京葉線ウォーク(東京=>越中島)
京葉線の駅
東京=>八丁堀=>越中島=>潮見=>新木場=>葛西臨海公園=>舞浜
=>新浦安=>市川塩浜=>二俣新町=>南船橋=>新習志野=>海浜幕張
=>検見川浜=>稲毛海岸=>千葉みなと=>蘇我
東京駅の地下街を通って丸の内口から八重洲口方面へ向かいます。
外堀通りを鍛冶橋交差点まで歩いて行きます。交差点で左方面に進みます。
東京メトロ銀座線京橋駅があります。
都営地下鉄浅草線宝町駅があります。
首都高速都心環状線をくぐります。
八丁堀駅に到着。
高橋を渡ります。「苗字」じゃありません。本当にそういう名前です。(笑)
新川2丁目交差点で右方面(都道463号線)へ進みます。
こちらが中央大橋。橋の向こう側は月島です。
隅田川の上流方面を見ると永代橋と東京スカイツリーが見えます。
が、しかし、この日(2012/10/14)は小雨が降る悪天候のため、スカイツリーもかすんでいました…。
こちらの像はフランスがシラク大統領の時代に東京都に寄贈されたものです。
月島の護岸の石川島公園を歩いて行きます。
ガードの支柱のてっぺんにカモメが止まっていました。
相生橋を渡って越中島へ歩いて行きます。
橋を渡ったところで、江東区に入ります。
越中島プールの敷地内にある碇の彫刻。
こちらは老朽化して使われなくなった物でしょうか…????
相生橋を渡って一つ目の交差点で歩道橋を渡って越中島通りをしばらく行ったところが越中島駅です。
越中島駅に到着。
[越中島=>潮見 編につづく]
東京=>八丁堀=>越中島=>潮見=>新木場=>葛西臨海公園=>舞浜
=>新浦安=>市川塩浜=>二俣新町=>南船橋=>新習志野=>海浜幕張
=>検見川浜=>稲毛海岸=>千葉みなと=>蘇我

東京駅の地下街を通って丸の内口から八重洲口方面へ向かいます。

外堀通りを鍛冶橋交差点まで歩いて行きます。交差点で左方面に進みます。

東京メトロ銀座線京橋駅があります。

都営地下鉄浅草線宝町駅があります。

首都高速都心環状線をくぐります。

八丁堀駅に到着。

高橋を渡ります。「苗字」じゃありません。本当にそういう名前です。(笑)

新川2丁目交差点で右方面(都道463号線)へ進みます。

こちらが中央大橋。橋の向こう側は月島です。

隅田川の上流方面を見ると永代橋と東京スカイツリーが見えます。
が、しかし、この日(2012/10/14)は小雨が降る悪天候のため、スカイツリーもかすんでいました…。

こちらの像はフランスがシラク大統領の時代に東京都に寄贈されたものです。

月島の護岸の石川島公園を歩いて行きます。

ガードの支柱のてっぺんにカモメが止まっていました。

相生橋を渡って越中島へ歩いて行きます。

橋を渡ったところで、江東区に入ります。

越中島プールの敷地内にある碇の彫刻。
こちらは老朽化して使われなくなった物でしょうか…????

