羽田空港(国内線第1ターミナルビル)
[国内線第1ターミナルビル] [国内線第2ターミナルビル] [国際線ターミナルビル]
京急空港線羽田空港駅の改札。
こちらが第二ターミナルとの連絡口です。
第一ターミナルのエレベーター。
こちらは待ち合わせスポットでしょうか????
「太陽の塔」と「月の塔」と書かれています。
東京モノレールの改札口もあります。
鉄道模型は整備中でした…。
東京モノレールの模型だったと思うので特注かな????
こちらは出発ロビー(たぶん)。
こちらはテレビ東京の番組「開運!なんでも鑑定団」でおなじみの、
おもちゃ収集家「北原照久」さんのエアポートギャラリー。
売店やレストラン街はこんな感じです。
屋上のデッキはこんな感じです。
広いですね。遠くには東京モノレールが走っているのが見えます。
あんなところから歩いてきたんですね…。
第一ターミナルの前の滑走路から
10分置きくらいに飛行機が飛び立って行きました。
こちらが第二ターミナル。間にはアーチがかかっています。
第二ターミナルの前の滑走路へ10分置きくらいに続々と飛行機が降りてきました。
空港のデッキからお台場のフジテレビ社屋が見ることができるんですね…。
これが羽田空港限定(たぶん)の
サザエさん「東京を見てきました。」サブレ。
会社におみやげで持って行きました。
あまり飛行機や空港に詳しくないんですが、
離着陸の飛行機を撮るだけでもとてもおもしろかったです。
屋上のデッキで1時間も撮影してしまいました。(笑)
今度は完成後の新国際線ターミナルが完成したころに来たいですね。(^-^)
[国内線第2ターミナルビル 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]

京急空港線羽田空港駅の改札。

こちらが第二ターミナルとの連絡口です。

第一ターミナルのエレベーター。

こちらは待ち合わせスポットでしょうか????
「太陽の塔」と「月の塔」と書かれています。



東京モノレールの改札口もあります。
鉄道模型は整備中でした…。
東京モノレールの模型だったと思うので特注かな????

こちらは出発ロビー(たぶん)。

こちらはテレビ東京の番組「開運!なんでも鑑定団」でおなじみの、
おもちゃ収集家「北原照久」さんのエアポートギャラリー。

売店やレストラン街はこんな感じです。





屋上のデッキはこんな感じです。
広いですね。遠くには東京モノレールが走っているのが見えます。
あんなところから歩いてきたんですね…。


第一ターミナルの前の滑走路から
10分置きくらいに飛行機が飛び立って行きました。

こちらが第二ターミナル。間にはアーチがかかっています。

第二ターミナルの前の滑走路へ10分置きくらいに続々と飛行機が降りてきました。
空港のデッキからお台場のフジテレビ社屋が見ることができるんですね…。

これが羽田空港限定(たぶん)の
サザエさん「東京を見てきました。」サブレ。
会社におみやげで持って行きました。
あまり飛行機や空港に詳しくないんですが、
離着陸の飛行機を撮るだけでもとてもおもしろかったです。
屋上のデッキで1時間も撮影してしまいました。(笑)
今度は完成後の新国際線ターミナルが完成したころに来たいですね。(^-^)
[国内線第2ターミナルビル 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
スポンサーサイト
川崎大師(平間寺)



川崎大師駅ロータリーからすぐ川崎大師への表参道商店街(かな????)が始まってます。
二つ目のゲートで右に曲がってさらに右手に、川崎大師の表参道があります。

喉にいい飴(だったかな????)を売るお店が並んでいます。

川崎大師の正門。立派な門ですね。

門の天井に吊るしてある巨大な提灯。

境内に入ってすぐの場所。おそらくこちらが本堂。


いろいろ建物がありました。

こちらは本堂から向かって右手。境内は結構広いです。

お寺さんなので、当然鐘もあります。

池もあります。

真ん中には鶴の噴水。

石の上では亀が甲羅干しをしていました。水中には金色のコイが…。

こちらは薬師堂の建物。

こちらは東門前駅からすぐのところにある交通安全祈願堂????
お正月に初詣で参拝する寺社の定番のひとつと言える川崎大師に初めて訪れました。
ローカル線ですが、駅から歩いて行けるので、とても便利ですね。b(^-^)
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
穴守橋

