潮干狩り
先週の土曜日に会社のメンバーとふなばし海浜公園で潮干狩りをしました。
梅雨時にしてはとても天気がよかったです。
アサリの収獲だけでなく、写真や動画も撮影してきました。
6月14日はいよいよ東京地下鉄副都心線開通です!!!!
東京地下鉄丸の内線にも安全柵が設けられていました。
動画は、葛西臨海公園の観覧車や、東京ディズニーリゾートを囲む舞浜リゾートラインのモノレールが撮影できました。
写真は、京葉線の205系と武蔵野線の205系、特急さざなみ、わかしお用のE257系。
生まれて初めて潮干狩りをしました。
なかなかコツがつかめないと難しい…と思いきや、
少し沖の方の場所にいっぱいいて、終わってみれば大漁でした。
潮干狩りでふなばし海浜公園へ行ったときの、帰りに二俣新町駅で電車を待つ間に通過した電車を撮影しました。
お隣さんにおすそわけ…と思ったら、
お隣さんはお留守で、結局うちで全て食べましたとさ。(笑)
そして、やっぱり袖をまくらざるを得なかったので、
腕が焼けてヒリヒリとイタいです…。(T-T)
でもおもしろかったです。(^-^)
[カテゴリ別インデックス(旅行・親睦会)へ]
梅雨時にしてはとても天気がよかったです。
アサリの収獲だけでなく、写真や動画も撮影してきました。


6月14日はいよいよ東京地下鉄副都心線開通です!!!!


東京地下鉄丸の内線にも安全柵が設けられていました。


動画は、葛西臨海公園の観覧車や、東京ディズニーリゾートを囲む舞浜リゾートラインのモノレールが撮影できました。
写真は、京葉線の205系と武蔵野線の205系、特急さざなみ、わかしお用のE257系。


生まれて初めて潮干狩りをしました。
なかなかコツがつかめないと難しい…と思いきや、
少し沖の方の場所にいっぱいいて、終わってみれば大漁でした。
潮干狩りでふなばし海浜公園へ行ったときの、帰りに二俣新町駅で電車を待つ間に通過した電車を撮影しました。


お隣さんにおすそわけ…と思ったら、
お隣さんはお留守で、結局うちで全て食べましたとさ。(笑)
そして、やっぱり袖をまくらざるを得なかったので、
腕が焼けてヒリヒリとイタいです…。(T-T)
でもおもしろかったです。(^-^)
[カテゴリ別インデックス(旅行・親睦会)へ]
スポンサーサイト
QVCマリンフィールド(球場周辺)
[球場周辺] 千葉ロッテマリーンズ ファン感謝デー2012[ファンサービス]・[紅白戦]
こちらがQVCマリンフィールド。前は千葉マリンスタジアムと呼ばれていました。
この日、2012/11/25は千葉ロッテマリーンズのファン感謝デーで、球場たくさんの方々が訪れていました。
内野席の入口の前に特設のステージが作られていました。まだ準備中ですね…。
ということで、時計回りに1周してみることにしました。
こちらは2005年に日本一になったときを記念したオブジェですね。
そのときの優勝監督が「ボビー・バレンタイン」氏です。
選手全員と思われる手形がはめこまれていました。
球場の外でもイベントが行われ、屋台が軒を連ねていました。
球場周辺の街灯は碇がデザインに取り入れられています。やはり海沿い…。
中にもたくさんの方々がいました…。
さらに歩いて行きます。
室内練習場の近くの2階で、遠くに東京スカイツリーが見えました。
こちらが室内練習場。こちらも開放されていて、この写真ではわかりにくくなってしまいましたが長蛇の列でした…。
こちらはマリーンズのグッズを販売しているところです。
1周して戻ってきたら、マスコットたちがステージにいました。
左から「マーくん」、「リーンちゃん」、「ズーちゃん」、
そして一人だけちがう雰囲気なのが「クール」というんだそうです…。
[千葉ロッテマリーンズ ファン感謝デー2012・ファンサービス 編につづく]