相生橋を渡って一つ目の交差点で歩道橋を渡って越中島通りをしばらく行ったところが越中島駅です。

越中島駅に到着。
[越中島=>潮見 編につづく]
スポンサーサイト
京葉線ウォーク(越中島=>潮見)
京葉線の駅
東京=>八丁堀=>越中島=>潮見=>新木場=>葛西臨海公園=>舞浜
=>新浦安=>市川塩浜=>二俣新町=>南船橋=>新習志野=>海浜幕張
=>検見川浜=>稲毛海岸=>千葉みなと=>蘇我
越中島通りを歩いて行きます。
浜崎橋を渡ります。
塩浜一丁目交差点で左方面に進み、塩浜二丁目交差点へ。
歩道橋を渡って三ツ目通りを歩きます。
運河の手前で三ツ目通りから外れます。
歩行者自転車専用の橋がありますがそこは運河を渡らずに、貨物車庫のほうに向かって歩いていきます。
このあたりから、京葉線の線路が地上に出てきます。
貨物ヤードを見ると、左側にレールが積まれているのがわかります。
線路が歩道橋の反対側まで延びています。
武蔵野線直通府中本町行きの205系電車が走っていきました。
特急「さざなみ号」・「わかしお号」のE257系電車が走っていきました。
下りは長いらせん構造のスロープです。
歩道橋を過ぎてしばらく歩くと、東京メトロ東西線の車庫があります
新砂一丁目交差点に向かって東京メトロ東西線の車両を見ながら歩いて行きます。
熱心に写真を撮っている人もいました。
新砂一丁目交差点に向かってしばらく歩いて東西線の本線と車庫をつなぐ高架をくぐります。
新砂一丁目交差点の手前で貨物線の踏切を渡ります。
新砂一丁目交差点で、明治通り(都道306号線)の海の方面に向かって歩いて行きます。
新砂二丁目交差点で潮見駅方面へ向かいます。
潮見に向かって砂潮橋の右側を見ると東京スカイツリーが見えます。
潮見に向かって砂潮橋の左側はなにもない空き地なので、かなり遠くを走る京葉線の電車を見ることができます。
東京方面に向かってE233系電車が走ってきました。
潮見駅南交差点付近。京葉線の高架をくぐります。
潮見駅に到着。
[潮見=>新木場 編につづく]
東京=>八丁堀=>越中島=>潮見=>新木場=>葛西臨海公園=>舞浜
=>新浦安=>市川塩浜=>二俣新町=>南船橋=>新習志野=>海浜幕張
=>検見川浜=>稲毛海岸=>千葉みなと=>蘇我

越中島通りを歩いて行きます。

浜崎橋を渡ります。

塩浜一丁目交差点で左方面に進み、塩浜二丁目交差点へ。
歩道橋を渡って三ツ目通りを歩きます。

運河の手前で三ツ目通りから外れます。

歩行者自転車専用の橋がありますがそこは運河を渡らずに、貨物車庫のほうに向かって歩いていきます。

このあたりから、京葉線の線路が地上に出てきます。

貨物ヤードを見ると、左側にレールが積まれているのがわかります。

線路が歩道橋の反対側まで延びています。


武蔵野線直通府中本町行きの205系電車が走っていきました。

特急「さざなみ号」・「わかしお号」のE257系電車が走っていきました。

下りは長いらせん構造のスロープです。


歩道橋を過ぎてしばらく歩くと、東京メトロ東西線の車庫があります



新砂一丁目交差点に向かって東京メトロ東西線の車両を見ながら歩いて行きます。

熱心に写真を撮っている人もいました。


新砂一丁目交差点に向かってしばらく歩いて東西線の本線と車庫をつなぐ高架をくぐります。

新砂一丁目交差点の手前で貨物線の踏切を渡ります。

新砂一丁目交差点で、明治通り(都道306号線)の海の方面に向かって歩いて行きます。

新砂二丁目交差点で潮見駅方面へ向かいます。

潮見に向かって砂潮橋の右側を見ると東京スカイツリーが見えます。

潮見に向かって砂潮橋の左側はなにもない空き地なので、かなり遠くを走る京葉線の電車を見ることができます。

東京方面に向かってE233系電車が走ってきました。

潮見駅南交差点付近。京葉線の高架をくぐります。

潮見駅に到着。
[潮見=>新木場 編につづく]
京葉線ウォーク(潮見=>新木場)
京葉線の駅
東京=>八丁堀=>越中島=>潮見=>新木場=>葛西臨海公園=>舞浜
=>新浦安=>市川塩浜=>二俣新町=>南船橋=>新習志野=>海浜幕張
=>検見川浜=>稲毛海岸=>千葉みなと=>蘇我
都道306号線に向かって歩いて行きます。
蘇我方面へ向かう209系と東京方面へ向かうE233系が走っていました。
明治通りを夢の島公園方面に向かって歩いてきます。
橋の上から葛西臨海公園の観覧車が見えます。
公園の中を明治通りが通っているので、連絡橋があります。
ヘリコプターが飛んでいました。新木場にはヘリポートがあります。
連絡橋の上からも東京スカイツリーが見えます。
新木場方面に向かって歩いて行きます。
首都高速湾岸線と一般道の湾岸道路(国道357号線)をあわせた道路の幅はだいたい50mくらいはあるでしょうか…????
一般道の湾岸道路(国道357号線)も高架化されるようです。
つまり交差点からインターチェンジ化ということですね…。
りんかい線の車両がちょっとだけ見えます。
新木場駅に到着。
[新木場=>葛西臨海公園 編につづく]
東京=>八丁堀=>越中島=>潮見=>新木場=>葛西臨海公園=>舞浜
=>新浦安=>市川塩浜=>二俣新町=>南船橋=>新習志野=>海浜幕張
=>検見川浜=>稲毛海岸=>千葉みなと=>蘇我

