じょうろ

母に新しいじょうろを買ってきてと頼まれていたので買ってきました。







パーツを組み立てていきます。

これで完成。ただ、土に直接水を注ぐようにしているため、実際に使うときは先端のシャワーヘッドは取り外しています。

下側にフックがついていて、金網などにひっかけることもできます。

以前のものと比べてだいぶ大きなサイズで、今回買ってきたものは6リットル入ります。
母に頼まれたのですが、水まきは自分の担当になってしまったので、このじょうろは自分用です。(笑)
つづく。
スポンサーサイト
テーブル追加(テレワーク以外)






こうやって何かつくったりします。低い机や椅子はたくさん物を置けるようになるため便利です。





こうやって何か撮影して、パソコンに取り込みます。



そしてオマケ。クッションを交換しました。
平日だけ使うのはもったいないため、休日も使うことにしています。
つづく。
ヘッドセット置き

ブックエンドとスマホ置きとマグネットフックでヘッドセット置きを組むことにしました。











いろいろと組み方を考えてこのようにできあがりました。

机に置くとこんな感じです。

しかしながら、結局はこれで落ち着きました。なんだか最後はオチのようになってしまいましたが、イーゼルを移動させて電話置き場としてまとめられたので、それはそれでまあいいやというところでしょうか…。(汗)
つづく。
さらにテーブル配置換え


ダークブラウンの木目のテーブルの幅は750mmで、明るい木目のテーブルの幅は800mmあります。



ということで、テーブルの配置を変えてテレワークやってみました。


たかが50mm、されど50mm。配置を変えただけで余裕が出ました。


あと、パンチングボードも配置換えして電話機置き場を集約しましたので…。


マグネットフックはキッチンで使うことにしました。
ここに取り付けるといろいろと邪魔なので吊るして乾かす時専用ですが、フライ返しなど洗った時に柄の部分に入り込む水が出てきます。
つづく。
テーブル追加(5/5)

枕木は長さがちがうものが4枚ずつになりました。これで合計で16枚になりました。


ちなみに4枚を正方形に切った理由は椅子の足のクッション材がはみ出さないようにするためです。


今回切らなかった分も合わせると以前と同じく椅子2台分の枕木を確保できました。
こちらのクッション材は1つで耐荷重が40kg、4つで160kgというものです。
ただ、設置面の角が少し盛り上がっていて、何も敷かないとその角が畳に跡をつけることになります…。


細かく切ったのは今回買った机2台を畳の上で使うためです。何も敷かないで直接だと重いものが載ったとたんに畳に跡がついてしまいます…。
机に乗ることはまずないし、畳に机の足の角が当たらなければいいので、正方形に切ったあまりの一番小さい面積のものでも十分です。




今回追加した机の枕木は面積の小さいものを使います。
机7台と、棚代わりの椅子2台と、棚代わりの三脚テーブル1台の枕木がなんとか足りました。
電動のこぎりを持っていないので、手のこで切ったのですが、あとでどっと疲労がきましたね…。
まあでもすぐに使えてよかったです。v(^-^)
つづく。