羽田空港の手前に穴守橋があります。
ガードには飛行機にちなんだ飾りがあります。


空港方面に向かって左側の歩道を歩いていくと、
飛行機の歴史を見ることができます。プチ資料館ですね。

よく見ると鉄板をくりぬいて絵が描かれています。
町工場が多い大田区らしい飾りです。

それぞれの飛行機の解説も掲示されています。
こちらは普通に鉄板に黒いインクか何かで線が描かれています。

橋の両端には、飛行機の彫刻があります。
飛行機雲が柱になっていて、飛び立つ様子のようです。

左が蒲田方面、右が空港方面です。
空港の敷地は広いので、
穴守橋などの橋から空港の建物まで、歩きだとかなり時間がかかります。
というか歩いてる人は、ほぼ見かけませんが…。6(^-^;;;;)
もし空港に勤めているとすれば、
国内線ターミナルにいて国際線ターミナルに用事がある場合は自動車で移動でしょうね…。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
羽田空港(国際線ターミナルビル)
[国内線第1ターミナルビル] [国内線第2ターミナルビル] [国際線ターミナルビル]
こちらが羽田空港の国際線ターミナルビル。
2010年10/21にオープンしました。
到着ロビーにある東京モノレールの改札。
こちらは到着ロビーにある京急の改札。
京急のホームは地下にあるんですが、ここから改札になってます。
飛行機が到着して、ぞくぞくと降りてきました。
このときは中国系の方が多かった気がします。
こちらは出発ロビーにある東京モノレールの改札。
すぐ下りホーム(国内線ターミナル方面)が見えます。
浜松町方面から電車がやってきました。
京急への改札へ続く通路に時計台の彫刻があります。
こちらは出発ロビー。
飛行機にほとんど乗らないため、仕組みがよくわからないんですが、
この受付で大きな荷物を渡して、到着した先で受け取るんだったか…。
こちらは情報ひろば。
海外から持ち込めないものに何があるのかなどの資料(実物)があります。
ちなみに、国内に持ち込んではいけないものに
銃刀などの武器や麻薬関係はもちろん、ニセブランド品とか、動植物などがあります…。
こちらは、喫茶スペース。
お店専用というわけではないので、腰掛けて自分の飲み物を飲んでもOK。
こちらはレストラン街。
国際線ターミナルということもあるせいか、あえて和風な造りなんでしょうね…。
展望デッキ方面へ上がる階段の中央に舞台があります。
舞台の裏側から見るとこんな感じです。
階段を下りた左右はレストラン街。まっすぐ少し行った所に喫茶スペース。
そしてさらにまっすぐ歩いてエスカレータを降りると、出発ロビーになっています。
こちらは展望デッキ。飛行機に乗らないけど見に来ている方々がたくさんいました。
フェンスはところどころ大きく開いているところがあって、
飛行機を撮るのにじゃまにならないようになっています。
例えば一眼レフ(デジタル一眼)カメラで、
かなりゴツい望遠レンズでも装着しない限りは
じゃまにならないくらいの大きさはあるでしょうか…????
コンパクトデジカメなら余裕です。
これから飛び立つために滑走路に移動するANA(全日空)機とJAL(日本航空)機。
そして、この国際線ターミナルビルの展望デッキから、
東京モノレールも見ることができます!!!!(笑)
国際線といえば、ラスベガスに行ったときを思い出しますが、
この羽田空港の国際線も、成田スカイアクセスもないころでした。
京急、都営地下鉄、京成がつながっているので、
そのうち羽田空港<=>成田空港の乗り鉄をしてみたいですね。(^-^)
[国内線第1ターミナルビル 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]

こちらが羽田空港の国際線ターミナルビル。
2010年10/21にオープンしました。

到着ロビーにある東京モノレールの改札。

こちらは到着ロビーにある京急の改札。
京急のホームは地下にあるんですが、ここから改札になってます。

飛行機が到着して、ぞくぞくと降りてきました。
このときは中国系の方が多かった気がします。

こちらは出発ロビーにある東京モノレールの改札。
すぐ下りホーム(国内線ターミナル方面)が見えます。

浜松町方面から電車がやってきました。

京急への改札へ続く通路に時計台の彫刻があります。

こちらは出発ロビー。
飛行機にほとんど乗らないため、仕組みがよくわからないんですが、
この受付で大きな荷物を渡して、到着した先で受け取るんだったか…。

こちらは情報ひろば。
海外から持ち込めないものに何があるのかなどの資料(実物)があります。
ちなみに、国内に持ち込んではいけないものに
銃刀などの武器や麻薬関係はもちろん、ニセブランド品とか、動植物などがあります…。