都道306号線に向かって歩いて行きます。

蘇我方面へ向かう209系と東京方面へ向かうE233系が走っていました。

明治通りを夢の島公園方面に向かって歩いてきます。

橋の上から葛西臨海公園の観覧車が見えます。

公園の中を明治通りが通っているので、連絡橋があります。

ヘリコプターが飛んでいました。新木場にはヘリポートがあります。

連絡橋の上からも東京スカイツリーが見えます。

新木場方面に向かって歩いて行きます。

首都高速湾岸線と一般道の湾岸道路(国道357号線)をあわせた道路の幅はだいたい50mくらいはあるでしょうか…????

一般道の湾岸道路(国道357号線)も高架化されるようです。
つまり交差点からインターチェンジ化ということですね…。

りんかい線の車両がちょっとだけ見えます。

新木場駅に到着。
[新木場=>葛西臨海公園 編につづく]
京葉線ウォーク(新木場=>葛西臨海公園)
京葉線の駅
東京=>八丁堀=>越中島=>潮見=>新木場=>葛西臨海公園=>舞浜
=>新浦安=>市川塩浜=>二俣新町=>南船橋=>新習志野=>海浜幕張
=>検見川浜=>稲毛海岸=>千葉みなと=>蘇我
高架のそばの道路を歩いて行きます。
この交差点で左へ行って、京葉線をくぐって湾岸道路を千葉方面へ行けば葛西臨海公園駅はすぐなんですが、あえてまっすぐ進んで、ちょっと寄り道することにしました。
東京メトロ有楽町線の車庫線をくぐります。
荒川沿いまで出てきます。
京葉線の鉄橋を電車が走っていました。
新木場車庫には東京メトロ10000系をはじめ、東武9000系、50000系、西武6000系が止まっていました。
ヘリポートはかなり広いですね。ちなみに旅客用ではなく業務用という感じです。
若洲海浜公園のサイクリングロードには、東海道五十三次のプレートがあります。
若洲海浜公園から中央防波堤まで東京ゲートブリッジがかかっています。
東京ゲートブリッジから広範囲を見渡せます。東京スカイツリーも見えます。
若洲橋を渡って新木場交差点へ向かいます。
新木場交差点から線路に近いほうの歩道へ行こうと思ったんですが、京葉線の線路が通るほうの歩道へは行くことができないんですね…。
仕方なく、千葉方面に向かって左側の歩道を歩きます。
荒川の上流方面を見ると東京スカイツリーが見えます。
もう電車はあきらめて、鳥ばかり撮っていました。
河口なのでカモメが多いですね…。
荒川を渡ると江戸川区に入ります。
首都高速湾岸線と中央環状線の葛西JCTをくぐって、さらに歩いて行きます。
歩道橋を渡って葛西臨海公園がある方へ行きます。
歩道橋から駅が見えました。もうすぐです。
駅に向かって公園内へ歩いて行きます。
駅には石のだるまさんが鎮座しておられます…。
葛西臨海公園駅に到着。
[葛西臨海公園=>舞浜 編につづく]
東京=>八丁堀=>越中島=>潮見=>新木場=>葛西臨海公園=>舞浜
=>新浦安=>市川塩浜=>二俣新町=>南船橋=>新習志野=>海浜幕張
=>検見川浜=>稲毛海岸=>千葉みなと=>蘇我

