、白樺湖畔、復路]
●旧開智学校


松本城からそんなに遠くない場所に、旧開智学校があります。
ちなみに写真に写っている方は、ワタクシの父上様。6(^-^;;;;)

旧開智学校の近くにあったイチョウの木。
ものすごく幹が太いです。

夕闇だったので、はっきり写らなかったんですが、
中央本線「特急あずさ」のE351系です。
ちょうど踏み切り待ちをしていたら通ってきました。
●ホテル


諏訪湖が一望できる部屋に当たりました。

翌日の出発前に撮ったホテルの外観。


ホテルでもらったガソリンの割引チケットで
指定のガソリンスタンドで待っている間に撮りました。
諏訪湖半のヨットハーバーと湖岸の遊歩道。
いつか中央本線ウォークをやるときにぜひ取り入れたいですね。
●高島城


松本城ほどの大きさはないですが、ちゃんとしたお城です。
外から写真を撮る程度で車山に向かいました。
[車山 編につづく]
長野県中部旅行(車山から、白樺湖畔、復路)
[往路、諏訪湖、松本城へ] [松本城] [旧開智小学校、ホテル、高島城]
[車山] [車山から、白樺湖畔、復路]
車山山頂から降りてきました。写真のリフトは中腹からふもとまで。
スモークチーズを買っている方は、ワタクシの母上様。6(^-^;;;;)
スモークチーズはおいかったです。(^u^)
●白樺湖畔
水が澄んでいてきれいでした。
遠くの山でパラグライダーをやっていました。
●復路(上信越自動車道=>関越動車道)
かなりクタクタで、横川SAまで運転を代わってもらいました…。
都内の高速道路とちがって防音壁等がないところがあるので、景色がよく見えました。
碓氷軽井沢IC付近。目の前に岩肌が丸出しの山が…。
渋滞情報を聞いていて上里SAでトイレ休憩。
着いたときは、もう夕暮れ時でした。
渋滞にはまり、ノロノロ運転に…。
だいたい夕方の上り線は渋滞になるんですが、
上越新幹線の高架橋の手前からもうこんな状態に…。
●まとめ
長野県は北部は毎年のように行っていたのですが、中部は初めてでした。
なので、新鮮でしたね…。
諏訪湖半を全く歩きに行けなかったのがちょっと残念でしたが、
いつか歩きで行ってきたいですね。
というか、沿線ウォーキングのコースになりそうなので、
いつか必ず来るかも…。6(^-^;;;;)
[カテゴリ別インデックス(旅行・親睦会)へ]
[車山] [車山から、白樺湖畔、復路]


車山山頂から降りてきました。写真のリフトは中腹からふもとまで。

スモークチーズを買っている方は、ワタクシの母上様。6(^-^;;;;)
スモークチーズはおいかったです。(^u^)
●白樺湖畔



水が澄んでいてきれいでした。
遠くの山でパラグライダーをやっていました。
●復路(上信越自動車道=>関越動車道)
かなりクタクタで、横川SAまで運転を代わってもらいました…。

都内の高速道路とちがって防音壁等がないところがあるので、景色がよく見えました。

碓氷軽井沢IC付近。目の前に岩肌が丸出しの山が…。

渋滞情報を聞いていて上里SAでトイレ休憩。
着いたときは、もう夕暮れ時でした。

渋滞にはまり、ノロノロ運転に…。
だいたい夕方の上り線は渋滞になるんですが、
上越新幹線の高架橋の手前からもうこんな状態に…。
●まとめ
長野県は北部は毎年のように行っていたのですが、中部は初めてでした。
なので、新鮮でしたね…。
諏訪湖半を全く歩きに行けなかったのがちょっと残念でしたが、
いつか歩きで行ってきたいですね。
というか、沿線ウォーキングのコースになりそうなので、
いつか必ず来るかも…。6(^-^;;;;)
[カテゴリ別インデックス(旅行・親睦会)へ]