こちらは、喫茶スペース。
お店専用というわけではないので、腰掛けて自分の飲み物を飲んでもOK。

こちらはレストラン街。
国際線ターミナルということもあるせいか、あえて和風な造りなんでしょうね…。

展望デッキ方面へ上がる階段の中央に舞台があります。

舞台の裏側から見るとこんな感じです。
階段を下りた左右はレストラン街。まっすぐ少し行った所に喫茶スペース。
そしてさらにまっすぐ歩いてエスカレータを降りると、出発ロビーになっています。

こちらは展望デッキ。飛行機に乗らないけど見に来ている方々がたくさんいました。

フェンスはところどころ大きく開いているところがあって、
飛行機を撮るのにじゃまにならないようになっています。
例えば一眼レフ(デジタル一眼)カメラで、
かなりゴツい望遠レンズでも装着しない限りは
じゃまにならないくらいの大きさはあるでしょうか…????
コンパクトデジカメなら余裕です。

これから飛び立つために滑走路に移動するANA(全日空)機とJAL(日本航空)機。

そして、この国際線ターミナルビルの展望デッキから、
東京モノレールも見ることができます!!!!(笑)
国際線といえば、ラスベガスに行ったときを思い出しますが、
この羽田空港の国際線も、成田スカイアクセスもないころでした。
京急、都営地下鉄、京成がつながっているので、
そのうち羽田空港<=>成田空港の乗り鉄をしてみたいですね。(^-^)
[国内線第1ターミナルビル 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
羽田空港(国内線第2ターミナルビル)
[国内線第1ターミナルビル] [国内線第2ターミナルビル] [国際線ターミナルビル]
地下から3階あたりまで吹き抜けになっています。
到着フロアに水槽でもあるのかと思ったら、日本画家「千住博」さんの絵画でした。
とっても幻想的です。
こちらは出発ロビー。広いです。
展望デッキのある最上階の天井には丸い絵画が…。
おそらくこちらも千住さんの作品。
そして、牛の彫刻。模様は夜景???? こちらも千住さんの作品。
こちらは展望デッキ。飛行機に乗らないけど見に来ている方々がたくさんいました。
飛び立つピカチュウジェット。
展望デッキの階にきてすぐ外を見たら、
滑走路に移動するのが見えたので、急いで撮りました。
そしてこちらは、ガンダムジェット。
東静岡で開かれていた「RG 1/1 GUNDAM PROJECT」(2010/7/24~2011/1/10)で、
デザインが壁面に描いてあったので知ってたんですが実際に見ることができました。
そして、復興メッセージの入ったジェット。
何も調べず、長時間いたわけではありませんでしたが、
ピカチュウ、ガンダム、復興メッセージの入ったANA(全日空)の3機に出会うことができました。
そしてこちらが記念スタンプ。結構磨耗してました。
「Haneda Terminal2」ということは、
第1ターミナルビルや国際線ターミナルビルにもスタンプがあったということですかね…。
特に飛行機に乗らなくても、
ひとつの観光スポットとしても十分楽しめるくらい、
羽田空港にはいろいろなものがありますね。
スタンプ収集もかねて、また行ってみたいです。(^-^)
[国際線ターミナルビル 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]

地下から3階あたりまで吹き抜けになっています。

到着フロアに水槽でもあるのかと思ったら、日本画家「千住博」さんの絵画でした。
とっても幻想的です。

こちらは出発ロビー。広いです。


展望デッキのある最上階の天井には丸い絵画が…。
おそらくこちらも千住さんの作品。

そして、牛の彫刻。模様は夜景???? こちらも千住さんの作品。

こちらは展望デッキ。飛行機に乗らないけど見に来ている方々がたくさんいました。


飛び立つピカチュウジェット。
展望デッキの階にきてすぐ外を見たら、
滑走路に移動するのが見えたので、急いで撮りました。

そしてこちらは、ガンダムジェット。
東静岡で開かれていた「RG 1/1 GUNDAM PROJECT」(2010/7/24~2011/1/10)で、
デザインが壁面に描いてあったので知ってたんですが実際に見ることができました。

そして、復興メッセージの入ったジェット。
何も調べず、長時間いたわけではありませんでしたが、
ピカチュウ、ガンダム、復興メッセージの入ったANA(全日空)の3機に出会うことができました。

そしてこちらが記念スタンプ。結構磨耗してました。
「Haneda Terminal2」ということは、
第1ターミナルビルや国際線ターミナルビルにもスタンプがあったということですかね…。
特に飛行機に乗らなくても、
ひとつの観光スポットとしても十分楽しめるくらい、
羽田空港にはいろいろなものがありますね。
スタンプ収集もかねて、また行ってみたいです。(^-^)
[国際線ターミナルビル 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]