高架のそばの道路を歩いて行きます。

この交差点で左へ行って、京葉線をくぐって湾岸道路を千葉方面へ行けば葛西臨海公園駅はすぐなんですが、あえてまっすぐ進んで、ちょっと寄り道することにしました。

東京メトロ有楽町線の車庫線をくぐります。

荒川沿いまで出てきます。

京葉線の鉄橋を電車が走っていました。

新木場車庫には東京メトロ10000系をはじめ、東武9000系、50000系、西武6000系が止まっていました。

ヘリポートはかなり広いですね。ちなみに旅客用ではなく業務用という感じです。

若洲海浜公園のサイクリングロードには、東海道五十三次のプレートがあります。

若洲海浜公園から中央防波堤まで東京ゲートブリッジがかかっています。

東京ゲートブリッジから広範囲を見渡せます。東京スカイツリーも見えます。

若洲橋を渡って新木場交差点へ向かいます。

新木場交差点から線路に近いほうの歩道へ行こうと思ったんですが、京葉線の線路が通るほうの歩道へは行くことができないんですね…。

仕方なく、千葉方面に向かって左側の歩道を歩きます。

荒川の上流方面を見ると東京スカイツリーが見えます。



もう電車はあきらめて、鳥ばかり撮っていました。
河口なのでカモメが多いですね…。

荒川を渡ると江戸川区に入ります。

首都高速湾岸線と中央環状線の葛西JCTをくぐって、さらに歩いて行きます。

歩道橋を渡って葛西臨海公園がある方へ行きます。

歩道橋から駅が見えました。もうすぐです。

駅に向かって公園内へ歩いて行きます。

駅には石のだるまさんが鎮座しておられます…。

葛西臨海公園駅に到着。
[葛西臨海公園=>舞浜 編につづく]
京葉線ウォーク(葛西臨海公園=>舞浜)
京葉線の駅
東京=>八丁堀=>越中島=>潮見=>新木場=>葛西臨海公園=>舞浜
=>新浦安=>市川塩浜=>二俣新町=>南船橋=>新習志野=>海浜幕張
=>検見川浜=>稲毛海岸=>千葉みなと=>蘇我
駅前のロータリーの中心には地球儀とヨットのオブジェがあります。
高架沿いの道路を歩いて行きます。
歩道が柵で区切られているところで高架をくぐって反対側へ行きます。
湾岸道路(国道357号線)の千葉方面へ向かって右側の歩道橋を歩きます。
舞浜大橋のスロープを上がります。
江戸川を渡ります。渡ったら千葉県浦安市に入ります。
武蔵野線の209系が東京に向かって走って行きました。
蘇我行きの205系電車が走っていきました。
E233系が入ったことで引退したと思っていたんですが、まだ現役でした。(^-^)
舞浜に入って鉄橋の向こうに見えたのはねずみのシルエットが入ったバスが走っていました。
東京ディズニーリゾートのシャトルバスですね。
橋の歩道橋の階段を下りてさらにしばらく歩いていきます。
舞浜駅付近まできました。こちらは東京ディズニーリゾートとは反対側の北口方面です。
線路から遠い反対側の歩道まで行く歩道橋がものすごく長いです。
新浦安駅に向かってE233系電車が走っていきました。
舞浜駅に到着。
[舞浜=>市川塩浜 編につづく]
東京=>八丁堀=>越中島=>潮見=>新木場=>葛西臨海公園=>舞浜
=>新浦安=>市川塩浜=>二俣新町=>南船橋=>新習志野=>海浜幕張
=>検見川浜=>稲毛海岸=>千葉みなと=>蘇我

駅前のロータリーの中心には地球儀とヨットのオブジェがあります。

高架沿いの道路を歩いて行きます。

歩道が柵で区切られているところで高架をくぐって反対側へ行きます。

湾岸道路(国道357号線)の千葉方面へ向かって右側の歩道橋を歩きます。

舞浜大橋のスロープを上がります。

江戸川を渡ります。渡ったら千葉県浦安市に入ります。

武蔵野線の209系が東京に向かって走って行きました。

蘇我行きの205系電車が走っていきました。
E233系が入ったことで引退したと思っていたんですが、まだ現役でした。(^-^)

舞浜に入って鉄橋の向こうに見えたのはねずみのシルエットが入ったバスが走っていました。
東京ディズニーリゾートのシャトルバスですね。

橋の歩道橋の階段を下りてさらにしばらく歩いていきます。

舞浜駅付近まできました。こちらは東京ディズニーリゾートとは反対側の北口方面です。

線路から遠い反対側の歩道まで行く歩道橋がものすごく長いです。

新浦安駅に向かってE233系電車が走っていきました。

舞浜駅に到着。
[舞浜=>市川塩浜 編につづく]