こちらがQVCマリンフィールド。前は千葉マリンスタジアムと呼ばれていました。

この日、2012/11/25は千葉ロッテマリーンズのファン感謝デーで、球場たくさんの方々が訪れていました。

内野席の入口の前に特設のステージが作られていました。まだ準備中ですね…。

ということで、時計回りに1周してみることにしました。

こちらは2005年に日本一になったときを記念したオブジェですね。

そのときの優勝監督が「ボビー・バレンタイン」氏です。
選手全員と思われる手形がはめこまれていました。

球場の外でもイベントが行われ、屋台が軒を連ねていました。

球場周辺の街灯は碇がデザインに取り入れられています。やはり海沿い…。

中にもたくさんの方々がいました…。

さらに歩いて行きます。

室内練習場の近くの2階で、遠くに東京スカイツリーが見えました。

こちらが室内練習場。こちらも開放されていて、この写真ではわかりにくくなってしまいましたが長蛇の列でした…。

こちらはマリーンズのグッズを販売しているところです。

1周して戻ってきたら、マスコットたちがステージにいました。
左から「マーくん」、「リーンちゃん」、「ズーちゃん」、
そして一人だけちがう雰囲気なのが「クール」というんだそうです…。
[千葉ロッテマリーンズ ファン感謝デー2012・ファンサービス 編につづく]
QVCマリンフィールド(千葉ロッテマリーンズ ファン感謝デー2012・ファンサービス編)
[球場周辺] 千葉ロッテマリーンズ ファン感謝デー2012[ファンサービス]・[紅白戦]
内野席のD出入口から中へ入れました。チケットがいるのかと思っていたらだれも検札をしている様子もなく、行ってみたらやっぱりノーチケットだったのでちょっとびっくりでした。
入ってすぐのところに「マーくん」の泉がありました…。
D出入口はホームベース側になります。客席にもグラウンドにも人がたくさんでした…。
売店も行列でした…。
外野のほうへ行ってみると選手直々にファンの方々へノックをしていました。
たぶんボールだと思いますが、サインをしていました。
気をつけて歩かないと、急なうえに背もたれがないので転げ落ちてしまいそうです…。
バックスクリーンの裏のほうから外へ出ると、海が見えます。
ですが、フェンスが設けられていて、砂浜へ行けないようになっています…。
こちらは中継ぎ、抑えのピッチャーを送り出すための電気自動車。
これで、このグラウンドがコンクリートの上に人工芝だってことが確実ですね…。
天然芝ならズタズタ、土ならボコボコになってしまいます…。
というか、こんなに人が入った時点で使い物になりませんから…。
こちらが1塁線と3塁線のポール。写真の外側ならファール、内側ならフェアです。
最上階から見るとこんな感じです。いい景色ですね…。少しだけ海が見えます。
ホームベースのところだけ客席が高く(3階席まである????)なっています。
一番左の時計だけ、45という数字があるということは、これだけはサッカー用ですかね…????
バックネット裏は近いですね…。
そして1塁と3塁の外野席でちょっとせり出しているところがあるんですが、目線が選手と同じような目の高さで見ることができます…。
ファンサービスの時間が終わって、ファンの方々がグラウンドから客席にもどってきました。
あとちょっとのところで、グラウンドへ降りることができませんでした…。
まわる順番をミスりました…。
[千葉ロッテマリーンズ ファン感謝デー2012・紅白戦]

内野席のD出入口から中へ入れました。チケットがいるのかと思っていたらだれも検札をしている様子もなく、行ってみたらやっぱりノーチケットだったのでちょっとびっくりでした。

入ってすぐのところに「マーくん」の泉がありました…。

D出入口はホームベース側になります。客席にもグラウンドにも人がたくさんでした…。

売店も行列でした…。

外野のほうへ行ってみると選手直々にファンの方々へノックをしていました。

たぶんボールだと思いますが、サインをしていました。

気をつけて歩かないと、急なうえに背もたれがないので転げ落ちてしまいそうです…。

バックスクリーンの裏のほうから外へ出ると、海が見えます。

ですが、フェンスが設けられていて、砂浜へ行けないようになっています…。


こちらは中継ぎ、抑えのピッチャーを送り出すための電気自動車。
これで、このグラウンドがコンクリートの上に人工芝だってことが確実ですね…。
天然芝ならズタズタ、土ならボコボコになってしまいます…。
というか、こんなに人が入った時点で使い物になりませんから…。

こちらが1塁線と3塁線のポール。写真の外側ならファール、内側ならフェアです。

最上階から見るとこんな感じです。いい景色ですね…。少しだけ海が見えます。
ホームベースのところだけ客席が高く(3階席まである????)なっています。

一番左の時計だけ、45という数字があるということは、これだけはサッカー用ですかね…????

