葛西臨海公園(西なぎさ BBQ 2012/6/10 前編)
2012/6/10 西なぎさ BBQ [前編]・[後編]
2012/8/4 [観覧車周辺など]・[鳥類園]
2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅
JR京葉線の葛西臨海公園駅のホームから東京スカイツリーが見えます。
改札付近には水槽の模型があります。
駅を下りたところ。
正面には噴水があります。
橋を渡って「西なぎさ」というエリアへ行きます。
「東なぎさ」もあるんですが、歩いて渡れるのは「西なぎさ」だけのようです。
橋の途中で海を見ると、遠くに東京ゲートブリッジが見えます。
こちらが「西なぎさ」。思ったよりも広くて荷物運びが大変でした…。
上司と自分しか荷物を運ぶ人がいなかったため、一度駐車場へ戻りました。
途中で一家族が合流して、再び「西なぎさ」へ向かいました。
駐車場から観覧車が見えます。
テントを設営して、バーベキュー開始。
この日は梅雨とは思えないほど、
テントがないととても耐えられないかんかん照りになりました。
ライターではうまく火がつかず、バーナーで着火。
一人が一つの凧を操ってだと思うんですが、10個の凧でいろんなフォーメーションをつくっていました。
バーベキューの日記なのに、ここまでで食べ物の写真がまったく出てきていないという…。
はたして、このあと無事に肉を食べることができたのか!?!?(笑)
[後編 につづく]
2012/8/4 [観覧車周辺など]・[鳥類園]
2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅

JR京葉線の葛西臨海公園駅のホームから東京スカイツリーが見えます。

改札付近には水槽の模型があります。

駅を下りたところ。

正面には噴水があります。

橋を渡って「西なぎさ」というエリアへ行きます。
「東なぎさ」もあるんですが、歩いて渡れるのは「西なぎさ」だけのようです。

橋の途中で海を見ると、遠くに東京ゲートブリッジが見えます。

こちらが「西なぎさ」。思ったよりも広くて荷物運びが大変でした…。

上司と自分しか荷物を運ぶ人がいなかったため、一度駐車場へ戻りました。
途中で一家族が合流して、再び「西なぎさ」へ向かいました。
駐車場から観覧車が見えます。

テントを設営して、バーベキュー開始。
この日は梅雨とは思えないほど、
テントがないととても耐えられないかんかん照りになりました。


ライターではうまく火がつかず、バーナーで着火。

一人が一つの凧を操ってだと思うんですが、10個の凧でいろんなフォーメーションをつくっていました。
バーベキューの日記なのに、ここまでで食べ物の写真がまったく出てきていないという…。
はたして、このあと無事に肉を食べることができたのか!?!?(笑)
[後編 につづく]
スポンサーサイト
葛西臨海公園(西なぎさ BBQ 2012/6/10 後編)
2012/6/10 西なぎさ BBQ [前編]・[後編]
2012/8/4 [観覧車周辺など]・[鳥類園]
2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅
ソーセージとこんな大きな1枚肉!!!!
とはいっても、この肉は8等分され各々の胃袋に収まりました。(笑)
そしてもう一家族が合流。にぎやかになってきました。
やはり梅雨時。ちょっとずつ雲が出てきました。
浜辺で東側を見ると、遠くに東京ディズニーリゾートのアトラクションが見えます。
あのお城っぽいのはなんだろう…????
親子ではだしになって海に入っていました。
ここは海水浴場ではないので遊泳禁止ですが、足がつかるくらいならOK。
犬を連れたこどもがやってきて、犬をなでなで…。
そしておまちかねのハマグリ!!!! おいしくいただきました…。(笑)
午後4時で「西なぎさ」は閉園されるので、午後3時ごろから片付けて撤収…。
もちろん、ごみもお持ち帰りです。
上司が自動車で道具一式を持ってきて、帰りはごみも持ってかえっていただくことに…。
本当に、ありがとうございました。m( ._ .)m
だいぶ雲が出てきました…。
一度駐車場まで行って荷物を降ろして、みんなで戻ってきました。
こちらは葛西臨海水族園の正門です。
園内を走るバスを発見。SL型でしかもSLっぽい音を出して走っていました。
帰りに、お台場で「RGガンダム(スケール1/1)」を見て帰ろうかとも思ったんですが、
バーベキューの前に早朝から東京ゲートブリッジへ新木場駅から往復歩いたりしていたため、
かなりクタクタで、おとなしく帰りました…。
土曜日の予定が日曜日になったり、思った以上に晴れて日に焼けたり、
次の日の出勤が結構きつかったんですが、まあでも楽しめました。b(^-^)
[2012/8/4 観覧車周辺など 編につづく]
[2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(旅行・親睦会)へ]
2012/8/4 [観覧車周辺など]・[鳥類園]
2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅

ソーセージとこんな大きな1枚肉!!!!
とはいっても、この肉は8等分され各々の胃袋に収まりました。(笑)

そしてもう一家族が合流。にぎやかになってきました。

やはり梅雨時。ちょっとずつ雲が出てきました。

浜辺で東側を見ると、遠くに東京ディズニーリゾートのアトラクションが見えます。
あのお城っぽいのはなんだろう…????

親子ではだしになって海に入っていました。
ここは海水浴場ではないので遊泳禁止ですが、足がつかるくらいならOK。

犬を連れたこどもがやってきて、犬をなでなで…。

そしておまちかねのハマグリ!!!! おいしくいただきました…。(笑)

午後4時で「西なぎさ」は閉園されるので、午後3時ごろから片付けて撤収…。
もちろん、ごみもお持ち帰りです。
上司が自動車で道具一式を持ってきて、帰りはごみも持ってかえっていただくことに…。
本当に、ありがとうございました。m( ._ .)m

だいぶ雲が出てきました…。

一度駐車場まで行って荷物を降ろして、みんなで戻ってきました。
こちらは葛西臨海水族園の正門です。

園内を走るバスを発見。SL型でしかもSLっぽい音を出して走っていました。

帰りに、お台場で「RGガンダム(スケール1/1)」を見て帰ろうかとも思ったんですが、
バーベキューの前に早朝から東京ゲートブリッジへ新木場駅から往復歩いたりしていたため、
かなりクタクタで、おとなしく帰りました…。
土曜日の予定が日曜日になったり、思った以上に晴れて日に焼けたり、
次の日の出勤が結構きつかったんですが、まあでも楽しめました。b(^-^)
[2012/8/4 観覧車周辺など 編につづく]
[2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(旅行・親睦会)へ]
葛西臨海公園(観覧車周辺など)
2012/6/10 西なぎさ BBQ [前編]・[後編]
2012/8/4 [観覧車周辺など]・[鳥類園]
2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅
葛西臨海公園駅のロータリーから観覧車に向かって歩いて行きます。
右側の植え込みに石のだるまさんが鎮座しています。
こちらが「ダイヤと花の大観覧車」。日本一の高さを誇ります。
観覧車のそばの細い道を歩いて行きます。
とりかごのようなドームがありました。
こちらは「わくわく広場」。小さなこどもたちの遊び場です。
こちらは「バーベキュー広場」。
「西なぎさ」とはちがって、完全予約制で道具類も借りることができるようです。
ちなみに予約は常にいっぱいで、予約から数ヶ月先になるというほどの人気だと聞いたことがあります。
「バーベキュー広場」に入らずに木陰の中を公園の中心に向かって歩いて行きます。
ここで折り返すように右方面へずっと進んでいくと、「西なぎさ」へわたる橋があります。
こちらが中央広場。葛西臨海水族園の入口があります。
「クリスタルビュー」へ向かって歩いていくときに、飛行機が飛んでいるのが見えました。
羽田空港が近いため、頻繁に飛行機を見ることができます。
途中の右側に小さな庭園があります。
こちらが展望レストハウス「クリスタルビュー」。
「クリスタルビュー」の一角から西なぎさのほうを見ると、
西なぎさへ渡る橋の向こうに、若洲と中央防波堤をむすぶ東京ゲートブリッジが見えます。
「クリスタルビュー」から浜のほうへ下りて行きます。
園内をゆっくりと走るバスがやってきました。
形だけではなく、走るときにSLの音を出しています。こちらは「うみ号」です。
[鳥類園 編につづく]
2012/8/4 [観覧車周辺など]・[鳥類園]
2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅

葛西臨海公園駅のロータリーから観覧車に向かって歩いて行きます。

右側の植え込みに石のだるまさんが鎮座しています。


こちらが「ダイヤと花の大観覧車」。日本一の高さを誇ります。

観覧車のそばの細い道を歩いて行きます。

とりかごのようなドームがありました。

こちらは「わくわく広場」。小さなこどもたちの遊び場です。

こちらは「バーベキュー広場」。
「西なぎさ」とはちがって、完全予約制で道具類も借りることができるようです。
ちなみに予約は常にいっぱいで、予約から数ヶ月先になるというほどの人気だと聞いたことがあります。

「バーベキュー広場」に入らずに木陰の中を公園の中心に向かって歩いて行きます。

ここで折り返すように右方面へずっと進んでいくと、「西なぎさ」へわたる橋があります。

こちらが中央広場。葛西臨海水族園の入口があります。

「クリスタルビュー」へ向かって歩いていくときに、飛行機が飛んでいるのが見えました。
羽田空港が近いため、頻繁に飛行機を見ることができます。

途中の右側に小さな庭園があります。

こちらが展望レストハウス「クリスタルビュー」。

「クリスタルビュー」の一角から西なぎさのほうを見ると、
西なぎさへ渡る橋の向こうに、若洲と中央防波堤をむすぶ東京ゲートブリッジが見えます。

「クリスタルビュー」から浜のほうへ下りて行きます。

園内をゆっくりと走るバスがやってきました。
形だけではなく、走るときにSLの音を出しています。こちらは「うみ号」です。
[鳥類園 編につづく]
葛西臨海公園(鳥類園)
2012/6/10 西なぎさ BBQ [前編]・[後編]
2012/8/4 [観覧車周辺など]・[鳥類園]
2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅
海岸沿いの舗装路を東に向かって歩いていくと鳥類園があります。
公園の東側一帯が鳥類園のようです。
東京湾と干潟と野鳥に関しての説明書き、野鳥に接するときの注意書きがありました。
だいぶ東に来ると、対岸の東京ディズニーリゾートの建物が見えます。
あのお城はなんだろう…???? 実は東京ディズニーリゾートがあまり詳しくありません…。(汗)
さっそくシラサギらしき鳥を発見しました。
こちらが「鳥類園ウォッチングセンター」。中を通ってみましたが、ぱっと見は研修施設のようです。
中の湿原には鳥類がたくさん。けど自分が持っているコンパクトデジカメのズームではこれが限界ですね…。
「撮り鉄」同様、ゴツい望遠レンズと三脚を持ってうろうろしている「撮り鳥」の方を見かけます。(笑)
そしてこちらはハト。もっとも手軽にふれあえる「野鳥」でしょうか…????(笑)
湿原の間の通路の脇には、覗き込む穴が開いている木の壁があります。
覗き込んでみると、野鳥がいました。
これはなんの鳥でしょうか…???? 判別するにはまだちょっと難しい距離です。
28種類の鳥がこの鳥類園で見ることができるようですね…。
葛西臨海公園駅と中央広場を結ぶ通りまで帰ってきました。
海岸沿いですれ違った園内バスが止まっていました。
青い「うみ号」のほかに、黄色い「なのはな号」もあります。
そして葛西臨海公園駅まで戻ってきました。
ロータリーの一角に噴水があって、若い夫婦と小さい子供の一家が結構楽しんでました。
おそらく公園と駅が一体となって開発されたんだと思いますが、駅に近くて便利ですね。
観覧車に乗ったり水族園内に入ってみたいです。
[2012/6/10 西なぎさ BBQ 前編につづく]
[2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
2012/8/4 [観覧車周辺など]・[鳥類園]
2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅

海岸沿いの舗装路を東に向かって歩いていくと鳥類園があります。
公園の東側一帯が鳥類園のようです。

東京湾と干潟と野鳥に関しての説明書き、野鳥に接するときの注意書きがありました。

だいぶ東に来ると、対岸の東京ディズニーリゾートの建物が見えます。
あのお城はなんだろう…???? 実は東京ディズニーリゾートがあまり詳しくありません…。(汗)

さっそくシラサギらしき鳥を発見しました。

こちらが「鳥類園ウォッチングセンター」。中を通ってみましたが、ぱっと見は研修施設のようです。

中の湿原には鳥類がたくさん。けど自分が持っているコンパクトデジカメのズームではこれが限界ですね…。
「撮り鉄」同様、ゴツい望遠レンズと三脚を持ってうろうろしている「撮り鳥」の方を見かけます。(笑)