バックネット裏は近いですね…。

そして1塁と3塁の外野席でちょっとせり出しているところがあるんですが、目線が選手と同じような目の高さで見ることができます…。

ファンサービスの時間が終わって、ファンの方々がグラウンドから客席にもどってきました。
あとちょっとのところで、グラウンドへ降りることができませんでした…。
まわる順番をミスりました…。
[千葉ロッテマリーンズ ファン感謝デー2012・紅白戦]
QVCマリンフィールド(千葉ロッテマリーンズ ファン感謝デー2012・紅白戦編)
[球場周辺] 千葉ロッテマリーンズ ファン感謝デー2012[ファンサービス]・[紅白戦]
完全にファンの方々が客席へ戻りました。
選手たちがベンチに入り始めました。
チアガールたちとマスコットたちが1塁側のベンチから登場しました。
(2013年の????)応援ソングを歌うのは「中村あゆみ」さんです。
きちっと礼をして、分かれていきましたが、なんだか高校野球のようですね…。(笑)
ピッチャー投げて、バッター打って…。
ファウルフライを追いかけていました。
リードをとって、2塁へ盗塁!!!!
セーフでした。
ピッチャー投げて、打ちました!!!!
フライを捕ってホームベースへタッチアップ!!!! 急いで送球しましたがセーフでした…。
ビールの売り子さんが売ってました。1杯飲もうかな…という誘惑があったんですが、この日のうちに蘇我駅まで行きたいってっていうのがあったのでやめておきました。
バックスクリーン裏の出入口から外へ出ると、チアダンスの集団がやってましたね…。
たまたまだったんですが、わざわざ海のほうを通って正解でしたね…。
まさかイベントがあるとは思わず、しかもノーチケットだとは思っていませんでした…。
グラウンドに降りられなかったのは残念でしたが、なんかかなり得した気分です。
本当にいいイベントでした。b(^-^)
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]

完全にファンの方々が客席へ戻りました。

選手たちがベンチに入り始めました。

チアガールたちとマスコットたちが1塁側のベンチから登場しました。

(2013年の????)応援ソングを歌うのは「中村あゆみ」さんです。

きちっと礼をして、分かれていきましたが、なんだか高校野球のようですね…。(笑)

ピッチャー投げて、バッター打って…。

ファウルフライを追いかけていました。

リードをとって、2塁へ盗塁!!!!

セーフでした。

ピッチャー投げて、打ちました!!!!

フライを捕ってホームベースへタッチアップ!!!! 急いで送球しましたがセーフでした…。

ビールの売り子さんが売ってました。1杯飲もうかな…という誘惑があったんですが、この日のうちに蘇我駅まで行きたいってっていうのがあったのでやめておきました。

バックスクリーン裏の出入口から外へ出ると、チアダンスの集団がやってましたね…。
たまたまだったんですが、わざわざ海のほうを通って正解でしたね…。
まさかイベントがあるとは思わず、しかもノーチケットだとは思っていませんでした…。
グラウンドに降りられなかったのは残念でしたが、なんかかなり得した気分です。
本当にいいイベントでした。b(^-^)
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
検見川神社

こちらが検見川神社の参道。


階段をあがって振り返ると、意外と高いところにあるのがわかります。

こちらが本殿。

こちらが狛犬。

本殿の横を歩いて抜けることができます。
写真右側はお守りやおみくじを扱っている場所です。


こちらは群馬県と埼玉県の県境になっている神流川から運ばれた石だそうです。
神流川といえばJR高崎線沿いを歩いたときに渡った川です。



さらに奥の方にもお社があります。

JR総武快速線・緩行線が見えます。

本殿の後側が見えます。



駐車場の一角に楊水機が静態保存されています。
楊水機…ポンプのことですね…。
参拝したのは1/12ということもあってか、お参りの方々が結構たくさんいました。
つづく。