そしてこちらはハト。もっとも手軽にふれあえる「野鳥」でしょうか…????(笑)


湿原の間の通路の脇には、覗き込む穴が開いている木の壁があります。

覗き込んでみると、野鳥がいました。
これはなんの鳥でしょうか…???? 判別するにはまだちょっと難しい距離です。

28種類の鳥がこの鳥類園で見ることができるようですね…。

葛西臨海公園駅と中央広場を結ぶ通りまで帰ってきました。
海岸沿いですれ違った園内バスが止まっていました。
青い「うみ号」のほかに、黄色い「なのはな号」もあります。

そして葛西臨海公園駅まで戻ってきました。
ロータリーの一角に噴水があって、若い夫婦と小さい子供の一家が結構楽しんでました。
おそらく公園と駅が一体となって開発されたんだと思いますが、駅に近くて便利ですね。
観覧車に乗ったり水族園内に入ってみたいです。
[2012/6/10 西なぎさ BBQ 前編につづく]
[2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
葛西臨海公園(葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー)
2012/6/10 西なぎさ BBQ [前編]・[後編]
2012/8/4 [観覧車周辺など]・[鳥類園]
2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅
葛西臨海公園駅の駅前の噴水広場。大観覧車があります。
メインの通りを歩いて行きます。
途中に葛西臨海水族園の入口があります。
突き当たりに展望レストハウス「クリスタルビュー」があります。
右側が入口専用で、左側が出口専用です。
空気が澄んでいると富士山まで見ることができます。
最上階まで来ると、反対側までの連絡通路があります。
ちょうど真ん中で、駅から歩いてきた道のほうを見ると葛西臨海公園駅が見えます。
若洲方面を見ると東京ゲートブリッジが見えます。
こちらは水族園のドームともう少し右は、鳥類保護のために人が立ち入れない「東なぎさ」があります。
旧江戸川のほうは京葉線の鉄橋がかかっています。
東京ディズニーリゾートのほうを見ると、屋根が尖った建物は東京ディズニーランドの「シンデレラ城」ですかね????
スロープを降りていきます。
降りていくと途中の2階に江戸川区葛西の資料が展示してあります。この公園はすべて新しい埋立地ですね。この公園はかなり広いのでこの地図でいかに広範囲を埋め立てたのかがわかります…。
地下へ行くと外へ出られるようになっています。ここは地下1階なのか1階なのか…????
海が少し見えます。海のほうへ向かって歩いて行きます。
西なぎさのほうを見ると、手前のほうでイベントをやっていました。
[クリスタルビュー=>鳥類園 編につづく]
2012/8/4 [観覧車周辺など]・[鳥類園]
2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅

葛西臨海公園駅の駅前の噴水広場。大観覧車があります。

メインの通りを歩いて行きます。

途中に葛西臨海水族園の入口があります。

突き当たりに展望レストハウス「クリスタルビュー」があります。

右側が入口専用で、左側が出口専用です。

空気が澄んでいると富士山まで見ることができます。

最上階まで来ると、反対側までの連絡通路があります。

ちょうど真ん中で、駅から歩いてきた道のほうを見ると葛西臨海公園駅が見えます。

若洲方面を見ると東京ゲートブリッジが見えます。

こちらは水族園のドームともう少し右は、鳥類保護のために人が立ち入れない「東なぎさ」があります。

旧江戸川のほうは京葉線の鉄橋がかかっています。
東京ディズニーリゾートのほうを見ると、屋根が尖った建物は東京ディズニーランドの「シンデレラ城」ですかね????

スロープを降りていきます。

降りていくと途中の2階に江戸川区葛西の資料が展示してあります。この公園はすべて新しい埋立地ですね。この公園はかなり広いのでこの地図でいかに広範囲を埋め立てたのかがわかります…。

地下へ行くと外へ出られるようになっています。ここは地下1階なのか1階なのか…????

海が少し見えます。海のほうへ向かって歩いて行きます。

西なぎさのほうを見ると、手前のほうでイベントをやっていました。
[クリスタルビュー=>鳥類園 編につづく]